• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっつ@765プロ自動車部のブログ一覧

2011年03月05日 イイね!

お袋の新車が決まりました!

次のクルマは














新型ラクティスになりました!






スバルのトレジアと競合してたんですが
絶対トレジアになると思ってました。


理由はCMでやってるキャッシュバックとナビキャンペーンがありトヨタのほうが圧倒的に不利




しかしトヨタはがんばったw

スバルで簡単に話をし5万円キャッシュバックについて話をしてからトヨペットへ行くとなんといきなり15万円の値引きが(゜д゜;)

正直びっくり


3月とはいえまだまだ新しいほうですからここまでくるとは親父も僕も思ってなかったです



で、本日スバルへ



この土日に契約するとなんとレグザがもらえちゃいます!(19インチだけど


で、キャッシュバックは3月までの登録で適用されるものなのでこの土日に決めないと間に合わなくなるとのこと。

そして値引きは8万7千円
キャッシュバックを入れて13万7千円分です

現時点で186万で若干トレジアリード


これでトレジアにすることはほぼ決定したようなものだったんですが

それでもこれ以上がんばれるかトヨペットへ行くと決めてくれればさらに安くするとのこと


で、結局さらに2万引いてもらって184万のラクティスで決まり!



なんとトヨタは車体、部品合計22万円引きの大健闘





3月の決済の時期とはいえそれにしてもがんばったと思います





個人的にトレジア押してただけにちょっと残念ですが、実はお袋がどうもトヨタのほうに傾いてたっていうのも大きいかもしれません
Posted at 2011/03/05 16:07:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマの話? | クルマ
2011年03月02日 イイね!

ゼロスポーツ倒産の真実(ほぼ転載

以下転載になりますが絶対に許せません!





ゼロスポーツは2010年8月、日本郵便から集配用EVとして1030台約35億円の受注をしたことで注目された。契約では1月に20台、2月末に10台の計30台を本年度中に、その後、来年度末までに残りの1000台を納品する予定だった。しかし、1月21日の最初の納期に車両が間に合わず、日本郵便から契約解除の通知および契約金の2割である約7億円が違約金として発生する通告があった。

報告を受けたメインバンクは2月に運転資金の口座を凍結、月末の給与の支払および取引先への支払いが滞ったゼロスポーツは、日本郵便からの違約金請求の可能性がある民事再生の道をあきらめ、破産申請による倒産の道を選んだ。

なぜ、2001年からコンバージョンEVの制作経験を持ち、実証実験として日本郵便に合計10台のEVを納品実績があるゼロスポーツが1月の20台納品に間に合わなかったのか。周辺取材により明らかにしたい。

問題はここからです



昨年8月の日本郵便からの発注1030台はスバル『サンバー』をベースに、集配用途に合うように現場の声を反映させた言わば日本郵便とゼロスポーツの共同開発のEVだった。

ところが9月、スバルは2011年度いっぱいでベース車両となっているサンバーの生産を停止し、ダイハツ車両のOEMに切り替える方針が判明する。年間4万台以上生産されるサンバーの供給は今後1年は続き、契約である2011年度内1030台のサンバーベース集配車両の導入には支障はないが、近い将来のベース車両変更が既定路線となった。

ここで日本郵便とゼロスポーツの間にあるアイディアが浮かび上がる。日本郵便側として、荷台下にエンジン(モーター)があるサンバーはEVに改造した場合にどうしても荷台が20cmほど上昇してしまい荷室のスペースが犠牲になる。一方で、ダイハツ『ハイゼット』はフロントエンジンのためEV改造による荷室スペース減少がない。またゼロスポーツにしても将来の車両変更による開発のやり直しを考えると、サンバーをあきらめてハイゼットベースでの1030台納品に傾いた。両者の思惑が一致し、ベース車両の変更と開発期間延長のため2011年1月と2月納品の次年度繰越に合意した。


しかし、日本郵便側で異変が起こる。契約変更の手続きをすすめるうちに重大なミスを発見したのだ。ゼロスポーツとの契約は随意契約である。日本郵政グループはいまだ完全民営化されておらず、随意契約の条件のひとつとして実証実験の実施を義務付けている。じっさい、ゼロスポーツと日本郵便は2009年度に2台、2010年度に8台の実証車両を走らせており、随時契約の条件を満たしていたのだが、サンバーからハイゼットへの車両変更が条件外になるおそれがわかった。

日本郵政グループの随意契約といえば「かんぽの宿一括売却」騒動が思い出される。日本郵便はベンチャー企業のために危ない橋を渡ることを避け、ゼロスポーツに対してベース車両の変更と30台の納品の繰越を認めないという通知をしたのが1月18日。それは1月納品期限である21日のわずか3日前であった。




ようするにハイゼットを供給する事は合意していて予定通りハイゼットを供給する予定だったのに
郵政が作ったミスを帳消しにするために3日前に「サンバーで供給しろ。遅れは許さない」とゼロスポーツへ無茶苦茶な条件を出した上、「間に合わなかったから7億円払え」って言ってるわけです。



これ普通で考えたらミスをした郵政が責任を取るべきなのに何じゃこりゃ?

こういう企業をブラック企業っていうんですね






追記


ツイッターでこの事を書いたらフォロワーさんから「いや、郵政ってこういう企業なんでしょ。これは表に出てきた一つの話であってもっとあると思う」なんて返信がきました。

もうやだこの黒企業
Posted at 2011/03/02 22:35:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマの話? | 日記
2011年01月22日 イイね!

ファンカーゴ初整備

ファンカーゴ初整備先ほど整備手帳2つとパーツレビュー1つうpしました


内容はルームランプのLED化マフラーカッター装着です。




マフラーカッターは2本だし計画で使う予定だったマフラーカッターです



挫折しました。
っていうほど正直がんばってませんが・・・


実はサンバーは3kmほど離れた祖父母宅にある関係で写真を撮って研究したりとか思うようにいきません(・・


それにただの3kmならまだいいんですが、地元の方なら分かる思いますが地理形状ってものがありまして

段を1つ超えなくてはいけないため自転車だと気軽にはいけず、
電車は自宅から駅が遠いという有様・・・



「愛がない証拠」といわれればそのとおりなんですがねぇ・・・





なかなか思うように進みません









そして今月、自分と同じく1月に誕生日を迎えるお袋にいい機会だと思ってマフラーカッターをファンカー号に装着しました。


実は今までお袋や親父に誕生日プレゼントなんてしたことなかったんですが
なんかやらないと気がすまないというか、一方的に祝ってもらっただけじゃモヤモヤした感じがするので今回初めて誕生日を祝ってあげました。


本当ならもうちょっとdiyっぽいことしてあげたかったけど
予算がないっていういつものオチにたどり着くわけです。




歯切れが悪いですがこんなとこです。






あと昨日、『誕生日という事でココスなう』の何シテルに

「おめでとう」をくれた
ちびとろさん、リアーノさん

ありがとうございましたm(_ _)m









最後に


























僕は20日が誕生日です(ドーデモイーワ
Posted at 2011/01/22 18:55:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマの話? | クルマ
2010年09月30日 イイね!

FJクルーザー上陸

知ってる方からすれば「今さら?」な話

今まで日本で生産されていたというのに米国専用販売車だったFJクルーザーが今年の12月に日本のラインナップに載るらしいです。





親父に話したところ、やっぱり親父。知っていました。(親父はランクル好き)

「でも、買えないからなぁ・・・いくらくらい?」

急いで調べるといろいろ情報はありましたが高くて300万前後らしいことを言うと

「あれ?そんなもん?」


どうやら拍子抜けしたらしいです。(親父のハチマルのランクルは新車で車体価格340万)





まぁこのご時世お買い得とはいえリッター10kmを切るV6・4リッターのSUVを買うのは賢い選択ではないとは思いますが・・・w




FJ買うんなら僕は賛成だけどなぁ。この前マフラー変えちゃったし(穴が開いたため)


しばらくは無理そう・・・
Posted at 2010/09/30 23:22:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話? | クルマ
2010年09月16日 イイね!

この前書いたばっかりなのに・・・

この前書いたばっかりなのに・・・この前軽バンが安いということを書きましたが



書いたそばから・・・




なんじゃこりゃああああああ




軽自動車の自動車税の増税しかも4倍強!!

これは5ナンバーですが、図を見ると4ナンバーも現在の5ナンバーよりやや高めになりそうな予感。



これ「スズキ・ダイハツ潰れろ」って言われてるようにしか思えないんですが・・・




うーん。スバルは入れ違うかのように軽自動車の生産終了。
これが現実になっちゃえばある意味軽自動車の生産終了は正解っぽい?


これを期に4気筒1.5に手を加えて3気筒1.0の小型車を作れば光が見える?
まぁないか(´・ω・`)



トヨタ・日産は( ゚Д゚)ウマーでしょうなぁ

トヨタははなっから軽は作る気はないし、日産はいずれOEMを現行マーチのような小型普通車に切り替えることが目標だったらしいですし



スズキはスイフトがあるとはいえそれだけですから厳しいでしょうねぇ。
ワーゲンがなんか手助けとかしてくれないと・・・


もっときついのがダイハツ。パッソOEMのブーンやbBのOEM元のクーなんて見たことないんですケド・・・




まぁ一番大打撃なのは一家に最低1台、成人一人につき1台も珍しくない僕の住んでいるような地域。つまり田舎の消費者。

ブログ読んでいる方はご存知かもしれませんが田舎ってバスは少ないし、電車なんて路線は1つしかない上、上下1時間1本づつしかなくて(僕の地域)とんでもなく不便なんですよ


このご時世車は必需品なのになかなか手が出ない。エコカー減税や補助金でなんとか維持できる軽を買ったのにすぐに増税で手放すハメに・・・・・なんて人もいるのでは?




なんか騙されてる感が・・・・・(・_・;)






まぁこれで自動車販売台数は減少は確実。

まーた不景気化対策ですね。
財源不足もわかりますけどこれはやっちゃダメだと思いますねぇ。
Posted at 2010/09/16 23:51:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話? | クルマ

プロフィール

「実は http://cvw.jp/b/771620/48031372/
何シテル?   10/16 21:00
サンバーとか好きな高山の短大生だった人 愛知に就職しましたがお山が恋しかったので信州飯田に出戻り からのシティボーイにあこがれ関東に出てきました ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SCRIT フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 17:47:02
AC SCHNITZER Mi-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 17:44:22
Rostra 汎用オートクルーズコントロール「Rostra-1223L」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/22 04:29:48

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ご縁があり
スバル サンバートラック やちよ号 (スバル サンバートラック)
備忘録なので不親切です。。。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ご縁があり生えてきました GX-Tが貴重なのはもちろんですがMT載せ替え公認済みの珍車 ...
スバル レックス スバル レックス
先輩がお客様から5000円で買って以来放置されてたのを買取りました。 通勤車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation