• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAL@BL5F-PLLのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

【Mousse One(ムースワン)モニター】使ってみた。

【Mousse One(ムースワン)モニター】使ってみた。モニターで当たった「Mousse One(ムースワン)」
ここんとこ洗車機で終了だったうちのレガ君に塗ってみることにした。

固形、半練り、液体とWAX使ったことあったし、今のレガ君は納車時に業者にコーティングを施工してもらってたので、5年目に突入した今でも市販WAXは使わずにきた。

で、そろそろ何か塗るかな?と思っていたところ、最近登場したシュアラスターの零水とかが気になりました。買うかどうか悩んでいたところ、みんカラのモニター募集メールがあり、ダメ元で応募。

そしたら、当たりました!www

そして。。。。

今日は天気も良いし、気温もちょうどいいので、洗車機ついでに施工。
予想以上に施工しやすくてびっくり。
ムースというだけあって、泡状に吹きつけられ、拭き残しがわかりやすい。
拭き終わると、結構艶もあってツルツルすべすべ。
まぁ高級WAXやコーティング程艶っつやじゃないけど、普段使う車を綺麗に保つくらいならいいんじゃない?って感じ。
ダッシュボードやガラス、ホイールまで対象が幅広いのも嬉しいですね。
とはいいながら、ダッシュボードというか、車内に使うにはVOCがわからないので使わないことにしました。

あとは、1缶使用が終わるまで使ってみて、どんな状態になるかですが、楽しみです。

もし、変化があったら続報をしますかね。

最後に、みんカラ運営さん&カーメイトさん、ありがとうございました!
Posted at 2013/11/24 13:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車ネタ | クルマ
2013年11月12日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)
スタッドレスは未体験♪

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
ないです。

■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:日産・セレナ・2007年式
タイヤサイズ(前):195/65R15
タイヤサイズ(後):195/65R15

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
基本的には幼稚園の送り迎え等の日常使用。

また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)
ま、神奈川なので、基本的にはせいぜい1:9。
ただ、モニターで貰えたら、折角なので、東北あたりへ行って使ってみたいです。



※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/12 17:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年11月05日 イイね!

ナノカーボン当選しますた!

東洋ドライループ㈱さんの「ナノカーボン」が当たりましたので、使用後の感想をば。
■商品詳細
ナノカーボンは、電気をムダなく通し信号を確実に伝える導通改善剤です。
自動車から身近な家電製品まで幅広く使用できるロング&ベストセラー商品です。

ふーん、要するに「接点の面積をナノレベルで拡大して電気を通しやすくする」ってことですな。

で、中身ですが、これがまた箱に比べて少ない内容量!ま、そもそもの使用量が少ないのでいいんでしょうけど、一瞬不安になる量です。

よく振って接点にチョチョっと塗るだけの簡単施工なのはありがたい。

ということで、まずは糞スマホの代表格、ISW11F「ARROWS Z」の電池、SDカード、マイクロUSBの各接点に塗り塗り。。。
特にSDカードの反応速度が多少良くなればいなーと思いました。

で、結果は・・・

えーっと、正直、解りません(^^;)
ただ、電源OFFからの立ち上がりとかが良くなった気がするんだけど、プラシーボかもしれまへん。
しょっちゅう信号のやり取りをするものならもうちょっと解ったかもしれませんけど、スマホ程度では。。。というかISW11F自体がクソすぎて焼け石に水(涙)。絶対買い換えてやる!2年縛りが恨めしい~!

さらに、主目的である「車の電気系統への投入」をしてみました。
まずは、バッテリーの端子やソーラーバッテリーチャージャーの端子に投入。

こちらも、車の始動が軽くなるとかいう体感はありません。そりゃそうです、「通電を良くする」だけなので、バッテリーやECUの性能以上に良くなるわきゃないわけですから。
ただ、電力消費を抑える効果はあるでしょうから、長期的に見なきゃなりませんね。

体感できるとすれば、ナビやスピーカー等ですが、こっちはドアパネルやセンターコンソール外さなきゃならんのでぶっちゃけやってません(汗)
どちらにしても、ハードウェアの性能以上の効果を得るものではないので、過剰期待は禁物ですが、接触不良等での電力ロスを抑える意味はあると思います。

ま、転ばぬ先の杖ってことと、電池に優しいという点でお財布に余裕があればやったほうがいいかもしれませんし、何か他の作業ついでに各接点に塗りたくるのは良いでしょうね!
Posted at 2013/11/05 12:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車ネタ | タイアップ企画用
2013年11月01日 イイね!

カーメイト「ムースワン」。洗車からコーティングまでこれ1本!泡タイプの簡単コーティング剤


■Q1:いまお乗りの愛車を教えてください(例:メーカー/車名/年式)
スバル/レガシィ/2009年式
日産/セレナ/2007年式

■Q2:愛車のボディカラーを教えてください(例:シルバー、パールホワイトなど)
レガシィ→黒
セレナ→ブルーメタリック

■Q3:愛車の利用頻度を教えてください
(1)ほぼ毎日 (2)週に2~3回程度 (3)週に1回程度 (4)1か月に2~3回程度 (5)1か月に1回程度 (6)それ以下
レガシィ→3
セレナ→1

■Q4:愛車の洗車頻度を教えてください
(1)週に1回以上 (2)1か月に2~3回程度 (3)1か月に1回程度 (4)2~3か月に1回程度 (5)それ以下
レガシィ→2
セレナ→2

■Q5:愛車を主に洗車する場所・方法を教えてください
(1)ご自宅で手洗い (2)コイン洗車場で手洗い (3)ガソリンスタンド等で洗車機 (4)洗車業者等に頼む (5)その他
1と3併用

■Q6:洗車仕上げに関し、下記の中から、ご自身の実施されている方法を選択してください。(複数選択可)
(1)スプレーコーティング (2)コーティング(塗り込みタイプ) (3)WAX (4)半練りWAX (5)何も行わない (6)その他


■フリーコメント
セレナとレガシィ、どちらも濃色で片方は簡易屋根保管、もう一方は青空駐車。
使う頻度も形状も保管状況もまるで違うけど濃色系なのは一緒なので、同時に使ってみて効果を試してみたいです。

※この記事はカーメイト「ムースワン」。洗車からコーティングまでこれ1本!泡タイプの簡単コーティング剤 について書いています。
Posted at 2013/11/01 12:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「現状の最適解 http://cvw.jp/b/771520/42132037/
何シテル?   11/01 15:22
HAL@BL5F-PLLです。よろしくお願いします。 CR-Xにちょこっと乗って、その後ルキノに寄り道し、その後はBD5BのMTを10年近く転がしてましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
34 56789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

HAL@BL5F-PLLさんのスバル レガシィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 23:02:46
ホンダ(純正) アドバンスドルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 11:55:32
TEIN FLEX A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/11 16:48:59

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド 捨て牌 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
8/12納車完了。 色はイメージカラーなのに超希少色、フォレストグリーンパール!派手過ぎ ...
日産 セレナ セレーナちゃん (日産 セレナ)
10万キロ越えたところでスライドドアのワイヤーが千切れる、ドアノブの取れ、ラジエーターの ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
免許を取得して最初の主力戦闘機でした。 SiRじゃないことが残念で仕方なかったですが、Z ...
日産 ルキノクーペ 日産 ルキノクーペ
大学時代のほとんどをコイツですごしました。 前車がやむにやまれない事情により、2年もせず ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation