• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I'llのブログ一覧

2012年09月25日 イイね!

戦闘機撮影☆

土曜日。
ちょっと遅めに起きて、12時ごろになってふらりと散歩。
特に当てもなく石川県に向かってデルタで飛ばしてたら、
前方上空に戦闘機発見☆
小松航空自衛隊があるので、別に珍しくもないがどうも違うような・・・
IMG_6061

思わずPAにクルマをとめて観ると
なんと、ブルーインパルス!!
そう、、、翌日航空祭があるんだった…^_^;
IMG_6056

この日は訓練中だったようで、、、
急いで撮影するも、10枚ほど撮ったらリハ終了??(~_~;)


翌日。。。
朝起きたら雨w、、、それもかなりのドシャ降り・・・
それでも一度は戦闘機とか撮ってみたかったので
昨日クルマを止めた場所へ☆
IMG_6162

この日曇り時々雨模様だったので
土曜日のように青空が見えなくて・・・
音だけ聞こえて戦闘機どこ??(・・? みたいに周りをキョロキョロw
IMG_6174

IMG_6363


今回は青空じゃなくてガッカリ。。。(T_T)
IMG_7091

IMG_7095

IMG_7096


それと、望遠を上向けて構えるのって結構ブレやすいし、、、
何より疲れます・・・(T_T)
IMG_6842

IMG_6954

IMG_6959

あと、テレコンつけてるとAFスピードが不足、、、
ファインダーから戦闘機が外れると、次に追いかけるのが大変ですw
IMG_6793

サーキットでよく使う
右目でファインダー、
左目は肉眼で被写体を追いかける技は有効だった(^^ゞ

あと、望遠付けた一眼と、
標準ズームつけた一眼を2台持ってるのがいい。。。
コンデジでもいけると思います。。。
IMG_6830

戦闘機撮るの、面白いかも!
今回は基地内には行かなかったけど、
離陸前を流し撮りとかもしてみたくなった☆
IMG_6926

次はどこの基地行く??ww
Posted at 2012/09/25 04:02:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月22日 イイね!

表と裏。。。

今週は中国出張してました^_^;

反日デモ騒ぎで夜はどこにもいけず・・・
カメラも持っていかなかったので、写真は以前のものでw
IMG_0234

中国って毎年小規模な反日デモは起きるけど
今回のはちょっと違ってて、長く中国在住の友人たちですら
『今回のはちょっとヤバイ』って心配してました・・・
IMG_0070

上海って写真撮りたいものいっぱいあるので
来月以降は普通に戻ってるといいのですが・・・(^^ゞ

Youtubeも、ツイッターも規制して見れなくしている国なのですが
そんなことしたって、情報は規制できないとわかってることもまた事実。。。

表と裏がこんなにはっきりしてる国も珍しいですw

IMG_5998

もうすぐ10月ですね・・・

またクルマで紅葉とか観に行ける季節がやってきました♪

楽しみです☆

IMG_5990

写真はK'Sデンキ駐車場ですw


IMG_6017


特に話題のない日記でした。。。(^^ゞ


Posted at 2012/09/22 11:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月07日 イイね!

困る。。。。

やっと発売になりましたね・・・
EF24-70 F2.8L ⅡUSM

しかし、、、異常に遅れた原因ってなんだったんでしょ・・・^_^;

個人的にはISがついてなくて、この値段は高いと思ってたけど
最近、なくてもええかと思うようになってきたw

key-visual-3

このレンズだけ先に逝っておくか・・・・悩むところだな・・・


クルマのほうも買いたいものがあるので・・・

困った、困った、、、(~_~;)


Posted at 2012/09/07 12:32:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月02日 イイね!

鈴鹿撮影ポイント??

最近、鈴鹿サーキットのどこで撮った写真なのかの問い合わせが多いのですが・・・

最近はGT500/300しにしか観戦に行ってないので
このレースを来年行ってみようかと思う方はどうそ、、、^_^;

レース観戦経験少なくて、写真撮りたい人の参考になればいいのですが☆
実はボクもレース観戦は初心者みたいなものですw

あくまでも初心者向けです(^^ゞ

よく聞かれる望遠レンズとカメラですが
ぼくは70-200+テレコン(×2)です。
最近の新しいデジ一でしたら300mmあれば、ほぼどこでもOKだと思います。

遠いときは最大画素数で撮っておいてトリミングすれば十分楽しめます(*^^)v

①ヘアピン
IMG_2366

IMG_2689

IMG_2573
速度が一番落ちる場所なので、撮りやすいのと真横、正面、後ろが撮れます☆
ただし、、、メインスタンドから約20分はかかります^_^;

②逆バンク
IMG_4482

IMG_4694
ここは結構人気のある場所なので、写真撮る人が大砲もって待ち構えてます^_^;


実はここに、初心者には気がつかない凄い場所があることを
師匠に教えてもらいました(^^ゞ
③逆バンクの一番下金網越し
IMG_4864
師匠が撮影現場のモデル・・・^_^;

こんなのが撮れます♪
IMG_4738

IMG_4753
ほぼ正面と若干サイドが見える所ですが
凄いのはその目線です。 クルマの下から向こう側が見えます(^^♪
2枚とも400mmで撮ってトリミングしてます。

④1コーナー激感エリア
IMG_3773

IMG_5443
1コーナー内側です。
ここはレースの種類によっては閉鎖されていることもあるかもしれません。
とにかく近くて最高な場所です!
朝は逆光になります。

⑤パドック3階から
IMG_3011

IMG_4371
パドックパス+1万円必要ですが
家族同伴でしたらここお勧めです。
モニターありでずっと日陰なので、夏場の長距離レースでは荷物置いて身軽に撮影にいけます♪


短い距離のレースだと、1箇所を拠点に10分ほどでほかに移動できる場所をお勧めします。
逆バンクはS字側にもすぐいけるので、色々撮れてお勧めですね。

あと、時間に余裕がある人は予選は必ず行った方がいいですよ。
当たり前ですが、人も少ないですし写真も撮りやすいですから!

実は今回、決勝は最後まで観ないで1時間ほど早めに帰りました^_^;
さすがにレース6時間を撮り続ける体力なくてww


レース観戦は楽しいですが、事故なく帰るのも大事ですからね☆


紹介した場所以外では
2コーナー~S字はちょっと距離があるので300mmでも
足りないと思うかもしれません。

あと流し撮りじゃないくて、風景っぽく撮りたいときは
シケインの一番上や、スプーンカーブなんかお勧めです!

ぼくは撮ってませんが、、、^_^;









Posted at 2012/09/02 13:56:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新年のご挨拶 http://cvw.jp/b/771749/48213245/
何シテル?   01/19 03:50
マセラテイ3200GT&デルタ乗りです。 クルマ好きな人との楽しい情報交換ができればと思います。 最近、クルマというより写真ネタのほうが多くなってますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23456 78
9101112131415
161718192021 22
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

TCR Japan Rd.1 速報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 09:33:34
FIA 世界耐久選手権 富士6時間耐久レース☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/21 18:23:56
SuperFormula Rd.5 OKAYAMA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/14 07:19:11

愛車一覧

マセラティ 3200GT マセラティ 3200GT
2000年式 6MT  09年8月購入   つい、、勢いで買ってしまった。。。^_^;
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
市内のウロチョロからちょっとしたドライブ用に
ランチア デルタ ランチア デルタ
93年新車で購入しすでに17年。。。 他に欲しいクルマが現れず、現在に至ってます(^^ゞ
マツダ CX-60 マツダ CX-60
一家に一台あると便利なSUV 主にレース観戦に。 普段は息子が通勤に使用。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation