何と半年振りの更新w
色々あって車関係の事を対してやらなかったのと、こちらではあまりリアクションがないので、つい不精になってしまいました。。。
さて、新型アクセラ発売を控え、
懇意にさせてもらっているディーラーさんにお願いして試乗させてもらいました(アクセラスポーツ)
うーん、やっぱりフロントアテンザのリアCX-5ですなw
フロントグリルに関しては形はいいとしても、あの大きさは必要だったのでしょうか・・・
国産車ではトヨタやレクサスの一部高級車にスピンドルグリルという名称で採用、輸入車ではアウディやアルファロメオ等が採用、一部中型車にも取り入れてますから輸出もしているアクセラにあっても不思議ではないですが・・・やっぱり違和感w
まぁこれはアテンザで見慣れたから感じるのでしょうね。
日本のナンバープレートよりユーロナンバーだったらしっくり来るかも知れません。
今回は1.5Lガソリン車だったのですが、アテンザの前に先代のアクセラ2L(BL系)に乗っていたので、それを思い出しながら試乗しました。
ディーゼルターボに慣れたせいか加速のモッサリ感は絶望的でしたが、普通の運転では非常に取り回しが良く快適でした。
足回りがちょっと固めだったような気はしましたが先代アクセラも若干固めだったような気がするので、こういう味付けなのでしょう・・・
あと静か!(普段ディーゼル乗ってるので尚更!? 爆)
外観で気になったのはフォグ周り

フォグをHIDにして、ウインカーをライトに移植してデイライト化したらインパクトがありそうな・・・
内装も質感は高く、アクセラではないよう(笑)
一番気になってたマツダコネクトも使いやすいし、色々なコマンドがあって使いこなしたら遊びの幅が広がりそうです。 6スピーカーとか聞いたのですが、上位車種のアテンザより良いので正直羨ましいですw
アームレストもマツダコネクトのコマンダーの操作を邪魔しないようなデザインになっていました。

これはいずれアテンザにも搭載されて欲しい機能です(現在のアテンザのナビは操作し辛いので・・・)
ガソリンの次はセダンのハイブリッド、来年にはディーゼル搭載のスポーツが出るそうな・・・
アクセラサイズでディーゼルターボが出たら売れる事は間違いないと思いますね
ただ、ディーゼル搭載車は価格300万に近付くような話も聞きますので、そこがネックになるんでしょうね。 価格でいえばCX-5も視野に入っちゃいますからね~
Posted at 2013/10/24 23:01:54 | |
トラックバック(0) | 日記