• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa2gu_surfのブログ一覧

2010年10月25日 イイね!

スピーカー交換

某オクでケンウッドのKFC-RS17を購入、車両に取付実施。

*取付ける時に気づいたが、新品ではついているブラケットが付属して無かった!
 が、BRKT無しでつきました。ホッ。


http://www.alpine.co.jp/products_info/
上記のアルパインのページからマニュアルを出したとおりでしたが、
違いが一つ。

純正スピーカーとブラケットが接着剤止めになってる!

カッターやマイナスドライバーでこじりながら剥がしました。
びっくりした。



交換の動機が「たまに左か右の音が鳴らない」だったが、
原因はデッキ裏の配線の接触不良の気だったとか。。。
Posted at 2010/10/25 20:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2010年10月12日 イイね!

第1次試験終了(機械部門)

10/11に実施。

某chで答えあわせをして
だいたいあってたので、合格ムード。

12月末に合格発表、そのあと来年8月に2次筆記試験。
480時間勉強が必要だそう・・・。

1ヶ月で60時 → 1週間で15時間 → 1日2時間弱!?

そんな時間がどこにあるだ・・・?


以下、覚書。

●テストの受け方
  ・適正・・・最初から
  ・基礎・・・5の技術連関が簡単とのことですが、1番からやるべし。
        1章ずつ10分で思考(問題選択含む)、1分でマーク、1分で確認。を5セット。
  ・専門・・・最初の20分程度で、問題を一通りみる。
        そのうち、計算がいらない文章問題はやってしまう。その中で
          ◎:解答済み、自信あり
          ○:やれそう
          △:やれそうだが、不安あり(根拠の公式が曖昧、時間がかかりそう、など)
          ×:逆立ちしてもわからない
        のしるしをつけていく。ここまでで約20分。
        あとは○+◎が25個になるように実施する。

        私の場合、大抵○+◎が25個未満のため、△のどれかに手をつけることになる。

        また、○がついたのも計算していくと不安になるものもある。
        その場合は(○)にして、△問題をさらに実施することになる。
        ((○)のレベルだが、時間の都合上、エイヤ!と選んでしまうこともある)

        今回は、後ろの計算問題から実施していったら時間があまった。

●参考書
  ・技術士第一次試験「機械部門」専門科目 過去問題 解答と解説 第3版[Net-P.E.Jp]
    ~購入後、最新の4版が出ましたが誤記多いらしい。

  ・技術士第一次試験「基礎・適性」科目予想問題集 平成22年度版[ナステック&アソシエイツ]
    ~もっといいのがあるかも。

  ・機械実用便覧[日本機械学会]
    ~辞書がわり。

  ・大学時代の教科書、もしくは図書館にある教科書レベルの教科書
   ~熱と制御が弱かったため、以下が役に立った。
     ・ゼロからスタート・熱力学 (実用理工学入門講座)
     ・やさしく学べる制御工学(森北出版)

  ・過去問

 基礎・適正は上記1冊のみ。専門は参考書をやりながら、説明が浅いところは
 便覧・教科書に戻って理解をする、の繰り返し。

参考書の復習が前日、前々日にかかってしまったのが痛い。
前日、前々日は過去問をどっぷりやるべきでした。
(解答例がないけど)
Posted at 2010/10/12 15:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネス/学習
2010年10月10日 イイね!

自動車事故の損害賠償(自営業の場合)

参考になれば。

自営業である私の親族が過失0%の事故にあって、1年程度休業していたときの話です。
親族が急逝してしまったため、賠償は私が引き継ぐことに。

・いろいろ調べると、こういう場合は3段構えの請求になることが判明。
 (後遺障害、慰謝料、休業損害)

・後遺障害
  事故後、後遺症が残ると思われても、半年~1年リハビリに通い
  症状が収束した状態(症状固定)と健常な状態に差があれば、後遺障害の申請を行い
  認定されれば、その等級に応じた額が支払われる。

  今回、被害者はリハビリには通っていたが、医者の診断を受けていなかったため
  症状固定は認められなかった。

・慰謝料
  入院期間と通院期間に応じて支払われている相場(弁護士の本)が存在する。
  ただし、それを保険会社に言っても「裁判の場合に適用」といって相手にしてくれず。
  今回の場合、当初、下記に述べる休業損害で支払われる額があまりにも少なかったため
  慰謝料に上乗せしてくれていた。その額が、弁護士本同等であった。

・休業損害
  自営業の場合は、税金対策で所得を少なく申告しているため
  こういう時に不利になります。

  私のとった対応としては
   ・保険会社の人も、根拠に基づいて休業損害を算出しなければいけないので
    まず慰謝料だけでも、としてそちらの額あげてもらう。
   ・次に、過去数年の青色申告書を確認。
    経費のうち「まったく働かなくても支払わないといけないもの」をピックアップ。
    (例えば、設備費・交際費なと)

   ・上記を保険会社に文章として提示。
    (保険会社もサラリーマンのため、提示した文章を根拠として社内で議論してくれました)

   ⇒上記の対応で、およそ200万程度アップしました。

・弁護士との相談
  全部を一人でやるには難しいです。

  まず、落し所を決めないといけません。
  いろんな所に法律相談コーナーがあります(1回5千~1万円)。
  いくら取れそうなのかというのを把握したほうがいいです。

  私が数回通ったところは、上記3種類の額をベースに○○~●●円というのイメージ
  を持たせてくれました。
  また、自分で交渉してみて、上記弁護士に頼んだときよりも高額になったため
  そこで示談を終了しました。

(余談)
 当時は、亡くなったのも事故のせいではないか、という話しもあって、
 数千万レベルの賠償を期待していたのですが、
 数人のお医者さんに聞いたところ、現在の医学では
 証明できないことが判明。
 結局は、上記のように地に足がついた議論をしていきました。


この投稿が、保険会社との賠償にこまっている人に役立てば幸いです。
Posted at 2010/10/10 12:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車保険 | 暮らし/家族
2010年07月04日 イイね!

エアMAXスポットアップ

エアMAXスポットアップこれもバスケットソッスを履かずに試着して買って後悔した靴。

でもつま先のシューホールが3-4回縛っただけで、使い物にならないくらい
破れたのにはびっくりした。

☆3点
Posted at 2010/07/04 23:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バッシュ | 日記
2010年07月04日 イイね!

ゲルバンプⅡ

ゲルバンプⅡ足幅がスーパーワイドのため、つま先が遊ぶ。
しっかり縛っても、だめねー。
買うときは試着しないと。

他は良いのだが。

☆2点
Posted at 2010/07/04 23:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バッシュ | 日記

プロフィール

北海道からはるばるやって来ました。以前はE36で駆抜って(はしって)ました。’10年からはまったりドライブ派で行きます。カー用品、グルメなど残していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキフルード交換 Dot4 (交換方法) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 11:56:17

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
2016年4月2日より。 リヤはエスクァイアやノアの方がいいよね? 将来的にはヴォス ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
’09年度でおさらばしました。
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
2010年から2016年3月までお世話になりました。 今までありがとう。
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
嫁さんのみ現クルマ

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation