今日はSTYLE WAGON CLUBの発売日
出勤途中にコンビニで購入し
ニヤニヤしてましたww
ってか みん友さんいっぱい載ってる!!!!!!!!
ブログで事前に知ってる人もいたけど
知らなかった人もいっぱい!!!!!
みんな秘密主義なんだから~(笑)
今月号は特にDIYに力を入れてるので
自分もシャドーさんのおこぼれ的に載せて貰っちゃってます(汗)
以前のブログ REVEALメンバー緊急招集!!!!!
の時に取材していただきました♪♪
シャドーさんの作業場や多数の工具類
製作途中のバンパーまで紹介されてます☆☆
そしてみんなで熱く語ったDIY座談会♪♪
楽しかったぜ~♪♪
DIYを頑張ってる僕等にとって、こうして取り上げて貰えて
とても嬉しいし、励みになります☆☆
ありがとうございましたm(_ _)m
恐ろしい程深く刻まれた
僕の 笑いじわに 愕然とするかもしれませんが
そんなとこじゃなく 内容を読んでいただけると
嬉しいです(笑)
僕の中でのこの5人を勝手に解説してみます
シャドーさん
黙して語らないタイプの方
もちろん影響力絶大で尊敬しまくりな
偉大な師匠
息子アキ君
シャドーさんの遺伝子を受け継ぐだけに
腕・センス共にさすがと言わざるをえない男
分析力もはんぱない
イチマサ君
情報参謀的な 各方面の知識が豊富
人脈もありいろんな情報を教えてくれる男
たまに しゃべりだすと止まらない(笑)
アツシ
若手急先鋒 かなりやる気あり
努力家ではあるが
折れない心を身につけるのが課題(爆)
レッブル
ムードメーカー的な つもり(笑)
課題だらけ、やりたい事だらけ
あかずきんちゃんが仕事で来れなかったのが残念ですね~><
まあ そんな5人の座談会でしたが
限られた紙面では伝わらなかった事を少し
補足したいと思います
みんなで作業するのは楽しいです♪♪
でも作業にはスピードも必要だし集中力も大事なので
各自が作業してる時は黙々とやってる感じなんですよね
作業の合間や休憩の時に車について語るのが
一番楽しいのかもしれないです☆
そういう会話の中でいろんな事を吸収して
車作りの拘りや考え方を学んで来ました
その拘りの中でもシャドーさんが一番重要視してる事が
人と被らない弄り方
自分の経験でいくと、名前出しちゃって申し訳ないですけど(汗)
レッブル号はみん友さんのhoda君の車からかなり影響されてて
サイドダクトなんてかっこいいからそのままの形で
穴の大きさだけ変えようかな、とか思ってたんですよ
その時シャドーさんに「そんなもんパクリじゃんか、そんなんでいいのか??」
って言われたんですよね~
なのでそれから、ない知恵絞って、オリジナルに失礼にならないように
自分なりに変化を加えた今の形になったんです
それからですね
自分の個性を大事にしようと今まで以上に思えるようになったのは
だからこそ今のレッブル号があるんだと思います
口下手なシャドーさんにかわって
師匠の伝えたいであろう事を書いてみました(汗)
自作するのに才能が必要だとすれば
それは 自分に負けない才能 だけです
自作は大変だし 心が折れそうになる事が何度もあるけど
だからこそできた時の達成感や喜びは大きいし
それが自分だけのオリジナルだったりすると
そんな素晴らしい事はないと思うんです
だから 今回のこのDIY特集で
自作する方が増えて 自作がドンドン盛り上がるといいな~と思います☆☆
楽しさや達成感は大きいけど
自作は自己責任ですし、失敗することや怪我をする事もあります
なので、みなさん よく考えて気を付けてDIYを楽しんで下さいね(^^)/
あと自作やりたいけど時間も場所もないって方が多いと思います
↑で書いてきたように自作自作言ってると
なんか自作が偉いみたいに聞こえてしまうかもしれないですが
そうじゃなくて ショップでやって貰って そのローン払うために仕事頑張ってる方も
同じく頑張ってる者同士の車好きだと思ってます
ショップさんは、やはりプロならではのメリットがありますからね~☆
ただ自分は自作やってみたくて、それができる立場にいる
だから自作できる環境・教えてくれる師匠がいる事
自分にとって、そんな恵まれた環境にいる事を本当に感謝してます☆☆
撮影風景を少し
フォトギャラにUPしてるのでよかったら見て下さいね~♪♪
PS スタクラでは僕もアツシも愛知県になってますが
僕は岐阜 アツシは三重ですよ~
Posted at 2012/06/01 23:45:41 |
トラックバック(0) |
DIY | 日記