
2連チャンでバッテリー交換ネタです
CLKのバッテリーがいよいよダメです
もう「電気自動車かよ!」ってくらい毎週充電してる
自分が乗ってるときならともかく
カミさんが乗ることも多いので
もしその時たまたま出先で動かなくなると大変
つー訳でアマゾンでバッテリーをポチった
輸送中に
行方不明になったキムチバッテリーが運送屋さんとひと悶着有った末に着弾した~
値段だけで選んだアトラスだょ(ヤ〇セの1/5以下)
色々調べたけどコレより安いと聞いた事も無い中華メーカーになっちゃう
まぁアトラスなら一応K国最大手だし悪い評判も聞かないので中華よりマシぢゃろ
一応前日から初期充電しておく

ここで気付いたんだけど・・・補水用のキャップってドコ?
よく見たら開放型頼んだはずなのに密閉型が来てるやんけー
MFタイプはATタイプより4000円ほど高かったんだ
そもそもアトラスを買おうって時点で安いのが最重要ポイントなので
わざわざ高い方を頼むはずもない・・・(-_-メ)ショップの発送ミスか?
しか~し!!!
伝票見たら【欠品中の為互換品を送ります】と書いてあった
もちろん値段は開放型の値段(¥10,900)のままだった♪ラッキー
準備として
①ボンネットダンパーのストッパーを外し最大開口する

あーん(^○^)
②自作したメモリーバックアップ電池を~

車両側ヒューズBOX内の+端子とボディーアースに接続する

よく有るクリップタイプは作業中に外れちゃうって聞いたから直結したょ
③CLKのバッテリーはエアコンフィルターの下にあるので
■部分のフィルターBOXを外す(クリップ3か所)
④バッテリーを固定している金具を13mmナットを緩めて外す

反対側にももう1か所

固定金具はこんな感じ・・・
レンチはエクステンションを2本連結しないと届かないょ

ここからがいよいよ本番
ターミナルの固定ネジをを外しますが・・・
今さらですが必ず-を先に外してから+を外す(ジョーシキ)
そしてバッテリーを引き抜きますがその重さナント23Kg(´Д⊂ヽ

狭い所に体を捻って入り込み持ち上げますがとにかく重いし
ナンダカ色々な物が引っ掛かってもうヨガの修行状態( ゚Д゚)
日頃の鍛錬の足りなさを痛感することにorz
新旧の引継ぎ式
黒「13年間お疲れさまでした(*´ω`)」
白「お前なら大丈夫!あとの事はたのんだぞ!(`・ω・́)ゝビシッ」
逆の手順で取り付けますがココで問題発生( ゚Д゚)

+端子の絶縁カバーがケーブルに干渉して取り付けできない
急きょ干渉部分をノコで無慈悲にチョン切る(いいのか?)

最後に排気ホースを忘れずに取り付ける
もしコレを忘れるとすぐ上がエアコンの吸気口だから
ナンカいけない事が起きそうなヨカーン(*´Д`)
メモリーも飛ばなかったしセルも快調に回るようになった♪
2~3年は持ってほしいなぁ・・・(~_~;)
けど・・・明日は腰痛&筋肉痛だな(笑)
Posted at 2017/02/04 15:16:06 | |
トラックバック(0) |
W209 | クルマ