エンジン・モーターの付いているものなら扇風機からF22ラプターまで、
何でも道端でバラしましょ(^^♪
(返信、引用、新規投稿ドッカラでも
好きにカキコんじゃって下さい m(_ _)m)
▼ -
金具のこと [ RH@CATV ] 2015/11/15 08:30:04
いつも、楽しく見てます。
例の金具についてですが、
もし、関係筋から「ノウハウの流出だ」とか言われたら削除お願いします。
何しろ部品代だけで1/10以下です。
加工の方法は「どこかの引用」ではなく、自分で行った結果です。
また、継続掲載の場合、誰かが参考にされて失敗しても自己責任よ~という
スタンスでお願いします。
センター [ RH@CATV ] 2015/11/15 08:47:33
内周の爪 [ RH@CATV ] 2015/11/15 08:49:42
耳の部分 [ RH@CATV ] 2015/11/15 08:51:41
抜いた所(汗;) [ RH@CATV ] 2015/11/15 16:48:22

バーナーを例の加工済み金具にセットして
リフレクタに装着!
ちゃんと真ん中におさまってるでしょ。
でも、これタイヤを目一杯外に切って、フェンダーの隙間から
手探りで作業したんですが、5回以上やり直してます。
バーナーのフランジの盛り上がり部分と
リフレクタの筒の内周がガバガバなんです。
最終的に、金具の外周の爪と左右の耳で位置が決まり
モールドの縁の薄い部分をサンドイッチします。
なので内周の爪は根本からとっちゃダメなんです。
はいそこ!黒目上にして白目剥かない!
ち~ん・・・ [ RH@CATV ] 2017/04/05 12:57:43
こんにちは☆彡
お返事遅くなりましてすみません┏(o:)ペコリーン
ブログコメントありがとうございました☆彡
クロームは、いいですよ~。
他にも、FireFoxとか、とか色々ありますが、
あまり比べ切れてないですが^^;;;
IEよりかは、断然クロームですね。
ただ、IEでしか開けないサイトもなかにはあるそうです。
仕組みはよくわからないのですが、情報まで。
また、ブログの方にも遊びに来てくださいね♪
質問! [ RH@CATV ] 2011/08/06 21:23:52
ばんわー(^o^)丿
あれって展開すると1個のファイルになっちまうんすか?
2層DVDはデーターなら2倍入りますから単純にシングルレイヤー2枚分入りますが
デュアルレイヤーディスクでも最大8.5GBなので10GBだとむりぽですOTL
ブラックべゼルのブツはVIDEODVDは圧縮しなくても劣化なしにコピれます♪
ナビソフトのバックアップなんかも出来るようになります
再生専用ディスクにはダブルサイドのデュアルレイヤーディスクも存在し、1枚で最大17GBなんてのもありますが
±RやRAMには存在しないと思います。(オイラが知らないだけかもOTL)
ものつくあそこ [ RH@CATV ] 2014/04/05 20:15:53
ヤフ●ク不動PC [ RH@CATV ] 2017/03/03 23:44:28

PCの修理ネタなんでご参考ということで。
まぁ電源入りませんっとか、BIOS出ませんっとかって出てる
いつものジャンク漁りのお話です。
電源入りリマスって出品でしたが、液晶には何も出ません。
ブザーが2回なって電源落ちちゃいます。
よって実装メモリーとか全く不明のジャンクでした。
ばらして外部モニター繋ぐと・・・しましまながらなんか出てました。

で、ググるわけです。
ははぁ~ 搭載のGPUの半田がひび割れちゃう病気らしいです。
この機種以外にも沢山他のメーカに仲間がいるらしいです。
T社、S社・・・・
ひび割れる半田の場所によって色々症状があるらしいです。
とりあえず、この段階でそこそこ部品が生きていることがわかりました。
GPUは半田が真下にあるBGA(ボールグリッドあれ~)ってやつで
ハンダゴテじゃ手も足も出ません。
窓 [ RH@CATV ] 2017/03/03 23:58:06
Re2:窓 [ RH@CATV ] 2017/03/04 09:23:45

GPUの真ん中の放熱板に押さえられる部分を炙るんです。
そのときに横に流れてく気流で周りの部品が飛ばされないように
マスクしました。
炙ったコテはこんなのです。
火は出ません。加熱された空気が出ます。
溶ける部分はGPUの真下なので、炙りながら溶ける半田を妄想するのです。
やってみますか?
ネジの山 [ RH@CATV ] 2017/03/04 00:05:21
組み立て [ RH@CATV ] 2017/03/04 00:12:34

なんとかなるもんだなぁと思いながら組み立てますが、
ネジがとにかく多いのとどこのネジだったか思い出しながらで
一進一退です。
立ち上がった時は、なんかよくわからないOSとソフトが入ってましたので
Win7をインストールしました。
CPUはT7500C2D メモリは2Gでした。LCDはなんとWXGA+ですから縦900です。
ACアダプタもついてましたのでラッキーでした。
バッテリーパック [ RH@CATV ] 2017/03/04 00:21:03

調子に乗って「殻割り」してみました。
以前ちょいとお話したCNC計画に使おうと、エンドミルじゃなくてなんてったけな
横向きに削るドリルみたいなの仕入れてあったのでこれを爪磨き用の
リューターに取り付けて削りました。
6セルのうち2セルがNGでしたので3セルに組み直して試してますが
多分ダメですね。
今回のジャンクいじり報告はここまで。
続きは液体燃料補給しながらやりましょう。
なるほど [ RH@CATV ] 2015/12/20 07:43:01
手の位置が高くなりすぎると作業が苦しくなるので、
もっぱら顕微鏡を動かすことばかり考えていました。
でも、フォーカスが合う位置での目の高さが少し低くて
姿勢に無理があったんです。
ベースの高さは3センチ位欲しいかな。
対象物の上下幅は1~2センチあれば十分。
台の大きさは15センチ角の正方形。
乗せる物は基板とかなので、せいぜい100g。
ホムセンをうろついてみます。
なにか思いついたら知らせてくださいね。
軸の定義 [ RH@CATV ] 2015/12/21 22:31:52
アイデア感謝です。
下のテーパーが左右に動く軸をX軸
上に乗るステージが動いてほしくない方向をY軸
目的の上下動をZ軸とします。
最初難しそうと思ったのは
下のテーパーをY軸方向に開いたり閉じたりする機構です。
上のステージの中心を基準に動かさないといけない。
それでステージのXとY軸方向の移動制限出来ないかと、
下のテーパーのY軸方向の幅を小さくして
ステージに3本以上の足を出し、その足を筒に入れるなどすれば
XとY軸方向の動きを制限できそうです。
こうすれば、最初の片方テーパーで出来そうな気がしてきました。
Re2:軸の定義 [ RH@CATV ] 2015/12/23 01:07:41
Re:別案 [ RH@CATV ] 2015/12/23 14:17:54

本体を上下させようとして、似たようなこと考えましたが、
プラスチックのボルトがヤワで頓挫しました。
ステージに使う案でもう一度考えてみます。
黒い方は、引き戸を途中で止めておくものですが、
可動範囲が2センチ位あって、材質も金物でしっかりしてます。
確か100均で扱いがあった気がしますが、左右を手動で同期させて
上げ下げならこっちのほうがガッチリしてるかもしれません。
でも、手動で左右の高さを調整というのに、引っ掛かりを感じてます。

VHSビデオのテープを入れる部分です。
ロック機構の金具を外してスカスカにしてあります。
左下の白いギアを回すとテープをホールドする部分が上下します。
上下をひっくり返して使えばいけそうな気がするぅ~(古い)
難点は、
①雑に動く(上下動のギア比が高い)
②ギアを回すための機構が、デッキのシャーシ側に付いている。
対応として
①の課題はVHSデッキを使う以上どれも大差ない。
モーターをステッピングモーターなどにして改善できそうな感じがします。
②はこのメカの問題で致命的でもあります。別のVHSデッキでモーターがテープローディングの
機構に付いているものが入手出来たら解決しそうです。
8mmとかDVのビデオカメラがイイカンジの動作すると記憶していますが、
上下動が少ししか動かなくてダメな感じもしています。
こうなりました [ RH@CATV ] 2016/01/14 23:00:57

多々アイデアありがとうございました。
対象物を動かしてもフォーカスできるという助言から
とりあえず添付の方法で観察が格段に楽になりました。
(リングライトは平行して自作しました)
極小SMD部品のハンダ付けがOKかNGかよーく見えます。
(上下にする機構は網戸を固定するあれです)
ビデオデッキの機構がヤワで
このステージ上で安定した半田付け作業はできませんが、
虫メガネ片手の作業からはだいぶ進歩しました。
機会を作って、ウイスキーなど片手に是非のぞきに来てください。
もう10年以上前ですが、仕事でルイジアナ州のニューオリンズに滞在していた時
休日に遊びに行ったフロリダの世界遺産エバーグレース国立公園が今大変なことになってるってTVでやってました。
(ドラマわんぱくフリッパーの舞台だったトコです、当時もホントにエアボートやヘリで移動しました)
メキシコ湾の原油流出事故の影響が内陸まで及んでるらしい・・・なんで?
エバーグレースって海抜0m地帯なんで風や波に乗って原油が流れてくるんだって
またカトリーヌみたいなハリケーンが来たらニューオリンズやエバーグレースは壊滅的被害だろうね
今度は海水だけじゃないもんね、リゾート地で有名なマイアミやキーウェストだってアブナイよね・・・
自分が行ったことがある美しい場所が人災で消えていくのがとっても淋しいです。

今日の静岡35度OVER
・・・猛暑日だそうです
だれか私を海に連れてって下さい・・・
てかとりあえず休み下さい
そして遅れているボーナスも
(ノ◇≦。) ビェーン!!
画像のティラー(舵)を持っているのがオイラです
他の人も了承済み m( ̄ー ̄)m ゴメン

今日会社に早めに出勤してデジカメ探しました・・・見つからない
あー昨日の仕事現場だぁ・・・まだ有るかなぁ
今日は別のトコ行くんで探しに行けない
ダメだと思うが一応後でTELしておこう・・・orz
なんて言いつつ次は何買おう、なんて思っている矢先
ふと車の助手席見たらなんか見覚えのあるストラップが・・・
引っ張ってみると助手席とドアの間からデジカメ登場
おーーーオマエここに居たのか?
ヤッターヤッター有ったよー神様アリガトウ
やっぱり日ごろの行いがイイからだね!
てな訳で一日遅れの御前崎港

(yTДT)yだあぁぁぁ~
最近仕事が忙しすぎてマJヤバイ
気持ちに余裕が無くなって、他人に腹が立つ事がある。
先週ある人に「月曜日、急ぎの仕事有るんだけどやってくれる?」って頼まれて
元の仕事火曜に回したりしてなんとか予定やりくりして今日行く事にしたら
今日その人から「火曜日、急ぎの仕事有るんだけどやってくれる?」って・・・一瞬デジャブーかと
・・・もう知らん 凸(`Д´メ) テメーコラー!!!
写真は渋滞中に目の前に揚がった花火
o(゚◇゚o)ホエ? 平日に花火大会なん?

静岡県西部にある某有名大手の下着メーカーさん
この工場がある街は、あちらこちらに写真の様な案内看板があります。
写真では分かり難いですが、大きさは大体3mX4m位?
もう小学校の横とか駅前とか・・・地元の人は感覚マヒしてる様だが
オイラはそのうち脇見運転して追突事故とか起こしそうぢゃ
(・∀・)にやにや
ちなみにコノ工場で働く人は??? ワクワク"o(・ェ・o))((o・ェ・)o"ドキドキ
普通に服着てました(_△_;ガァーーーン!!
アタリマエデス・・・orz

月曜日から胃が痛かった・・・たまにめっちゃ吐き気も
一時的に何となく良くなるかに思えるのだが、また急に痛む (TwT。)
胃腸薬飲んでも全く変わらない
で昨日、仕事中に抜けて病院に行って薬を処方してもらったが飲んでも良くならない。
今日、夕方になってまた痛くなってきたので、「コレは何か違うな!」と直感・・・(゚_゚i)タラー・・・
先ほど別の病院で胃カメラ飲んで調べてもらったら・・・
←結果!エライ事になっていました Σ(T□T)
フェニックス号(胃カメラ)でつまみ出してもろた!
2匹も居たよ~ (|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
日曜日に食べたシメ鯖に居たに違いない
ムッキィ!! ノ`⌒´)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・
一瞬にしてウソの様になんともなくなりました。
あ~腹減ったぁ♪
晩飯食べに行ってきます(爆)
え”!? [ RH@CATV ] 2010/10/13 23:10:01
Re2:え”!? [ RH@CATV ] 2010/10/14 21:36:12

毎日じゃないけど・・・深夜に家の中で物音がする事があるΣ(・口・)
最初は気のせいかと思ったが、だんだん音が大きくなってくる・・・
まるで大勢の兵隊さんが行進する足音のような音
意を決して見に行くとピタリと止む、当然誰かが居た気配は無い(゚ペ)?
そんな事が続いたがここ数日間音が止んでるので忘れかけていた。
所が今朝未明にトイレに起きてたまたま目撃してしまいました。
暗闇で動く白い物体 <(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!
あ、あれはナニ???
その物体が居たところの痕跡を写メ撮る事ができました
兵隊さんの正体は早朝にタイマーセットした洗濯機が脱水の時に振動で歩き回っている音でした。
┐('~`;)┌
なんだか今日は調子が良かったらしく
20cmほどお散歩したようです・・・OTL
なかなか前向きなヤツだ・・・
念のため [ RH@CATV ] 2010/10/24 17:25:58

静岡に住んでるとお茶とみかんはタダって感覚なんです。
サスガに家庭の水道の蛇口からお茶やみかんジュースは出てきませんが・・・(笑)
県内のSAなら大抵お茶はタダで飲み放題(ボタン押すと紙コップにお茶が出る機械がある)だし
ナニカのお礼とかお返しに必ずお茶をもらう
冬になるとドコの家にもみかんが食べきれないほど置いてある・・・
ちなみにソコラの道端で袋にギッシリの青島みかんが100円とかで売ってるのでイマイチありがたみがありませんけど
みかん大好き、静岡サイコー

仕事仲間、まいちゃんの500
この車には少なからずオイラが関わっています。
ま「車を買おうと思うんですが何がいいでしょうか?」
M「女の子はFIAT500とかカワイくてイイんじゃない?」
ま「え~?知らないです、今度見に行って来ます♪」
・・・雑誌でみたばかりで軽い気持ちでした <(_ε_;)>~♪
そしてある日
ま「Mさ~ん、500ひと目惚れして買っちゃいましたぁ!」
M「 Σ(゚д゚;) ヌオォ!? 」
をいをいマJっすかー???
完全にオイラがこちらの世界に引きずり込んでしまった形に ~ヘ(~-~m)~ イラッシャ~イ♪
オイラ少し責任を感じてます (_ _ ;)ハンセイ…( ̄^ ̄メ)シテナイ
本物近くで見たの初めてですが(ソンナ無責任な・・・)ホントにカワイイっす (≧∇≦)キャー♪
大切に乗ってください。

同じ会社のOLさん_まきさんのMINI
女性が乗ると粋な感じでイイっすね!
ちなみにオーナー主婦でおかあさん
なんかカッコイイよね・・・
これ第2世代?かな?o(゚◇゚o)ホエ~?
オイラ第2世代と第3世代の見分け方良くわかりません・・・
エンジンがローバーだと2ndでBMWだと3rdでイイの?
外観では違いが有るのか?
だれか詳しい方教えてー (-m-)” パンパン

中華HID投入
昨日は同僚のHO氏のSAABカブリオレにHID取り付け作業のお手伝い
H4フルコンバージョンキットだからバーナーの取り付けはサクっと一瞬で終了
ところがSAABってボンネットの中がギッシリでバラスト付ける場所が全然無い
結局ネジ止めできずにインシュロックで縛ってぶら下げただけ・・・
大丈夫か??ヾ(゚ー゚ヾ)^?。。。ン?
点灯時の写真撮り忘れました orz

2泊3日で志賀高原にスノボ行って来ました。
写真は友人OC@SE氏のレガシーツーリングワゴン
雪の上では最速の車です♪
他にも同じくレガシー・フォレスター・エルグランド・デリカD5・レンジローバーの全6台が参加
志賀高原はボーダーにとってはあまり良いゲレンデとは言えません。
リフトを降りて次のリフト乗り場までが上り坂とか・・・
隣のゲレンデまでの移動が平行移動だったり・・・
ストック無いから漕げないし・・・
両足固定だから歩けないし・・・
一度座って片足外しスケーティング・・・
また下り坂で座って両足はめて滑走・・・の繰り返し
でも今回は雪に恵まれ(イヤ降り過ぎぢゃろ!)たおかげで
雪のコンデションは最高!
いやー良く遊んだ・・・へとへとです。
画像はフォトギャラにUPしました。