2018年11月01日
パーツ類の少なさに辟易してますが、まだ出て1年程度の車なので、仕方ない部分はあります。
車の性能としては、ミドルサイズミニバンとしては最適解だと思います。
確かにイニシャルコストは高いけど、安全装置類は基本装備に入ってるし、運転もしやすい。
ハイブリッドは冬の暖房で燃費悪くなるので、シートヒーターは必須ですね。エンジンが暖まるまでシートヒーターがあれば燃費の落ち込みが減らせます。買い物みたいなチョイ出の時は尚更。
Posted at 2018/11/01 15:22:06 | |
愛車ネタ | クルマレビュー
2018年09月07日

OZラリーレーシングの18インチ、これ何気に気になる・・・ラリー用だから、剛性あるし、車高高くても似合うと思う・・・車高調つけて車高を落とせたら、それはそれで他に欲しいデザインもあるけど、車高がノーマルだとなかなかねぇ・・・
Posted at 2018/09/07 18:54:33 | |
トラックバック(0) |
愛車ネタ | クルマ
2018年08月28日
捨て牌に乗り換えて早半月。
連休中に道の駅とかで車中泊をしながら墓参りついでに群馬天文台や日光を巡って2泊3日をしました。
現在までで合計1200km走った感想。
快適ですな!
やはり、モーターのパワーがダンチなので、加速がミニバンとは思えん。
意外だったのは、2Lのエンジン音が意外とレーシーだったのは笑った。
さすが、ホンダさんだね。
バイクみたいなエンジン音してた。
ま、アクセル開度と連動しないから、若干残念ではあるけど。
運転席のシートの背もたれの両脇にある土手が、結構狭くて個人的には長距離時に背中が痛くなる。
土手がタイトで高い=サポート性が高いから、長距離楽なはずなんだけど、ちょっと狭すぎるのよね。セレナの場合はあまりに緩くてあれはあれでドラポジとれなくて苦痛なんだが。
EX-Gでパフォーマンスダンパーがついてるからかもしれないけど、ハンドリングがしっかりしてて、この点は長距離が楽ですな。
こう曲がる性能が良いと、若干車高落としたくなるwホイールも18インチとか19インチ履かせたくなるwwノブのFRバンパーにしたくなるwww・・・・・でも金ないorz
意外と高速巡航下でもEVモードに入るので、100キロ巡航とかなら十分燃費いいね。
(ま、セレナが悪すぎなんだが)
全車速ACCやLKASも試してみましたよ。
前に車がいる状態で、ビクビクしながらACCを試したら、なかなか性能良いです。
ブレーキの掛け方は、最初はガツンと効いて、あとはやんわり止まる感じ。
最初のガツンはヒトのほうが優秀だと思うけど、止まる直前のブレーキ操作は秀逸です。
唯一の不満は、前車が左右に曲がったりするとき、必要以上にブレーキを掛け、居なくなった後の加速の反応が遅い事かな。
ま、安全を優先したらこういうプログラミングになるんだろうな、とは思うので、さっさと自分で加速すりゃいいから問題ないか。
LKASは、65km/h以上じゃないと反応してくれないんで、ちょっと不満。
どのみち、完全自動運転用のシステムじゃないから当たり前か。
色的には大満足っす。
本音を言えば、もうちょっと明るい緑でも良かったかな、と。
そうすりゃ、ゴールドのデコラインとか入れたら綺麗だったのになぁ。
でも、アルミホイールの色をゴールドにするとカミさん怒るので、どちらにしても無理か。。。
とにかく、次はアルミ、かな?
Posted at 2018/08/28 16:24:59 | |
トラックバック(0) |
愛車ネタ | 日記
2018年08月08日
ボロボロのC25から次は・・・というお話。
うちはチビッ子が3人いる5人家族なので、ただの移動手段&詰め込むのもやむなし!であれば私の好きなセダン形状でもOKなんですが、やっぱりチビッ子に長距離移動で大人しく座ってろってのはどだい無理な話。
で、やっぱり次もミニバンよね、となりました。
そこで、色々検討。
条件としては、
・燃費が良い ・新車 ・スライドドア(できれば両側自動)・・・が最低条件。
そこで、候補を絞りました。
D:5、ステップワゴン、オデッセイ、フリード、ノア・ヴォク、セレナ、アル・ヴェル、VWシャラン・・・以上8種。
このうち、カミさんの独断と偏見でノア・ヴォクは速攻消えました。
理由は、「あの車に乗ってる人って荒っぽいかマナー悪い奴が多いし、そもそもトヨタのあの車に対する作り方(アピールポイント)が分からん!」という物でした。ま、シャシー設計も古いし、いいんじゃない?と。
次に消えたのは、セレナとVWシャラン。
セレナは、「セレナ」という車がどうというわけではなく、私個人的に日産車と相性激悪で、今まで乗った日産車はことごとくエアコンコンプレッサーが逝かれ、ドアに異常をきたすということで、個人的にOUT。
でも、一応乗ってみよう、とe-POWERを乗ってみました。カミさんが乗って曰く、
「アクセル離したら勝手にブレーキかかるってのは面白いし、慣れたら楽だろうけど・・・慣れ過ぎたらとっさのときにアクセルとブレーキ間違えないかな?」
「設定してないの忘れてアクセル離したら前に突っ込みそう」
という感想。
なるほどね。確かに予防安全装置は付いているけど、必ず確実に作動するとは保証してないもんね。古い人間だから仕方ない罠。と。
シャランは、単純に「装備に対して高杉www」という。走りは良いかもしれないし、1.4Lターボだから税金安いかもだけど。同じ金出したら国産車ならもっといい装備つくじゃん、それに、外車だから部品代高いだろうしね。
更に、アル・ヴェルも消えました。
厳つくて顔は嫌いじゃないんだけど、値段が高杉。下位グレードで乗り出し400越えってどうなのよ、と。
次に、D:5、フリード、オデッセイです。
D:5は以前冷やかしで試乗してカミさんも良い印象だったんですが、流石にモデル末期も末期。シャシー設計も古さはぬぐえないし、そこまでアウトドアで道なき道を進むわけでもない。毎月長距離出るならともかく、普段は買い物+α程度の乗り方でディーゼルエンジンの良さもスポイルする、落選。
フリードは、初代のフリードでカミさんの良い印象が無かった(座った時、埋まる感じが嫌だって。)から、カミさんは嫌がったんだけど、一応安く済むなら、と乗ってもらった。
そしたら、「今度のはいいね!」となったけど、2・3列目が狭いねぇ・・・と残念がってた。
オデッセイは背が低いので、カミさんは「頭に余裕がない~」と言っていた。しかし、後席に座ったら、オットマンはあるしガーっと後ろに下げられるしで「これ、良いじゃん!」と。お!OKか??と思ったら、「子供が片付いたらこれでも良いよ♪」だと。子供が片付いたら俺の好きなセダンに戻るんじゃ!ボケ。
そんなこんなで、最終的に残ったのはステップワゴンでした。
しかも、スパーダ・ハイブリッド。
試乗して、結構良い加速とハンドリングしてたので、これならミニバンでも忍耐しなくていいかな、と。
色は、スーパーマイナーカラーのくせにハイブリッドのイメージカラー、フォレストグリーンマイカ。
個人的に、緑色が好きなんで、これだけは譲れなかった。
だって、金あったらアルピナのグリーンメタにゴールドのデコライン仕様が欲しいもん。
ちな、納車はお盆休み直前w今現在、物欲モード解放中w
Posted at 2018/08/08 17:17:08 | |
トラックバック(0) |
愛車ネタ | クルマ
2018年08月03日
今まで、泣く泣くBL5を手放した後、C25セレナちゃんに頑張ってもらってました。しかし、ここ最近、
・エンジンマウントブッシュのゴムがちぎれ→Dラーで修理
・ラジエーターの液漏れ→馴染みの修理工場で修理(リビルド品)
・ラジエーターファンのモーターが片方死去→これまた馴染みの修理工場で修理(リビルド品)
と壊れてきました。
まぁここまでは10マソkm走っている車だからあり得るわなぁと思っていたら、
もう片方のラジエーターファンもほぼ死亡。
あーあ、まーた交換か?と思っていたら、
・自動スライドドアのワイヤー(右側)がちぎれる
事案が発生。C25のオートスライドドアはクソ重いんじゃ!チビどもじゃ開けられん。。。と嘆いていました。
そして、トドメの
・右側スライドドアのドアノブ取れる
という衝撃的な事案が発生。
カミさんから日中、「スライドドアのドアノブが引きっぱなしになって壊れた」と電話が。
なんの事だかわからんうちに、仕事あがって帰宅しました。
そしたら、ものの見事に引きっぱなしのドアノブが。
押しても戻らん。。。こりゃぁどうすべ?もしかしたら何かに引っかかってる?と一旦ノブを引いたら、
””ポロッ””
をーーーーーーい!簡単に外れましたけど、何か?
で、今はノブを梱包テープで固定してます。オートスライドドアのスイッチ押せば、ピピッと鳴ってロックは解除されるので、再固定される前にガーっと押すと開きます。閉める時は、車内側のノブを引っ張れば閉まるし、半ドアの引き込みだけはしっかりやってくれるので、なんとか使ってます。
でも、もう限界ですので、乗り換えます。
何にするかは・・・お楽しみw
Posted at 2018/08/03 14:45:05 | |
トラックバック(0) |
愛車ネタ | クルマ