
11/04
ヤボ用で西伊豆市の土肥に行きました
折角そこまで行くならとバイ・シズオカ(静岡版GoTo)使ってカミさんと1泊して遊んで来ました
用事は午前中でサクッと終了
その後はカミさんのリクエストでジオパーク巡りをします
まずは堂ヶ島で洞窟巡りのクルーズ船に乗りますが
その前に加山雄三ミュージアム併設カフェで昼食にシラスピザをいただきました(゚д゚)ウマー

クルーズ船は室内に快適な座席が有りますが絶対最後尾デッキのベンチがオヌヌメです!
え!ソコ通るの???(;・∀・)

え!ソコ入るの???(;・∀・)

この洞窟は天窓洞(てんそうどう)と言い
その名前の通り天井が抜け落ちて天窓みたいになっています

また伊豆の「青の洞窟」とも言われています
こういうのって大抵は本家カプリ島に到底及ばない気がするけどどうなん?

まぁ青いっちゃ青いけどね(;^ω^)
その後は岩盤よじ登ったりとかして遊んでいました

カミさんはカメラを向けるとなぜか毎回このポーズで草
良い時間になったのでカミさんが予約した土肥(?)のホテルに向かいます
ここで大問題が発生!!!
予約した宿がナビでもグーグルマップでも土肥に見つからない
電話番号で検索すると全然違う場所の同名ホテルがヒットする
マサカと思ってその番号に確認の電話すると「確かにMT様で承っております」・・・と
え!あ??は???(゚Д゚;) そのマサカだった
結論は・・・カミさんが土肥と戸田を混同し戸田のホテルを取っていたってオチ
東部伊豆地方の方は分かると思うけど堂ヶ島→戸田って地味に時間掛かるんだょ
まぁ任せっぱなしで予め確認しなかったオレも悪いし
こんなんで喧嘩しても仕方ないので戸田までひたすら戻ります

ふ~何とか夕食時間前に着いたょ(*´Д`)・・・ウェルカムドリンクのカクテル(゚д゚)ウマー

ちょーオーシャンビュー♪

夕日がキレイだった

温泉に入った後のお楽しみは夕食、タカアシ蟹コースを予約してあります(タイトル画像)

カンパーイ(´ω`*)

蟹はどうやって食べるのかと思ってたら、ちゃんと尾根遺産が解体してくれました
満腹です(笑)
11/05
明けて翌日、またまた食べ切れないほどの朝食をいただきました

2日目は土肥金山をサクッと見学してから下田の龍宮窟まで足を延ばすつもりでしたが
なにせ今いるのが戸田なので土肥金山は時間的にチョット無理!諦めて下田を目指します
龍宮窟も波の浸食でできた洞窟ですが映画やドラマの舞台になったりと有名です
徒歩で洞窟に入る事もでき、上部は遊歩道になっております
遊歩道から下を覗くとハートに見えると言う事でパワースポットとして知られています

う~ん・・・ハートに見えます???かね???(;^ω^)
その後下田の街に出て

黒船博物館やペリーロードを散策します

遅めのお昼はバナナマンの「せっかくグルメ」で紹介された下田バーガーさんに行きます

金目かつバーガー(゚д゚)ウマー

オレ的には煮つけよりカツの方が断然美味しい気がする
↑0:19あたり(音量注意)
さてここからは途中お土産を買いながら約5時間の帰路ですが・・・カミさんは寝っぱなし
オレも疲れました・・・後で考えたらフェリーで帰れば良かったょ(´・ω・`)
まぁコロナで2年間どこも行かなかったから県内でも楽しかった
Posted at 2021/11/07 10:54:48 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域