• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月13日

便利なデジタル味のアナログ

便利なデジタル味のアナログ 今日から自宅研修期間に入ったので家にいるか車校に行くか遊ぶかという生活が始まりました(*´∀`)


で、今日はお袋から頼まれていた数年手が入ってない物置の整理をしていたんですが、、、




トップ画像のようなカメラが出てきました。


僕が小学校を卒業するくらいまでお世話になった一眼レフで、
ちょうどデジカメが出始めた頃だったと思うんですが何せ記憶が曖昧で^^;



キヤノンEOS_IXEというやつらしい


このカメラちょっと特殊でAPSというフィルムが使われており普通の35mmフィルムとは扱いが異なります。

分かりやすい所で言うと
フィルムを巻いてあげたりとかそういうのは一切必要無いので裏は開きません。





フィルムはここから投入して蓋を閉めるだけでおk







フィルムも特殊で形も違い、機能としては使用状態がわかるようになっています。

1~4の番号の穴が白くなり教えてくれてそれぞれ
1:使用前
2:使用中
3:使用済
4:現像済

という意味です。画像は3番が白くなってるのでフィルムを使いきってますが現像前です。


また35mmフィルムのように自分でネガを引っ張り出したりとかそういうことは一切できませんが、使ってる途中でフィルムを入れ替えることが可能で、プロっぽい使い方をすると撮る場所に応じてフィルムを変えたりという使い方ができるそうな。


あと写真には日付とか以外にも露出度とか色々記録されるみたいですが素人の自分にはよくわかりません(´・ω・`)



フィルムサイズが35mmに比べコンパクトなためかAPSはコンパクトカメラ中心に導入されたみたいです。
そんななかでAPSの一眼レフという組み合わせは本当に少なかったそうな(キヤノンではこれともう一種のみ)



そんなAPSフィルムですが既に製造が止まっていてフィルムは在庫限りになってます。



どうしてこうなったかというと結局中途半端であまり発展できなかったようです。


撮影までに通常のフィルムカメラに比べ手間がかからないとはいえデジカメより優れているとは言えない。(アナログ派はこの手間が好きな人もいるくらいだがそれもない)

通常のフィルムカメラよりコンパクトになったからといってもデジカメほどコンパクトにはならない。

デジカメのように撮ってからすぐに確認していらない画像を消したりということは当然できない。
かといってフィルムカメラのような魅力があるかといえばほぼ皆無(ネガが取り出せないなど触る魅力がない)

おまけに現像するにも機械が特殊で35mmフィルムより値段が張る(らしい)

ケースがラグビーボール形と特殊な形で結構かさばる





これだけ書けば十分でしょう

デジカメがこんなに早く普及すると思わなかったのか開発が遅れたのか


どちらにしてもデジカメが台頭すればフィルムカメラより早く消えてしまうのは目に見えてますね



手間を省いて便利にするのがいい製品の基本。
でもその手間が魅力だったりする。


うーん難しい。





さてこのカメラどうするかですが

今のところまだフィルムが入手可能なので使える限り使っていこうかなと思ってます。



正直使いこなせる自信は全くないんですけどw
ブログ一覧 | 日常? | 日記
Posted at 2012/02/13 23:46:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

MIRAIみつけまちた
ひで777 B5さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

2りんかん
THE TALLさん

この記事へのコメント

2012年2月14日 0:28
こんばんは(^^)

35mm信者だったからAPSは
一度も使った事ないなぁ・・・

いろいろ勉強になるのでフィルムの
カメラを使ってみるのも良い事だと
思います。

フィルム代、現像代、プリント代と
それなりにお金はかかりますが・・・
コメントへの返答
2012年2月14日 9:49
思った以上にかかるんですよね~

まぁ授業料だと思えばどうってことないと言い聞かせて使う予定ですがw
2012年2月14日 8:00
へぇ~ APSって、途中でフィルム交換して、また使えるんだ~ 知りませんでしたorz

広角の交換レンズ買って見たら、撮影に幅が広がるんじゃないかな?
ハードオフなら、1000円ぐらいで売っていないかな?ジャンクコーナーなら、150円かもorz
コメントへの返答
2012年2月14日 9:51
レンズ交換できるのは一眼レフの魅力ですからねぇ

流石にはじめから付いてた24-85mmだけじゃ使い切れてない感といいますか
レンズ交換でまた新たな魅力もありそうですからね。


正直言うとハードオフに行ったことがないというオチです(爆

機会があれば行きたいんですけどね~
2012年2月14日 16:29
悪く言えば時の流れに乗れなかった組ですね。ビデオのβや、オーディオのDATみたいな。



途中で入れ替えられるのは魅力かも。昼間と夜間で使い分けられるし。
でも、入手しにくいね。35ミリでもひっそりと売られてる気がします(泣)
コメントへの返答
2012年2月14日 18:04
MDとかHD_DVD的なやつですね

写真屋にいけば35mmは置いてありますがAPSは写真屋でも裏に置いてあるのを持ってきてもらうような感じです(´・ω・`)
2012年2月15日 15:52
おっ!懐かしい!
APS・・・アドバンストフォトシステムだったかな?

フィルムカメラよりもひと回り小さい現在のデジタル一眼の特殊なセンサーサイズ、APS-Cの語源になったカメラですね。

当時、途中でフィルムを入れ替えられるということは、明るさに応じて感度が変えられるという意味で画期的でしたが、すぐに飛び付かずに正解でした(笑)
コメントへの返答
2012年2月15日 18:43
フィルム感度が選べないという状態になり(それ以前に使い続けられるか微妙ですが)更に魅力が薄れるというオチまでついてしまいました(´・ω・`)

プロフィール

「実は http://cvw.jp/b/771620/48031372/
何シテル?   10/16 21:00
サンバーとか好きな高山の短大生だった人 愛知に就職しましたがお山が恋しかったので信州飯田に出戻り からのシティボーイにあこがれ関東に出てきました ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SCRIT フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 17:47:02
AC SCHNITZER Mi-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 17:44:22
Rostra 汎用オートクルーズコントロール「Rostra-1223L」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/22 04:29:48

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ご縁があり
スバル サンバートラック やちよ号 (スバル サンバートラック)
備忘録なので不親切です。。。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ご縁があり生えてきました GX-Tが貴重なのはもちろんですがMT載せ替え公認済みの珍車 ...
スバル レックス スバル レックス
先輩がお客様から5000円で買って以来放置されてたのを買取りました。 通勤車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation