• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAL@BL5F-PLLのブログ一覧

2013年11月05日 イイね!

ナノカーボン当選しますた!

東洋ドライループ㈱さんの「ナノカーボン」が当たりましたので、使用後の感想をば。
■商品詳細
ナノカーボンは、電気をムダなく通し信号を確実に伝える導通改善剤です。
自動車から身近な家電製品まで幅広く使用できるロング&ベストセラー商品です。

ふーん、要するに「接点の面積をナノレベルで拡大して電気を通しやすくする」ってことですな。

で、中身ですが、これがまた箱に比べて少ない内容量!ま、そもそもの使用量が少ないのでいいんでしょうけど、一瞬不安になる量です。

よく振って接点にチョチョっと塗るだけの簡単施工なのはありがたい。

ということで、まずは糞スマホの代表格、ISW11F「ARROWS Z」の電池、SDカード、マイクロUSBの各接点に塗り塗り。。。
特にSDカードの反応速度が多少良くなればいなーと思いました。

で、結果は・・・

えーっと、正直、解りません(^^;)
ただ、電源OFFからの立ち上がりとかが良くなった気がするんだけど、プラシーボかもしれまへん。
しょっちゅう信号のやり取りをするものならもうちょっと解ったかもしれませんけど、スマホ程度では。。。というかISW11F自体がクソすぎて焼け石に水(涙)。絶対買い換えてやる!2年縛りが恨めしい~!

さらに、主目的である「車の電気系統への投入」をしてみました。
まずは、バッテリーの端子やソーラーバッテリーチャージャーの端子に投入。

こちらも、車の始動が軽くなるとかいう体感はありません。そりゃそうです、「通電を良くする」だけなので、バッテリーやECUの性能以上に良くなるわきゃないわけですから。
ただ、電力消費を抑える効果はあるでしょうから、長期的に見なきゃなりませんね。

体感できるとすれば、ナビやスピーカー等ですが、こっちはドアパネルやセンターコンソール外さなきゃならんのでぶっちゃけやってません(汗)
どちらにしても、ハードウェアの性能以上の効果を得るものではないので、過剰期待は禁物ですが、接触不良等での電力ロスを抑える意味はあると思います。

ま、転ばぬ先の杖ってことと、電池に優しいという点でお財布に余裕があればやったほうがいいかもしれませんし、何か他の作業ついでに各接点に塗りたくるのは良いでしょうね!
Posted at 2013/11/05 12:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車ネタ | タイアップ企画用
2013年10月07日 イイね!

セレナのタイヤ、替えました。

セレナのタイヤ、替えました。以前、嫁から
「雨の日、タイヤがズルっとなって怖かった」
と言われてから早3ヶ月。
騙し騙し使ってきました。
しかし、さすがにスリップサインから1mmを切ったので、交換することに。

国産や欧米産の新品タイヤはお高いし、アジアンタイヤはちょい怖いと思っていました。
レガシィ等の比較的高性能車の場合は気を遣うんですが、そもそもセレナちゃんは高速運転しません。
それどころか、基本的に嫁のゲタ車ですし、街中メインです。
せいぜい、高速道路で100km/h定速走行時にちょいと追い越しで120km/h出すか否かってところ。サーキット走るわけでもないので、当初、ネットでアジアタイヤを購入して付け替えを狙ってました。

でも、タイヤを交換するとなると自分の車じゃないのに湧き上がってくる沸々とした『物欲』。。。
今まで気に入らなかった鉄チンホイールをアルミホイールにしたくなってきました!ww

しかし、金は潤沢ではありませんので、中古狙いで。コストと雨の時の安定性(要するに山がしっかりある)重視でデザインは嫁さえ良ければ何でもいいやって感じでアップガレージ本店へ。。。

で、そこで見つけたのがこのタイヤでした。
ホイールメーカーは不明。タイヤは6分~7分山あり、ブリヂストンというメーカー名は分かるものの、グレードは知らんグレードなので、恐らくブリヂストンのアジア向けタイヤだと思います。

まぁ、特に釘が刺さった痕や修復痕、ショルダー部にヒビもなかったし2010年製造だったので、嫁と相談してこれでいいやってことになりました。
アルミのほうは、多少ガリ傷はあったものの、目くじら立てるような傷もなく、純正と同じサイズだったのでこちらも嫁のOKで購入決定。

工賃込で22,100円でした。

新品タイヤだけネットで買うのとさほど変わらんお値段でした。

やはり、鉄チン→アルミへのチェンジは足下重量差が極端なだけに加速時のアクセル踏込量やブレーキの初期応答性が体感しやすいですね。基本的に無頓着な嫁でもブレーキの応答性は感じてましたし。
ただ、個人的には16~17インチ化したかった。。。65扁平はショルダーがやわすぎます。

あとは、グリルの塗装ハゲをなんとかせにゃいかんなー。社外品のカッコいいグリルにしようかな??
Posted at 2013/10/07 10:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車ネタ | クルマ
2013年09月12日 イイね!

物欲の秋!?

今年は暑かったですね。。。あ、今でも暑いですけど(汗)
暦の上ではすでに秋ですねぇ。
秋と言えば・・・食欲の秋?読書の秋?等「○○の秋」が沢山ありますが、私にも来てます、来てます!

物欲の秋!

以前かき集めたBLのパーツ類は9割ガタ倉庫に眠ってるんですが(これをはよ着けろや!という突っ込みはナシで・・・)、今の物欲は「タイヤ!」

というのも、セレーナちゃん導入以降、我が家の主力はセレーナちゃんであり、BL君はたまーにしか動かされず、結果としてバッテリーがお亡くなりになってて慌てたのは既報通りであります。

嫁の内職の荷物運搬~子供の送迎、遠距離の外出と家族単位で動く≠セレーナちゃん出動でした。そんなセレーナちゃんも家に来て早3年目。。。
元々ミニバンで体重の重い彼女の上、基本的に街中使用とストップ&ゴーの多い使い方。そりゃタイヤもすり減ってスリップサインが見え隠れしはじめてました。
私は基本的にギリギリまで使っちゃうタイプなんですが、2t近い車重と195/65 R15という薄いタイヤから、大雨降ったらちょっと気を遣う状態になってきました。

で、「そろそろタイヤを考えないとなー」と思ってたら、例の物欲が沸々とwww
色々ネット上をウロウロしてたら、中古タイヤじゃなくて新品でも安いタイヤあるんですね。そのほとんどがアジアンタイヤですけど(爆)。
今のホイールが鉄チンで、そのまま鉄チンでいいかなー、アルミセットで買ったとしてもタイヤ単体よりは高いしなーと思ってたんですが、最近は中古タイヤ屋でアルミとセットで買いたい病がうずいてますw
どれだけ安く、良い物が買えるか、今から楽しくてしょうがない♪
Posted at 2013/09/12 12:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車ネタ | クルマ
2013年05月08日 イイね!

FCVとかEVとか。。。

以前、2017年にGMとかがFCV(燃料電池車)を市販するってアナウンスがありました。
EV(電気自動車)が充電時間の短縮と航続距離の伸び悩み、インフラ整備が遅々としてすすまない現状で、「未来の動力装置」だったFCVが市販手前まで来てしまったようですね。

ま、FCVにしても「水素を高圧タンクに貯蔵しなきゃならんし、危険だろ?」って意見もありますが、個人的にはEVよりFCVのほうが普及するような気がします。

EVってどうしても航続距離はバッテリーの大きさに依存してしまうので、限度がありますし、バッテリーの大型化=車重の増加=モーターのトルク不足→モーター出力の増大=航続距離短距離化→バッテリーの大型化・・・・と堂々巡りになってしまいます。

でも、FCVなら、現在のシリーズ型HVと同じ考え方なので、日産リーフくらいのバッテリーをキャパシター化して小型・軽量化して積載しておけば、あとは水素を使って発電しつつ駆動することで航続距離は伸びるし、現在のような大型のエンジンを搭載する必要もないので車のデザインにも自由度があるし。。。あとは、高圧タンクの安全性と、水素を使うことによる金属の腐食をどう防ぐかですね。
それに、FCVはガソリンエンジンより効率いいんですよね。水素自体も安いし。

ホンダが作った「クラリティ」は、航続距離600km以上ですって!トヨタも800km以上は走れる!って言ってるし、発電するので非常時には家庭への電力供給源にもなるってことですね!ま、プリウスあたりも燃費走行に徹すれば1000kmくらいになるんだけど。

そうなると、車好き的には「走りとかはどうなっちゃうのよ?」って思っちゃいますけど、ドイツメーカーと共にスバルなら大丈夫でしょ。あそこの技術屋集団はホンダの技術屋集団と同じく変態方向にベクトルがしっかりしてるから!(褒め言葉???)

そんな中、神奈川県・海老名市に日本初のガソリンスタンド併設の水素ステーションが誕生しました。
そーさなー、FCVが250マソくらいになったら、FCVにしてもいいかなー。あ、勿論、自治体の補助金入れて自分が払う金額がってことですよ。

ま、結局行き着くところはエクステリアやインテリアのデザインがメインですわね!足回りなんぞアフターパーツでいかようにでもなるしさ!
Posted at 2013/05/08 15:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車ネタ | 日記
2013年05月07日 イイね!

バッテリー交換にジュニアシート・・・

セレナ殿が納車され、早2年・・・
個人的にはB4の補完&嫁専用機で買ったつもりだったんだけど、やっぱり広いし使い勝手がいい。勿論、パワーは無いし絶対的に遅いしかったるい。デザインもミニバンだから下手なことするとただのDQN車に成り下がる。
でも、やっぱり普段はセレナちゃんがメインになってしまって、B4は放置気味。。。

そんなB4がひねくれたワケではないが、ちょっと前にトランクが半ドアだったのに気付かず1週間放置してしまった結果、バッテリーがお亡くなりになってしまいました。元々B4も買ってから4年が経過し、バッテリーとしては寿命に近づいていたんですが、トドメを刺してしまった格好です。
B4、スマヌ。。。

充電して騙し騙し使ってましたが、いよいよダメになってしまったので、急遽インターネッツでバッテリー探しを始めました。安いのは、K国製とかC国製ですね。。。世間的評価はK国製がコスパいいよーってことでしたが、あの国ってどうも苦手で・・・。C国はイミフな爆発が怖いし。パナソニックのカオスが良かったんですが、アマゾソでも1.2マソは下らず。。。時計も買っちまったので、K国に手を出すのかー。。。と思ってたら、コレを見つけました。

「グロバット」は驚きのバングラデッシュ製!ガッツリ発展途上国ですが、モノはしっかりしてるということだし、怪しい半島製や大陸製よりは何かあっても諦めつくしなーと思ってポチリました(連中の物が壊れると、なんだか連中が向こうで笑ってるようで悔しいし)。

で、届いた物をチェックしましたが、特に問題はなかったです。発展途上国製なので、不良品はそれなりに出てると思いますが、たまたま当たりませんでした。あとは使ってみるしかないですね。とりあえず、数年持てばいいかなー、と。


さて、話は変わりますが、バッテリーと同時にポチった物があります。
「ジュニアシート~(某ネコ型ロボット調)」
長女も4歳になったので、簡易なジュニアシートに移行です。カップホルダー付で探しました。
そしたら、アマゾソで2200円で出てるじゃあないですか!速攻ポチったわけです。


ところが、後日、近くのコストコに買い物に行った際、同じものが1880円で売ってました・・・orz
たかだか400円だけど、なんだか負けた気分・・・。
アマゾソに「金返せー!」って言いたくなったけど、オイラ達夫婦のリサーチ不足でした。

兎に角、長女がジュニアシートに移行したので、次女のチャイルドシートは今まで長女の使っていたものと交換。これで2人ともカップホルダー付になったので、こぼしたとかは許さぬ!!
Posted at 2013/05/07 15:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車ネタ | クルマ

プロフィール

「現状の最適解 http://cvw.jp/b/771520/42132037/
何シテル?   11/01 15:22
HAL@BL5F-PLLです。よろしくお願いします。 CR-Xにちょこっと乗って、その後ルキノに寄り道し、その後はBD5BのMTを10年近く転がしてましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HAL@BL5F-PLLさんのスバル レガシィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 23:02:46
ホンダ(純正) アドバンスドルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 11:55:32
TEIN FLEX A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/11 16:48:59

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド 捨て牌 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
8/12納車完了。 色はイメージカラーなのに超希少色、フォレストグリーンパール!派手過ぎ ...
日産 セレナ セレーナちゃん (日産 セレナ)
10万キロ越えたところでスライドドアのワイヤーが千切れる、ドアノブの取れ、ラジエーターの ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
免許を取得して最初の主力戦闘機でした。 SiRじゃないことが残念で仕方なかったですが、Z ...
日産 ルキノクーペ 日産 ルキノクーペ
大学時代のほとんどをコイツですごしました。 前車がやむにやまれない事情により、2年もせず ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation