先日の土日でフィールドデーコンテストに参加してきました。
フィールドデーコンテストって?
単純に言えば家じゃなく、外で無線をしよう!!って事です。
厳密にはいろいろルールや制約がありますが・・・
で、つながった局数が得点になり順位が出るって言うコンテストです。
詳しいルールはココを参照
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/fd/fd_rule.htm
今回は天気が悪くて山頂は雨、風が強くて移動運用にはあまり良くないコンディションでした。
今回の移動地は前回のブログにもアップした釈迦岳で、50MHzでの参戦です。
アンテナは4エレのHB9CVです。
これはなかなか優れもので、軽くて簡単に組み立てられて
移動運用にはもってこいのアンテナです。
アンテナはこんな感じで建ててます。
本来は地上高6mまで伸びますが今回は風が強くて3mくらいが限界でした。
これでもかなりアンテナが揺れて
あっちむいたりこっちむいたり風見鶏状態に・・・(T_T)
途中から他のアマチュア無線局もやってきてそれぞれコンテストに参加してました。
左から 430MHz 50MHz 144MHz
車の中はこんな感じでやってます。
とにかくCQ出しまくりです。
今回は台風の影響なのか気象条件も悪く、
少なくとも西日本地区の50MHz帯の移動局は少なく感じられました。
例年ならEスポも出て関東や東北、北海道の局ともつながり、200局近くは
交信できるはずなんですが、今回は移動地がいいにもかかわらず
100局に届きませんでした。(T_T)
あとはログの提出期限までにログを整理して提出して
結果を待つばかりです。
Posted at 2011/08/10 10:32:01 | |
トラックバック(0) | 趣味