• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャロ★のブログ一覧

2017年01月08日 イイね!

VWゴルフ4 ビルシュタイン・ショック交換しました

VWゴルフ4 ビルシュタイン・ショック交換しました
初期登録から14年 7万キロのVWゴルフ4
ショック交換しました




Bilstein B4は 廉価品のショックですが
取り付け後の乗り心地は
新車のものというか
新車をスポーツ仕様にしたくらいの
固めなんだけどゴツゴツしないカチっとした重厚感ある乗り心地に変身しました



ゴルフ仕様のB4は1台分4本セット¥54,000(税込み)
この価格でこの乗り心地はバリュー価格です。

http://www.bilstein.co.jp/en/products/universal-spare-parts/bilstein-b4.html

今回 DIYで交換しましたので
とても安上がりで済みました とても満足です。
ネットでいろいろ探すと4万円台で購入できます。
ゴルフ以外にも適応車種があります。




Fフロントショックの上につけるストラットマウントです 

左側がこれから取り付ける新品のストラットマウントです

右が外したストラットマウントです。1Cm近く縮んでしまうのですね

まぁ それだけフロントショックへの負担があるのかな!



取り付け方法等は
私の整備手帳をご覧ください。


追加 2017.04.06
装着から3ヶ月経った感想
・装着直後は 段差での突き上げがダイレクトで、こんなに硬いのかなと感じました
・しかし 最近は少ししっとり感というか硬いのだけど突き上げのない上質な硬さに変化してきました
・タイトなコーナーやアップダウンのところを走るとロールやピッチングが抑えられ 安心して突っ込めます。
・このクルマ(GOLF)は長男のお下がりですが乗り心地が劇的に変わりした。
・4本¥50,000はとてもバリューな商品です
ビルシュタインはVWだけでなくほとんどの車種対応ができますのでお薦めです。
Posted at 2017/01/08 12:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2016年04月10日 イイね!

GoodBye My Spider

GoodBye My SpiderSpiderが僕の元から 次のオーナーへ バトンタッチしました。


空気みたいな存在だった今までが
居なくなったとたん
急に寂しくなりました











2009年春に来たSpider 1989年型 Sr3
ちょうど丸7年経ちました

このSpiderは僕にオープンの素晴らしさを
教えてくれました。

柔な小指で回るパワステ車とは
違います

重ステのステアリングは
4輪の馬・バイクです

慣れるまでは
腕が 疲れました

こいつは油断できない
じゃじゃ馬っぽい車と




特に 春
そして 秋
オープンで走ると 今まで味わったことの無い
最高の気持ちよさ
誰にも教えたくない快感 

16になって初めて乗ったBikeのあの気持ちよさが
今度は4輪車で味わえたのです

日光 杉並木ロードをオープンで走る
日光いろは坂を3速で登る 最高です

なんでもっと早くオープンに乗らなかったのだろうという
後悔さえ沸いてきました



そんなオープンの素晴らしさを教えてくれたのが
このSpiderです。

今度のオーナーは
なんと 僕の前に乗っていた
最初のオーナーです。

結果的に
買い戻したという形になります

まあそういうわけで
会いたいときに会えるかな。

GoodBye Spider !



Posted at 2016/04/10 23:12:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月25日 イイね!

東京MCショー 気になるバイク XSR900 60th アニバーサリーモデル

東京MCショー 気になるバイク XSR900 60th アニバーサリーモデル3月25日(金)東京ビッグサイトに行ってきた。
今回で第43回になる東京モーターサイクルショーは平日の朝にもかかわらず
客が集まっていた

客層は相変わらず若者が少なく中年以上の男性客が圧倒的だった。



ココからは
僕のお気に入りのバイクのみを
報告します。



遠くから見ると RZの新型かな!と思い
近づくと なんと『XSR900 60th アニバーサリーモデル』
RZカラーでした



『XSR900 60th アニバーサリーモデル』RZカラー







ケニー・ロバーツのYZR500カラーの
『XSR900 60th アニバーサリーモデル』アメリカンYAMAHAイエローカラー
おお~っ カッコ良い~ぃ。




YAMAHA MT09
今回の新型XSR900の元バイクです
タンクの形状とヘッドライト周りのデザインが異なるだけです
昨年 出たと思ったら たちまち世界中で人気バイクとなったヤツです。

世界的にこのようなデザインが流行っています
要は バイクのSUVと言えば分りやすいかな!







こちらが新型XSR900のスタンダードモデル タンクカラーはブルーです







続いて HONDAブースの
『CBX1100 コンセプト』 CBX1100のCAFEレーサーです。
ちょっとレトロ感を出しているところが
たまらないですね








続いて BMWブースです
『BMW R nineT』
メーカーのうたい文句は
過去の時代にタイムスリップしたようなデザインで、モーターサイクルのために最小限にそぎ落とされた機能と軽快なビジュアルをアピール。
うんうん分るなぁ~。



DUCATI
Monster R1200
モンスター1200です。
圧倒的な存在感 イタリアのバイクはカッコ優先です
そこが良いんだよね!

Posted at 2016/03/29 21:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京MCショー | クルマ
2016年02月11日 イイね!

Alfa Romeo Spider エンジンが復調したので 久し振りにSpiderで繰り出した

Alfa Romeo Spider エンジンが復調したので 久し振りにSpiderで繰り出した
3週間にわたり
Spider のエンジンがかからず
結局 MAPセンサーの接点不調が原因と分りましたが、

今年で27歳になるSpider !
いろいろな場所の 部品交換が
必要になってきてますよね。



今日は天気が良かったので
久し振りにSpiderを出しました。

写真は昨年に出来た
さいたま市桜環境センター余熱体験施設です。
(隣がゴミ焼却場でその余ったエネルギーを利用する施設)
本当は教えたくないのですが
実はここの「お風呂」がでかくて、安くて、ホテルの大浴場並みに
レベルが高いのです。
内湯が3つと露天風呂が1つ有り
使用料が¥100円です。

久し振りに 入浴しました!

岩盤浴、温水プールやスポーツジムまであります。
いづれもリーズナブル価格です。


さて、先週のおさらいとして
写真を載せました



コレがMAPセンサー
マイナスドライバーの先っぽで
外します






助手席の後は
大事なコンピューターが有り
Fuel系の電気系統が集中しています
定期的に接点チェックが必要ですね。

Posted at 2016/02/11 20:06:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | FUEL フューエル関連 | クルマ
2016年02月07日 イイね!

Alfa Romeo Spider マップセンサーMAP Sensor清掃・取付け 「マップセンサー」MAP sensorだった! エンジンが息を吹き返した!

Alfa Romeo Spider マップセンサーMAP Sensor清掃・取付け 「マップセンサー」MAP sensorだった! エンジンが息を吹き返した!うれしい報告です
エンジンが息を吹き返しました(笑・笑)

雪も積もらず
快晴の天気だったので
早速 スパイダーのチェックです!

先ずはコイダさんからのアドバイスのところ
ガソリンがリターンホースへ戻っているか?
のチェックです。



この「プレッシャー・レギュレーター/Pressure Regulator」の下の
ホースを外して セルを回します。
ガスがビューんと出ます。



プレッシャー・レギュレーターまでは

チェック出来ました。

そうなると
後は 助手席の後ろにある コンピューター周りの
カプラー、ヒューズを全部外し 再度はめ込むという
接点不良を無くす作業です。

先回 見た範囲でのカプラー、ヒューズは チェック済みです。

ワークショップ・マニュアル/Workshop Manual」でやっていないところを
発見しました。
「Altitude Compensation Device」・黒く丸っぽいのがあります
Disconnect the Altitude Compensation Device. と書いてあります
差込みチェックをします。
ネジを外し 写真を撮りました Bosch 0280101001 製です



BOSCH/ボッシュ プレッシャーセンサー 品番0280101001
別名「マップセンサー」MAP sensor とも呼ぶそうです

マップ(MAP)とはManifold Absolute Pressure の略で、マップセ
ンサーとは、エンジンの吸気負圧を検知するセンサー。
Dジェトロ式のインジェクションシステムを採用するエンジンでは、検知した
負圧(バキューム)を電気信号としてECUに送り、そこから吸入空気量を
推定してエンジンの空燃費を最適にコントロールするんですね



きれいに 磨き
ソケットを付けて 元に戻します。

補充電済みのバッテリーが勢い良くセルを回します。
あっけなく
エンジンがかかります 
おお~ 数週間ぶりの アルファスパイダーの音です

皆さん いろいろアドバイス
有難うございました

このBOSCH/ボッシュ プレッシャーセンサー 品番0280101001
ネットで検索すると結構出てきます
BMW等 他の車のパーツでもあるのですね!
¥15,000~¥20,000くらいなので
予備に購入しておいても良いですね。

コイツがECUに電気信号を送り
インジェクションからガソリンを噴射する仕事を
するのですからね

Posted at 2016/02/07 17:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | FUEL フューエル関連 | クルマ

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン W205(C200) リモコンキー 電池交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/772511/car/3025887/7956943/note.aspx
何シテル?   10/01 21:25
★キャロ:と申します。  ビーチボーイズの大好きな曲名キャロラインノーからとりました。 ・車(特にイタフラ車~  独・米車)とバイクが好きです。 ・車の決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ETG5について、もう一つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 08:29:40
アンダーソン(スタイル)コネクター/ヘビーデューティ電源コネクタ50A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 19:20:02
W205バッテリー補充電めんどくさいので改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 10:41:02

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
FRであること 小柄であること ガソリンエンジン 4ドアセダン スポーティな足回り クイ ...
ヤマハ SRX-6 ヤマハ SRX-6
1985年 YAMAHA-SRX6 1型 2本サスです。 2個1(にこいち=2台を1台す ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GolfⅣ  ボディ、足回り、ドアヒンジ、シート、塗装はライバル車を 寄せ付けない ...
プジョー 505 プジョー 505
1989年型(日本登録1990年)Peugeot505v6です。10年前に購入し少しずつ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation