
またアチラの世界の話で恐縮ですが・・・
友人から使わなくなったモバイルPCをもらいました。
Libretto L1と言う小型のノートPCです。
何となく動きますが、ほとんど使わない古い地図アプリや路線案内アプリ、期限の切れたウイルス対策や得体の知れない常駐ソフト等がインストールされていて使いにくい為、
リカバリーしようと思ったのですが・・・専用のCDドライブが必要らしい(今どきのUSB接続はNG)
仕方なくHDDを摘出して他のPCで再インストールする事にした。

キーボードを外すとすぐにHDDが見えるが取り付けネジが回せず結局全バラに・・・( ・ω・`)ショボーン
摘出したHDDをデスクトップPCに取り付けて~

まずリカバリーディスクを試してみたけど機種の検出に引っかかり途中でエラーΣ( Д`lll)ダョネ~
しかたなく新たにWIN2000をインストールしてみた♪
そしてHDDをLIBに戻してSWを入れると・・・起動しないΣ( Д`lll)ヤッパな

結局WIN98SEをインストしてLIBに戻し後にMeにアップデートと言う力技で何とか復活(≧∇≦)b
ここで止めときゃよかったのに調子に乗ってオフィス2000をインストしたらまたまた不調にΣ( Д`lll)
なぜかオフィスをアンインストールしても不調は直らない~∑(・∀・) コワレタ !!
IMEの新バージョンがダメだったのかな?
↑振り出しに戻る _| ̄|...........................((○ コロコロ
------------------------------------------------------------------------------
備忘録(手順まとめ)
1)HDDを他のPCプライマリーマスターに取り付けてWin98SEをインスト
2)セカンダリーマスターに移動しPCよりWinMeのCDを丸ごとコピーしておく
3)Librettoのドライバーディスク2枚もコピーしておく
4)Libに戻してWin98を起動→Meにアップデート→ドライバーインストールする
ブログ一覧 |
覚え書き | パソコン/インターネット
Posted at
2013/02/11 09:36:24