• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ乃のブログ一覧

2019年01月05日 イイね!

【SVX】あけましておめでとうございます!

【SVX】あけましておめでとうございます!遅蒔きながら、あけましておめでとうございます。

更新頻度がサボりがちですが、うp主の性分ゆえ、ご勘弁を…。

まぁ、前回のブログ以降、実は表沙汰にしていない事もゴニョゴニョ…(苦笑)

さて、
今年(2019年)は、春にSVXの車検が待っているのですが、
継続するか(車検を)切るかで悩むところ。

なにせようやく“本妻”ことRX-7カブリオレ(FC3C)が春頃には長い修理から帰って来る予定ですし…。
(※まだ鈑金修理が手付かずですが…)

そして、
この正月期間中にようやくSVXのタイヤをスタッドレスに履き替えました。

それとは別に、SVXで個人的に解決させたい事がまだ残ってまして、
(※鈑金塗装を除く)

●ツィーターの取付け位置を、今の

ドア内張りのドアミラー根元付近から、
Aピラー根元にある、ダッシュボード側純正ツィーター埋め込み位置
(※Aピラー根元の丸いモノが純正ツィーター)

に移設させたいと思います。

音場的には、実はこの純正ツィーターの位置は決して褒められた場所(と向き)では無いのですが(※逆に今の後付け感丸出しの位置の方が、音場的には『正解』だったりするのがまた…)、
見た目はこの純正位置が困ったことに一番スマートなんですよねぇ…(苦笑)
只、
この純正ツィーター位置に移設するにあたり、ドアを経由しての配線の引き込みが恐ろしく面倒臭いため、中々手を付けられず今に至ります…(滝汗)

色々思案した末(?)、オーディオ専門ショップに依頼する事になりそうです。

実は、
先日相談の為に伺ったショップの人も、私のSVXのオーディオ配線を実際に見て
「これ(SVX)は思った以上に手が掛かりそうだ…」
とまぁ、ちょっと作業が難儀しそうな気配…(苦笑)

あと、
今装着しているカロッツェリアのHDDナビを、以前のナカミチMD/CDデッキに戻そうかとも画策中。
音はやはりナカミチの奏でる音の方が、どうやら私の好みには合ってるようです。
ナビ機能はスマホかタブレットで充分代用出来そうですしね。

車検を切るかもしれないクルマ(SVX)に敢えて手を掛けるというのも、
なんだかなぁ…と思わずには居られませんが(苦笑)、
そういう“馬鹿げた無駄”をやっちゃうのもある意味『私らしさ』なのかな、と(爆)
Posted at 2019/01/05 23:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ
2018年11月04日 イイね!

アラフォー(からアラフィフ)世代なら感激モノ『ドライブインダルマ』

アラフォー(からアラフィフ)世代なら感激モノ『ドライブインダルマ』こんばんは。

長い間『行ってみたい』と熱望していた(笑)
自販機レストランとして、その手のマニア(笑)には超有名店
【ドライブインダルマ】
にようやく行く事が出来ました!

大学時代からの連れ(※この連れも、この手のマニアックな事が大好き)と二人で、
ドライブインダルマが在ります、京都府舞鶴市まで行ってきました。

ええ歳した大人が…と云うべきか、
それとも、
ええ歳した大人だからこそ出来る“バカ”とでも云いましょうか(笑)、
まぁ、普通のヒトからしたら
どこぞの隣国じゃあありませんが(爆)、
『常人の理解の範疇を遥か斜め上に超えた』
旅行と云えるでしょう(苦笑)

今回は連れのレヴォーグで行きましたが、燃費メチャクチャ良いのね。
(こちらは普段SVXだから、ホントそう思う(爆))
あと、『前車追従式クルーズコントロール』、ホントに便利!
(まぁ、そのうちゴニョゴニョ…

ドライブインダルマ

店内

昔のゲーセン(ゲームセンター)ってこんな雰囲気だったよね。

敢えての(だと思う)『パックマン』と『スペースインベーダー』!!

ジュークボックス(なんと SEGA製!!)
まぁ、SEGAは元々ジュークボックスのメーカーだったのが、徐々にゲームの方にシフトしていったワケで。

選曲(というかジュークボックス内に入っているドーナツ盤)が昭和時代でもカオス過ぎない?(笑)
左上に『岸壁の母』が敢えて(だと思う)入っている辺り、ここが舞鶴だからの拘りなんでしょうな。

ちなみに1曲30円。
お徳用(?)で100円で6曲、というコースも選べますが、6曲という事はざっと20分近くジュークボックスに“縛られる”ワケで(笑)、当人にとってツボな曲が有ればそれでも構わないでしょうが、ヒトによっては“苦行”となるかも…(笑)

さて、本来のドライブインダルマの目的である、
『自販機レストラン』で食事を堪能します。

店に入るや否や、
「なんという事でしょう!?」

ちょうど、『きつねうどん』自販機の中身を補充し始めるとこじゃないですか。
ええモン見せてもらいました。

これこれ、この自販機ですよ!

ちなみに、
醤油ラーメン(普通に美味いから、ネタという意味では困る…(苦笑))

きつねうどん

天ぷらうどん

このちょっとフニャっとしたプラ製容器、これですよ、これ!
(うどんも普通に美味しかったです)

お次はハンバーガーの自販機。

個人的にはこのタイプより、

このオジサンが描かれた自販機(グーテンバーガーだっけ?)の方が幼心からの記憶に残ってます。
(※これで加熱中の案内表示がニキシー管表示だったら、思い出的に、どストライク!(笑))

メニューはこんな具合。
どう見ても“ハンバーガー”だと思うが、何故、敢えて“ホットドッグ”表記なんだろう?

箱から取り出そうにも、箱自体がレンジ加熱のせいで激熱(笑)でまともに持てないというのが、このハンバーガーならではの本来なら“お約束”なんですが、
今回は機器の加熱機能が不調のようで、未加熱のまま出てきました…。
お店側もそれは把握済みのようで、
『購入後、出てきた箱ごと隣接する食堂までお持ち下さい、そこで温めます』
という案内が、ちゃんと自販機に貼ってあります(苦笑)

ハンバーガーですが、何故か味はカレー味。

普通、ハンバーガーならケチャップじゃ…と思うのだが、
食べてみると、これまた美味いからネタという意味では困る羽目に…(爆)

最後の“〆”は、瓶ジュースです。

まぁ、なんて心憎いまでのラインナップ!

こうして、自販機内蔵の栓抜きに瓶を咬ませて…

ガコンっと(てこの原理で)下に瓶を下げればOK。
(今どきの子は栓抜きって使えるのかしら…?)

何から何まで店内は昭和レトロな雰囲気で、個人的には大満足でした。

また今度、懲りずに(笑)行こうと思います。
Posted at 2018/11/04 22:47:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 旅行/地域
2018年09月29日 イイね!

【SVX】仮にSVXを全塗装し直すとしたら…の考察

【SVX】仮にSVXを全塗装し直すとしたら…の考察ダイヤ様お美しい…。

こんばんは。

前のブログでも述べましたが、
こうやって脳内で『あーだこーだ』と想像している間が楽しいワケで。(笑)

SVXを全塗装し直すとしたら、どんな色がいいかな?

(※あくまで私の好みですので、そこら辺はご容赦を…)

①現状のホワイトパール
(↑これも前のオーナーが緑⇒パール白へと全塗装しているのですが)
但し、色合いが好みでは無いので、
今思う理想は、
レクサスのFスポーツ系専用色の『ホワイトノーヴァガラスフレーク(083)』

(参考画像はLC500)
巷に溢れるパール白(私のSVXも例に漏れず)はどれもクリームっぽい色合いなのに対し、
この色だけは抜きん出て『純白色』の強いパール白、というのが候補の理由。
色合い的にはこちらの方が好き。

②(SVXに似合う似合わないはさておき)青メタリック系統
個人的に、元々この系統の色合いが好き、というのが候補の理由。
候補としては三菱GTOの『フィジーブルー』

現車では先ずお目にかかれない(笑)レアカラー。
その青色のあまりの美しさに未だに忘れられません。

スバルなら『WRブルーマイカ(02C)』、
『ソニックブルーマイカ(74F)』、
そしてSVXにも設定されていた
『ピーコックブルーマイカ(389)』
(=実は、フィジーブルーと近似色と思われ)
が有るダロ!
というツッコミはスルーで。(笑)

しかし、
『ピーコックブルーマイカ』=『パッションブルーマイカ』だと云う事を、今になって知ったわ…(汗)
おのれスバル、
名称だけ変えて中身一緒って、それって詐欺ダロ!(苦笑)

やるとしたら、多分この2系統のどちらかでしょう。

某専門店の社長様、
せっかくの提案ですが、
すみません、
好みの問題から、
やはり元々の緑色(『ブライトグリーンマイカ』)は今回“ご縁が無かった”と云う事で…。

【追伸】
でも、
②(青メタ系)をチョイスした場合、
仕上がりイメージが、
みん友の こるり さんの嘗てのSVXまんまですわ…(苦笑)
(ネタ被りという意味では)
ちょっと考え直さないとアカンかも。
Posted at 2018/09/30 00:21:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ
2018年09月29日 イイね!

【SVX】“あのお店”の社長から直々に連絡が

【SVX】“あのお店”の社長から直々に連絡がおはようございます。

先日、SVXの内外装リフレッシュ化計画について述べましたが、
その際、『例のお店』としてぼかしていた(※SVXオーナーならバレバレでしょうね(笑))お店から直接連絡がありました。

(本当は、メールで問い合わせをしただけなので、返事もメールで良かったのですが)

お店の社長と色々お話させて貰いました。
まぁ、面白い話も色々聞けて、有意義な時間でした。

社長の話によると、
S4の緑色って、あのお店をもってしてもレアなんだそうで、
曰く、
元がS4の緑色なら、アレは綺麗な緑色だから、それに戻す方がいいよ、と説得されました(苦笑)

でも個人的には、今の塗り直したパールホワイトの系統で、再度全塗装したいというのが本心なのです。

何せ緑色はRX-7カブリオレがウチには有るので(笑)

ま、こうやって、
あーだこーだ悩んでる内が華、なんだろうけど。
Posted at 2018/09/29 10:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ
2018年09月27日 イイね!

【SVX】折角ここまで手を掛けたんだから…

【SVX】折角ここまで手を掛けたんだから…こんばんは。

実は、ヤフオクの個人売買で購入したのが、今所有しているSVXです。

落札価格の何倍もの費用を掛けて
(=それこそ、その時の落札価格でなら10台は悠に買える額)
地味に改善(≒修理)?してきたつもりです。

当初のヤフオクでの落札価格の事を思えば、
もう、『泥沼』に片足どころの話ではなく、ずっぽり嵌っている部類かと…。
(※尤も、世の中には『上には上が』居ますが)

どういうつもりで、こんな事を述べたかと云うと、

それだけ費用を費やしたのだから、
ここでやめてしまったら、
それまで費用を投じてきた自分自身に腹が立つからという、身勝手な理由で(笑)

追々、SVXの内外装をリフレッシュさせます!

先ず第一弾として、
現時点で傷みが顕著な外装を、全塗装させる場合について諸々の相談からのスタートです。

外装部品が欠品だらけのSVXですから、
全塗装の内容如何によっては、
(ショートパーツ類やノウハウを考えたら)例の専門店に頼むしかないのだろうか…?

理想は、
自分の身近な所で、(腕が確かで)対応してくれる店があれば…と思わずには居られない(苦笑)

何なら車両登録の際にお世話になった、ウチの関連会社の車両整備部門に聞いてみっかな?(爆)
Posted at 2018/09/27 23:48:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ

プロフィール

「【フェアレディZ】パワーウィンドウスイッチを最終型(VI型)仕様へスワップ http://cvw.jp/b/773759/48746338/
何シテル?   11/03 18:43
テラ乃です。 皆さんよろしくお願いします。 昭和(と言っても1980年代)の車が好きな癖して、 所有している車がどれも『平成ひと桁年代』の車ばかりでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジン不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 00:29:25
左フロントABSセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 00:25:21
トヨタ(純正) JZX100 トルセンデフ(3.9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 21:58:05

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ アクア(※「このすば」 より) (トヨタ ファンカーゴ)
今までのメインカーが2ドアクーペのアルシオーネSVXで、(端から無理だとは分かってはいた ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産スポーツカーの雄、Z32型フェアレディZです。 (※ここでのグレードの選択肢が無かっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
しばらく一時抹消で放ったらかしな車です。 スマン、奈々様(※セブン=7=七=なな≒奈々= ...
日産 フーガ 日産 フーガ
『男30 GTアゲイン』 昔のトヨタ セリカカムリのキャッチコピーではありませんが、 『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation