• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きいろいくるまのブログ一覧

2019年05月02日 イイね!

岩手・龍泉洞へドライブ(2019年4月30日~5月2日)

岩手・龍泉洞へドライブ(2019年4月30日~5月2日)今年のゴールデンウィークは12連休がとれることになり、どう過ごそうかと考えていたところで、ミニクロスオーバーのディーゼル燃費の実力を知りたく、今年は2泊3日で実家のある岩手に行くことに。

特に最近ヨーグルトや化粧水で使っている龍泉洞がある県北の沿岸にある岩泉を目的地に、途中盛岡の兄と、実家の奥州市の親戚に挨拶回りに。

■1日目:渋滞を避けるために朝4:00前に家を出発
都内でまさかのミスコースがあり、一旦一般道に降りて再度高速へ。
その後、yahooカーナビおすすめの常磐道から東北北上ルートを選択。

途中なんどかSAに立ち寄り、11時頃には昨年4月に完成した奥州スマートインターを通過。

走行時間:6時間12分
走行距離:480km
平均燃費:17Km/L
平均速度:80.5Km/h

大きな渋滞にも合わず、8時間ぐらいで実家に帰ることができました。
もちろん給油なしで余裕で無給油でした。


■2日目:奥州市から盛岡経由で龍泉洞へ。

高速は途中から上限120kmに速度アップ。結構違うと感じました。
でも100km走行ぐらいの車がいると、その速度差は怖かった。

高速を降り、流石に軽油がなくなり、到着前に給油。


桜も散り間際でしたが、2度目の花見に。


龍泉洞内はひんやりして、探検感もありました。
ダウンジャケットが役に立ちました。


その後南下し、田老の復興センターに立ち寄り、復興状況を目の当たりに。
まだまだ時間がかかりそうでした。


そして国定公園の浄土ヶ浜へ。
残念ながら霞がかかり、全く景色は見えず。

そのあと、盛岡の兄のところに寄り、奥州市のホテルへ。


■3日目:15時頃までお土産を買い、ゆっくり帰宅します。
常磐道の岩間で渋滞回避のため、一旦高速を降り、桜土浦で再度高速へ。
首都高が渋滞との情報で、新しく開通した外環道で市川まで行き、浦安西で一般道へ。
その後湾岸道で帰宅。

帰りの記録は、
走行時間:6時間39分
走行距離:486km
平均燃費:18.2Km/L
平均速度:76.2Km/h

やっぱりディーゼルはパワーがあり、燃費もよく、走行距離も長く、まったく長距離ドライブに不安はありませんでした。

フォトアルバムへ
Posted at 2019/05/26 23:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年03月03日 イイね!

MEGA WEB20周年 ヒストリーガレージ&トヨタシティショウケース

MEGA WEB20周年 ヒストリーガレージ&トヨタシティショウケース今朝はミニクロのリコール点検のためにBMWTOKYOBAYに寄り、その帰りに、久しぶりにMEGAWEBへ。

ポスターを見て20周年ということに驚く。
確か昔は入場料を取られたと思い、ドキドキしながら、ヒストリックガレージへ。
(今は無料みたい)

そこには昭和40年台頃のセットと合わせて国産、外国車に限らずヒストリックカーがたくさん。
へー、ほー、すげーと独り言をぶつぶつ言いながら、ぐるり。

地上階には、ラリーカーの展示が。
おー、サインツのカローラWRC(本当はオリオール車)、セリカの他、トヨタ車以外にもZ、インプレッサやランエボが間近に見られる。。\(^o^)/

一番見たのは、レースの歴史というパネル。
よくまとまっていました。
F1、モンテカルロラリー、ルマンより、インディ500は長い歴史だね~と関心。

今日はヨタハチイベントだそうで、ヨタハチを始め2000GTが同乗走行も行っていました。
(私は参加しませんでしたけど。。。2000GTは乗ってみたい)

そのあとはシティショウケースへ。
工事中も多かったのと、展示が昔と変わっていて、やや残念。
GRガレージとGTスポーツ(だと思う)シミュレーターは良いとして、
レクサス車がなくなり、オリンピックに向けてスポーツコーナーに。

雨だったので、あまり来場者もおらず、見る方としては良かったのですが、
大丈夫?トヨタさんと思ってしましました。
モリゾーさんは頑張って、ルマンやラリーも結果を出しているだけに、一般の方に喜んでもらえる展示になることを願っています。

一番驚いたのは、ハリヤーのドアが意外なほどにペナペナな感じだったことかも。
結構良いお値段のクラスの車がこれ?!と驚きました。
Posted at 2019/03/03 21:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年12月28日 イイね!

ドライブレコーダー(ようやく)取り付けました

ドライブレコーダー(ようやく)取り付けました東名の煽り運転事故問題以来、ドライブレコーダーを装着される方が増えているそうで、私もいつかは取り付けようと思っていたのですが、ようやく冬のボーナスを当てにして、購入を決意。

APIT東雲がオープンしたこともあり、コーナーを眺めていたところ、前と後ろの全部が撮れる360度カメラが良さそうで、まずは値段をメモφ(..)

我が家は2台体制なので、2台買って取り付け工事費を足すと、結構な金額になるので、取り外して載せ替えて使えるdAction360Sを候補に。

家に帰って、いろいろ調べてみると、実は360度カメラは発展途上で、ナンバーが読み取れないとか。
もう少し待てばもっと良いカメラが出そうですが、安全のため、このタイミングで買うことに。

そしてフロントカメラが高解像度でハッキリ読み取れるということでdAction360Sに決定。

バッテリー稼働でも動くので、電源ケーブルなしで、2台で載せ替えするつもりで、
翌日APITで購入。

・本体:64,582円(価格comより安かった)
・バッテリーオプション:7,342円
・専用マイクロSDカード:13,822円(試しに家にあったカードを入れたら動かなかった)

合計:85,746円


早速取り付けてみたところ、バッテリーは1時間ぐらいで切れてしまい、使い物にならないことがここで初めて分かる。(*_*)

家にあったガラス面吸盤のマウントは角度があわず(*_*)

カードをPCにつなげて、動画を見る。まだバージョンアップ前でまともに見られず(*_*)

そうこうしているうちに、マイクロSDカードからエラーがおき、フォーマットを要求され、サポートに問い合わせ(*_*)

交換に応じていただき、ほどなく代替品が届く。

そうこうしているうちに、ビューアーソフトもバージョンアップされ、やっとまともに動画が見られる。良かった。

マウントはGOPRO用のGLIDER グライダーGLD5254GP51と、
ベルボン VelbonTHD-23とそれを接続させる
GLIDER グライダーGLD9993GP60Bxをヨドバシアキバで実物を見ながら数時間かけてセレクト

・マウント:3,120x2
・ベルボン:2,880x2
・3脚アダプタ:1,904x2

合計:7,904円


結局、バッテリー稼働は諦めて、USBケーブルで電源供給を決意。

今度はヨドバシ・ドット・コムでロド用に3mのUSBケーブルでL字型の接続口のものを購入。
・USBケーブル:748円


とりあえずミニクロから設置したところ、今のUSB接続口では電源が安定供給されず、またロドも同様に安定せず。

また3mのUSBケーブルはL字型が逆で使えず(*_*)


付属の電源ソケットとUSBケーブルを使うと無事使えるようになり、本格的に使うためにソケットが2口のアダプタをロド用に購入。

しかし電源ソケットとUSBケーブルはオプションとしては売っておらず、前モデルのdAction360のそれらがメーカー直営楽天で売っており、USBと電源が360Sでも使えるかをまたまたAPITで実機で接続して確認。

問題なく使えそうなので、早速購入を決意。

・シガーソケット増設:1,760
・電源ソケット:3,000
・USBコード:3,000

合計:8,380円

ようやくすべてが揃い、ミニクロもロドも設置、試走して問題なく動くことを確認。
PCでビューワーも良い出来。

やっとまともに使えるようになったのが、最初にカメラを買ってから3週間かかりました。

総額:102,778円

そのうち、無駄にしたのが、
・USBケーブルL字型口:748円
・バッテリーオプション:7,342円
で、8,090円

なので、必要だった金額は、
94,688円
でした。

まー、取り付けられてよかったです。。
Posted at 2018/12/28 18:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年06月24日 イイね!

ミニクーパーD(F56)

ミニクーパーD(F56)今回代車で3ドアをお借りしました、
キビキビ走るというより、大人な乗り味。高級車の雰囲気さえあるが、走る楽しさは変わらない。

後部座席があるので、便利なツーシーターとして使うのが良さそう。
Posted at 2018/06/25 00:02:36 | コメント(0) | 試乗 | クルマレビュー
2018年06月23日 イイね!

ミニクロ(R60)エアコン故障

今日は午後から雨が強く降っていましたね。

いつものようにミニクロで外出。普通に走っていたが、なんだか蒸し暑い。
ん、エアコンから風が出ていない。(T_T)

autoをマニュアルにしても、設定温度を変えても、何も変わらず。

ということで、MINI東京ベイへ。
緊急入院となりました。


え~っ、(BMW)ミニでもエアコン故障ってあるものなの???
と、軽く疑問???
ちょっとガッカリ(ーー゛)

ま、エンジンが壊れるPよりよっぽどマシだけどね。


とりあえず、3ドアミニ(F56)のクーパーDを代車として用意していただいたので、少し運転してみます。

※1500回転に微妙な振動を感じました。
Posted at 2018/06/23 20:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIクロスオーバー | クルマ

プロフィール

「[整備] #Q2 ステンレスペダルカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/770648/car/2929592/5889468/note.aspx
何シテル?   06/28 00:44
【愛車遍歴】 ・1995年 日産ラシーン(NB14初代型)タイプⅢ ※イエロー ↓ ・2004年3月 スバルレガシィB4(BL型)2.0R 50 th ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あま〜い香りに包まれて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/01 20:18:11
今年もひまわりを眺めて来ました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/28 17:04:50
三浦半島ツーリングへ行って来ました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/18 07:29:52

愛車一覧

アウディ Q2 アウディ Q2
最新の安全装備と立体駐車場に入るコンパクトSUVでイエローという条件で高い質感で燃費も良 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
まさかのクーパーSクロスオーバーからクーパーSDクロスオーバーへの乗り換えです。 決め ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
初のFF、ターボ、SUV車です。 これまでのセダンやスポーツカーと違い、目線が高いのが ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2012年5月、人生初のオープンカーで、FRで、2シーター、マニュアル車。 乗りこなすま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation