• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月21日

WRX-STI試乗

この前、やんごとなき理由から、スバルの恵比寿ショールームに行きました。
ついでに、WRXを試乗しようと思い、頼んでみたら、あっさりOK!

個人的には、BDにも乗ってたしBLにも乗ってたから、EJ20という骨董品のエンジンはどうでもよっくって、本音はEA20+CVT+アイサイトVer.3を試したかった。なので、普通にS4でいいわ、と思っていたのだが、先方の営業のねーちゃんが「(車好きという)同じ匂い」を感じ取ったらしく、STIを用意してくれました。

内心、「いや!EJ20は乗りなれてるから!EA20運転させろ!」とは思ったんですが、気を使ってくれた&明るくて可愛らしかったので、まぁS4はそこら辺のDラーでも乗れるか、と久々(5年ぶり!)のMTに乗ることにしました。

当初、WRXはWRXコンセプトの画像が流出した時に「このまま市販してくれたら!」と思ったんですが、流石にバブルの頃のスバルのようにコンセプトモデルをそのままSVXとして売っちゃう勇気は無かったらしく、無難なフロント周り、テールランプ周りのデザインに肩すかしを食らってたんです。

しかし、前評判が良いので、この次の候補の一つとして乗っておこうと思いました。

乗る前の感想
          うん、でかい♪wwww

ま、寸法自体はBLとほぼ同じなので、慣れれば大したことないと思いましたが。

実際座ってみると、「かなり視界が広い!」という感想。特に、ドアミラー前方の三角窓からの視界がきちんと確保されてたのには流石に感心しました。ドライバー席側の三角窓って大概ドライバーからは見難いんですけどね。
シートの出来も長距離でも苦にならなさそう。腰のサポートもしっかりしてるし、太もも周りの支えもしっかりしてる。肩もきちんと支えられてるので、変に力が入らなくていい。
ただ、この包まれ感、ゆるいシートが好みの人には合わないだろうな。ま、そういう人は乗らんか。
シートのステッチは赤。黒い表皮に赤ステッチのセンス自体はいいが、個人的にはレヴォーグやBMのB4-DITに使われてた青ステッチのほうが好みなので、ここら辺は選べたら嬉しかった。当然、内装の間接照明も赤か青か選べるようにしてくれればベスト。

さて、運転しようか、とクラッチを踏み込んで、1速へ。BDを転がしてたから、スバルのクラッチが重いのは分かってたし、慣れっこだったけど、BD時代と全く違うところがあった!それは、「クラッチミート」の場所。
BDは奥まで踏み込んでちょっとあげるとすぐ繋がるくらい奥の方にあって、足を投げ出して運転するスタイルな俺にとってはちょうど良かったんだけど、WRXはかなり上のほうなのね!
BDで半クラの感覚でアクセル踏んだら、ガッツリ空ぶかしになってしまった。MT慣れてないオッサンバレバレ(汗)

それでも、エンストするようなことはさすがにしないから、ミート部分を足に覚えさせるようにゆっくり繋いで試乗コースへ。

日中、しかも平日の恵比寿駅前だから、人が多くて当然WRXの実力を垣間見ることはできなかったけど、高い剛性は感じられた。
ブレーキ等は良く効く。BDはプアなブレーキと言われたが、さすが元ラリーベース車の直系。
都心部だから、サスが良く動くかどうかもあいまいなスピードで走るしかなかったが、やはり

MTは気持ち良い!!!


車を操ってるという実感がありますな。
で、折角営業のおねーちゃんを助手席にのせてプチデートしてるので、会話せにゃ、とおねーちゃんの車歴や次期B4の話をした(一応車関係で抑えた俺、偉い!)。

次期B4、国内でも2.5Lターボなんだね。。。しかも、HVとかはないらしい。価格は現行とほぼ同じって要するにWRXと丸被りの価格帯かい!!!

ねーちゃん曰く、「WRXは走りを重視、B4はラグジュアリーに」ということらしいけど、スバルに一番似合わない単語が「ラグジュアリー」だと思うが。。。

てか、そいう高級車路線は親会社のトヨタ様が黙ってないだろ、と思うが、価格帯を抑えることで誤魔化してるんだな、きっと。抑えてるといってもコミコミだと500近くになってしまうから、どこが庶民向けや!ってやつだが。

今回は、アイサイトVer.3やCVT、EA20とWRXシャシーとの相性を試せなかった。近々のうちにS4にも乗ってみようと思う。

やっぱり、スポーツセダンはいいね!セレナの積載力や多人数乗車のワイワイ感もいいけど、車はやっぱり走ってナンボ!
ふわふわの足回りに古い設計のシャシー、かったるいこれまた古い設計のCVTにまっ平らな座面で妙な硬さのシート、正直、セレナで長距離って腰痛くなるんですよ。
痛くならないように座ると、今度は肩とか背中が痛くなるし。前の型のC25といっても、設計段階から考えたらもう10~15年前の設計ですからねぇ。。。

そうそう、試乗車のMT、しかもターボのくせに、平均燃費が10km/lだったのは驚きでした。

最後に、スバルさんにお願い。
EJ20を載せたSTIはモータースポーツに使う人もいるから仕方ないけど、EA20+CVTのS4のほうは、ガチのモータスポーツというより年に何回か走行会程度のサーキット走行するお父さんみたいな人が狙う車だと思うので、

S#モード:アイサイトOFF、アイドリングストップOFF
Sモード:アイサイトON(任意)、アイドリングストップON(必要最低限の時間のみ)
Iモード:アイサイトON(強制)、アイドリングストップON(積極的使用)

のように各モードのエンジン出力特性だけじゃなくてもっと積極的に使ってもらえるようにしてもらえませんか?
そうでないと、折角CVT+アイサイトをS4では全摘させた意味が薄れると思うんですが。。。
BLの時の経験からすると、Sモードで走行に慣れた人はずーっとSモード、Iモードの人は基本ずーっとIモードで運転してるので、それじゃ折角の3モードの意味ないと思うんですよ。

今回のS4や次期B4では無理でも、将来的にはそうなってほしい。

あと、インプレッサのG4に、レヴォーグの1.6Lターボ積んで欲しいわ。もったいないよ、レヴォーグオンリーって。

ブログ一覧 | 自動車 | クルマ
Posted at 2014/10/21 19:36:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】大食王決定戦の予選ですー ...
narukipapaさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あぶチャン大魔王さん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

20250831活動報告^_^
b_bshuichiさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「現状の最適解 http://cvw.jp/b/771520/42132037/
何シテル?   11/01 15:22
HAL@BL5F-PLLです。よろしくお願いします。 CR-Xにちょこっと乗って、その後ルキノに寄り道し、その後はBD5BのMTを10年近く転がしてましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HAL@BL5F-PLLさんのスバル レガシィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 23:02:46
ホンダ(純正) アドバンスドルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 11:55:32
TEIN FLEX A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/11 16:48:59

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド 捨て牌 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
8/12納車完了。 色はイメージカラーなのに超希少色、フォレストグリーンパール!派手過ぎ ...
日産 セレナ セレーナちゃん (日産 セレナ)
10万キロ越えたところでスライドドアのワイヤーが千切れる、ドアノブの取れ、ラジエーターの ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
免許を取得して最初の主力戦闘機でした。 SiRじゃないことが残念で仕方なかったですが、Z ...
日産 ルキノクーペ 日産 ルキノクーペ
大学時代のほとんどをコイツですごしました。 前車がやむにやまれない事情により、2年もせず ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation