• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんばん77vのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

懐かしい友人を訪ね旭川へ

この話を聞いてから落ち着いていられない。

先日マイミクさんの日記により大事にしているジムニーを手放すということを知りました。
そして某競り市に出品を確認。
現実に考えると入手は厳しい。
しかしどうやって資金を捻出しようか、入手後はどうやって維持しようか、頭の中はそれでいっぱいです。
もうちょっと冷静にならないと。
しかし浮ついた私は旭川へ現物確認することにしました。
お忙しいところお時間を頂き、折角だからと晴れれば望岳台にでもと望遠鏡も積み込んで出発。
3時間程で旭川へ到着しました。
時間あったので近くで軽く食事をして待ち合わせ場所へ。

待ち合わせ場所にて車の窓を開けるとパルプ工場の匂いが懐かしい。
旭川に居ることを実感。
到着メールを打って程なく懐かしい友人達と合流しました。
早速保管場所へ向かいます。
ジムニーとのご対面です。















素晴らしい!
こっちじゃないか(汗)


綺麗だ。
19年前に生まれた車だとは思えない程コンディションがいい。
走行は年式に比べれば少ないしボディーはつややか。
サビは殆どみられなくオーナーが大切に維持してきたのがよく分かる。
内装もまた非常に綺麗。
もし所有することになるならばバイクを1台物置にいれて屋根付き駐車場に置きたくなる。

ジープに乗る前2年間JA12Vを乗っていました。
今更ですが突然ジープに乗り換えたのでボクは12、22系のコイルジムニーに未練があります。
何故未練があるかといいますと…
カッコイイから(笑)
自己愛だけでなくボクの12Vを元にとあるショップが23系のフェイスコンバージョンを作った位カッコ良かった(自己満足)。
それだけでなく一緒にいろんなところへ旅に出ました。
結果、車中泊が苦しくなってJ37ジープを買うことになったのですが(汗)
短い期間でしたが濃縮された思い出。
JB32の顔を見ると懐かしい思い出がいっぱい溢れてきました。


このオーバーフェンダーがまたいい。
12Vも付けていたのですがこちらは白ナンバーなので合法。
理想の形なのですよね…。


現実的には購入は厳しい。
通勤で使用するので燃料が安い軽油、かつ燃費もいいランクルに分があります。
聞いたところJB32は良くて10km/L、町中では10を切るという。
対してPZJ77は普通に走っていれば11km/Lを切ることなく遠出すれば13近くまでいく。

JB32は車両がが軽とほぼ同じく小さいので今借りている青空駐車場は解約できる。
これだけで年24,000円はコストダウン出来る。
そして乗るならリアシート取っ払って2名乗車にするので税金も1万円程度安くなるかな。
問題は2名乗車にしても荷室が狭くなること。
大型のレーザープリンター2台積み込めてたのが1台になるでしょう。

それ以上にランクルは今後維持費用が嵩むと思われます。
今回車検通るか分からないのがショック。
カバーが穴だらけでショック自体も抜けている(抜け自体は車検に関係ないです)。
続いてタイミングベルト。
まもなく交換して10万kmと交換時期がきている。
バッテリーもいつ死亡するか分からない。
時々トリクル充電をして大切に使っているが少なくとも所有してから交換してないです。
何時から使っているのか分からない(笑)
またクラッチも交換されているのか不明。
1PZのクラッチ・フライホイールは特殊で高いのです。
その上よく壊れる(笑)
恐らく5気筒特有の振動がありそれを抑える為かと思いますが…。
6気筒の1HZクラッチでも問題なさそうですが何故別部品にしているのかを考えると専用品を使いたいところ。
ジムニーと違ってトランスミッションが重くこれだけは自分でできない(ジープで懲りました)。
ユーザーの話をまとめると大体15万kmで交換されている模様ですが現在18万km超。
前オーナーの記録簿を見る限り交換してなさそうなので要注意部品としている。
因みにフライホイールだけで1HZ3万円に対して10万円近く掛かります。
1HZのクラッチまわり一式交換の相場が大体20万円。
ジムニーならミッションが軽く自分で交換できる為部品代で済む。

それ以上に…
もう下廻りが大変なことになっているのです。
毎年車検時にアンダーを自家塗装してますがサビの侵攻を阻む事ができず腐ってきてます(笑)。
ランクルのエンジン自体は30万km以上走れると思いますが乗り続けるなら恐らく今後JB32を購入する以上の費用がかかると思ってます。
ならば今のうちに乗り換えランクルを売ってしまった方がいいのかなとも思います。
JB32ジムニーは何処までいけるだろうか…。
これは流石に分からないがエンジンは20万km以上大丈夫かな。

そんなことよりやっぱりボクはジムニーが好きなのです。
ランクルも車内が広いし5ドアは便利だし燃費がいいので手放すのは勿体無いと思う。
身長の低いボクなどリアシートたたむだけで車中泊出来るので
BJ46乗っていた時にやっぱり5ドアはいいなぁ〜と思ったのでジムニーに乗り換えたとしても実用面で不満を感じるかもしれない。
しかしランクルには目が行かないがジムニーは見てしまう。
やっぱりジムニーが好きなのだと思います。
ボンネットオープナーの場所を忘れていたのはご愛嬌ですが(笑)
嗚呼どうしよう。
悩ましい。



友人たちと別れて久しぶりに旭川ラーメンをと蜂屋へ行くも駐車場はいっぱい。
他のラーメン屋も忘れてしまったのかなかなか思い出せない。
とりあえず豊岡まで移動してラーメンを頂こう。

旭川では珍しい豚骨臭いラーメン。
でも麺は旭川のもの。
久しぶりに食べましたがここはやっぱり旨い!


帰りは星を観たいので美瑛から富良野を経由してみましたがあいにくの天気。
芦別辺りから晴れたので夕張へルートを変更したものの曇り。
追分付近で晴れていたので穂積ダムへ寄ることに。
綺麗に天の川が見えてましたが曇も多く望遠鏡を出す程ではなかった。
でも穂積ダムでも十分天の川は見えることが分かったので満足。
自宅から30分程度でこれなら十分だ。



自宅に戻ってもなかなか寝付けず寝ようと横になったのは空が白んでから…。
しかもすぐに起きちゃう(笑)
ホント悩ましい。
どうしようか…。
Posted at 2014/05/25 09:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月17日 イイね!

夏タイヤその2

ランクル77さん、購入した時は145,000km位だった。
今は大体180,000kmちょっと。
購入時に新品タイヤにしてもらったので約35,000kmを5分山まで消耗したことになる。
1分あたり7,000kmってところだろうか。
2分山が交換時期なのであと3分使える事になる。
ならばまだ20,000kmは使えそうと言うことだ。

少なくとも今まで通りの走り方であれば来年までは大丈夫そうだな(汗)
Posted at 2014/05/17 22:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月11日 イイね!

そろそろ夏タイヤ…

車通勤や星見などで毎月1000km以上走るランクル77さん。
年間で15000km位走った模様。
7分山位ある冬タイヤはまだまだ保ちそう(これも結構硬くなってきたので翌シーズンは厳しいかも)だが夏タイヤが5分山を切ってきた。
ちょっとエア入れすぎなのかな。
サイドは6分近くあるのにセンターが…。

やっぱり
http://toyotires.jp/tb/technology/delvex.html
M634かな~。
これなら215/85R16も225/85R16も選べる。
ネットでランクル40系で一人履いているみたいだがどうなのかな…

海外だと高いけど
http://www.1010tires.com/Tires/BFGoodrich/Commercial+T-A+Traction/61161
こんなのとか…
http://www.1010tires.com/Tires/Toyo/Open+Country+A-T+II/352670
こんなのとか
色々あるのだけどなぁ~。

http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/geolandar/geolandar_ats.html
85に拘るならこれが一番無難なのだろうけど…
Posted at 2014/05/11 21:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年04月20日 イイね!

ちょっとダムツー

個人的にはあまりダムって好きじゃないのだけど本州に居た時から結構ダムの堤体で星見をしていたので近くのダムを探索することにした。
その前に今回バイクのチェーンオイルを変えてみた。

ほとんどのチェーンルブはスプレー式のグリスタイプなのだがAZから発売されたのはオイルタイプ。
なのでスプレーじゃない。
工具袋にもぴったり入るサイズだがOFF走ると何処まで保つだろうか。
今回はそのテストも兼ねている。
オイルタイプなので塗布するとかなり潤滑がいい。
問題は耐久性だね。

■穂積ダム

比較的人が住んでいるところに近いダム。
堤体の下部は広場になっているがこれは水銀灯かな?
堤体部分にも水銀灯があるので灯っていればOUTだね。
穂積ダムは少しだけ堤体から先にも進むことが出来る。

西側かな?高圧電線があるのが残念だが観望なら問題ないかな。

橋の上だがこの先は行き止まりなので橋梁の上から観望できるかな。

■◎☓ダム
まだ冬季閉鎖中なのだけど通れたので…(汗)
ここはなかなか人里離れた場所にあるのだが道が余り良くない。
と言っても道道なのか新道が少しばかり出来ていて昔よりはだいぶんよくなった。
ここも堤体から観望出来そうだが水銀灯がある。
こんな誰もいないところ点灯するのか疑問だが…。

今日はそこそこ風が強かったが気温がそこそこ高く気持ちよかったので河川敷でちょっと一休み。
ふきのとうもいっぱい生えていて新緑が待ち遠しい。
ちょっと変わった形の鉄塔だったので。

気持ちE一日だった(汗)

帰ってきてチェーンを確認したらカラカラだった(涙)
OFFには不向きかな…
Posted at 2014/04/20 22:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年04月03日 イイね!

毎度の帰省メモ

新日本海フェリー
 苫小牧~敦賀
 ツーリストA+250cc 9570円+9670円=19240円復路17316円=36556円
 ツーリストA+125cc 9570円+6690円=16260円(2980円安)復路14634円=30894円

 小樽~新潟
 ツーリストB+250cc 8130円+6890円=15020円
 ガソリン代650km(30km/L)160円    =3500円=18520円


津軽海峡フェリー(C期間)
 スタンダード+250cc 3190円+3830円=7020円
青函フェリー
 大人+250cc 1840円+3700円=5540円(天候により二輪の乗車拒否される場合あり)
 ガソリン代250km+1100km(30km/L)160円=7200円=12740円/14220円


燃料代の高騰により下道っても余り効果なくなりましたねぇ~。
今年GWに帰省するならば125ccで帰ろうかな。

でもまぁ洗濯機が…

因みにピーチだと今なら往復で16650円位座席指定しても20000円弱
Posted at 2014/04/03 07:24:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー やっちまったwオイル交換(オートバックス) https://minkara.carview.co.jp/userid/772003/car/2405460/8169072/note.aspx
何シテル?   03/31 18:31
ばんばん77vです。よろしくお願いします。 以前は「ばんばん46v」だったり「ばんばん37v」だったり「ばんばん12v」だったり「ばんばん11v」だったりしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
またジムニーに帰ってきました(汗) 初めての新車です。 ほぼ一人でしか乗らないから軽で十 ...
スズキ RA125 スズキ RA125
最近殆ど乗ってませんが一時期はこいつがメイン車両でした。 ブレーキが弱く、それが原因で ...
スズキ DR250SHE スズキ DR250SHE
不動車を仕入れてコツコツ直して走れるようにしました。 DR350とニコイチになってますが ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
はじめて買ったジムニー 通称CALMINIジムニー この車のおかげで色々な友達ができまし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation