• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

USB給電口が欲しい

USB給電口が欲しいシガーソケットに差し込むものでも良いんだけれどね…。












親指にナイフを刺してしまった私、「立石かんな」です(^^;




以前、コンソールのパネルの開口部に汎用のスイッチとかUSB給電口とかを取り付ける変換アダプタを作ったのですが、どうも邪魔になりそう。


だいたいは、シガーソケットにUSB給電口を設けて、そこからドラレコだったり、スマホだったりに給電すると思うんです。


FCだと、どうもここにケーブルが生えていると、なんか邪魔イメージがあります。

実際、ドラレコの給電をここから取っていますが、灰皿の前をケーブルが通っていくのがなんとも気に入りませんw

かといって、以前作ったアダプタだと休憩中は良いものの、走行中にシフト操作で下にケーブルが生えるのは邪魔なイメージ。

あくまでもイメージなだけですw




どうしようかぁ…、あんまり視界にケーブルが入らないところ…。

と考えた末、助手席側のダッシュボード付け根のパネルに設けることに。


オーディオ裏から12Vを持ってきて、パネル裏を通せば、あまり気ならなさそうです。

一応、運転席に座っても手が届く位置にしました。


ちょうど、運転席のオプションのパッドが付くところの反対側ね。


助手席に座った時の右足の脛くらいのところかしら。


そこに、以前と同じトヨタタイプの汎用USB給電口が取り付けられるように、モコっと盛り上がりを付けてみました。



いきなり外注さんに頼むのも怖いので、一旦パネル寸法があっていることを確認するために、使いかけのTPUで造形して寸法を確認して…。


いざ、試作でPETGを用いて造形!

はじめてのPETGでしたが、造形時間14時間強掛かるものでした。


で、造形を始めたのですが…、なぜか造形テーブルに定着せず。

最初の捨て印刷はうまくいっているのに、その後の本番でまったく定着していなかったようです。


最初は監視しとけばよかったわ(^^;


数時間たって見に行くと…、大量の縮れたカセットテープみたいなのが大量に作られているとともに、プリントヘッドまわりにゴソッと大量のPETGの塊が付いています(^^;


高温のプリントヘッドに纏わりついていますから、もう完全に一体化…。


冷えたプリントヘッドから外すのが大変で、ニッパーやらを持ち出して破壊していくのですが、その際にこそぎ落とすのにカッターがなくナイフを使ったんですね。


そしたら、ちょっと滑って親指をザクっと切ってしまいました(xx;

止まらない血と戦いつつ、なんとか止血して再度開かないようにアロンアルファで接着しました。

おかげさまで、スマホの指紋認証が反応しませんwww




プリントヘッドだけ買いなおしですね。

外注さんでの費用が…とか思いながら、自分でやり始めましたが、プリントヘッドをダメにした費用を考えると、最初からお願いしておけばよかったかも。




再度、FDMではなく光造形で造形中です。

造形時間、10時間超の長旅ですが、今のところ脱落はしていなさそう。

うまくいくかな?



今回は、ねじ止め穴の位置の関係から、USBの給電口だけ設けましたが、もう少しデザインとねじ止めの方法を考えれば、ETCとかでも取付できるかな?


今の車だと、前もって取付できるようなデザインになっていますが、さすがにFCともなると、そんなことは考えられてませんものね。


データを反転させれば運転席側も使えると思いますので、左右で取り付けるものを変えても良いかもしれません。




20年前にこれができる環境とスキルがあれば、ダッシュボードに穴開けられることもなかったのに…。
Posted at 2025/07/12 16:51:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自由気ままに物づくり | 日記
2025年07月12日 イイね!

あぁ、終わったな…。

あぁ、終わったな…。先日の大雨の後の夕焼けに出た虹。

うっすらともう一本外側に虹が出ています。










バイト帰りに、すごく夕日(と言っても、ほぼ直射日光)がまぶしくて、運転大変だわ…とか思っていたら、上を向いてスマホをかざしている人が。

ビルの谷間で何してる?

なんか、やばいものでも写真撮ってるのかな?なんて思っていたのですが。


しばらく走って、開けた場所に出たら、ゲームの画面か?ってくらいの綺麗な虹が出てましたw


白セブン君を停めて写真を撮る場所がなかったので、写真を撮った時には夕日が雲に隠れ気味になってしまい、うっすらとになっていますが。




そんなことも、ほんのちょっとの運なんですよね。


今のバイトを始めて、もう15年。

10年くらいでちょっとだけ見切りをつけていましたが、それからずるずると今に至ってしまっています。


もちろん、良いことも悪いこともあり…、でも悪いことの方が多いかも。



年末から、今年にかけてお客様のうちのある方が、お休みになられています。

色々あるんだと思いますが…、でもそういうのって、どんなに力技を使っても解消できるものでもなく、周りが変わらないと状況も変わらない。


個人的には、良くわかるんですよね。

良くわかるからこそ、ある意味お休みにさせられている状況が、あまりよろしくないと思うこともあります。

で、その状況をわかっているような風にいうお客さんの同僚。

いや、あんたそれわかってないよ?

なんか、相当な勘違いをされているんですよね。



ずるずると5年の月日が過ぎてしまいましたが、そろそろ本格的に潮時かな?


このお客さんの同僚(厳密に言うと上司なのかな?)が、代わりに今の担当なのですが…。

まー、やりにくいこと、やりにくいこと。

下手に出ているように見せかけて、結構横暴。

そら、社内でパワハラだと思われても仕方がないですって。


昨今、色々なものが値上げされていますが、こちらとしてもなるべく価格を抑えつつ値上げの依頼をしました。


まあ、そうすれば、色々と言われますよね。

また、結構面倒くさいこと言ってくると同時に、恩着せがましく、見え透いたわかってるよアピールをしてくるんです。


やり取りって、やっぱり表に出ないやり取りで構築される関係ってあると思うんです。

もちろん、極端に無理なことをするわけではありませんが、この人だったらここまでとか、この人だったらこのへんまでとかって、やってあげられること、やってあげようとすることがあると思うんですよね。


同じ会社とはいえ、担当が代わることにより、それが一気に崩壊することがあります。

まあ、それ以外にも色々と面倒なこともあるのですが、そのストレスもあってか、電話でやり取りをしている最中に、頭の中で「あぁ、終わったな…。」と浮かびました。



この件だけではありませんが、色々なことが重なって、私自体のやってきたこと、その他いろいろなことが終わりを告げたような気がするのです。




5年もずるずると引き摺った、自分自身の悪さでもありますが、今年の夏~来年春までを一つの区切りとして、変えていかなければならないと感じます。

もう、理解ができない大人を相手にするのは疲れたので…。
Posted at 2025/07/12 15:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のデキゴト | 日記

プロフィール

「今度は、お金かけないとアイデアのパクリはできないでしょ。」
何シテル?   07/17 03:35
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation