生活を、世の中を便利に快適にすることだけが、クルマの存在意義か。
より多くの人に利用される易しい移動手段になることだけが、クルマの進化か。
《une》
少なくともトヨタ・ハチロクは、オーナーに手間をかけさせるクルマである。
オーナーが手間をかければかけただけ、化けていくクルマである。
《doux》
ジャパンテクノロジーの粋を集めたFR・水平対向4気筒自然吸気エンジン。
それにより実現した、量産車にして目を見張る低重心・低慣性モーメント。
しかしその躯体は、まだまだ「素」の状態にすぎない。
《trois》
オーナーが、自ら「ドライバー」としての感性や経験を注ぎ、手を加えていくことで、
世界でただ一台、至高のオリジナルになるべく育っていく。
《quatre》
このクルマをもつことで、あなたの自由時間の使い方はおそらく劇的に変わる。
顔つきも、もしかしたらファッションも変わる。付き合う仲間たちも変わる。
しかしそれは決して、驚き、とまどうことではない。
《cinq》
スポーツカーとは本来、単なるハードを超えて、生きることの実感をより濃いものにする
官能的な「カルチャー」、上質な「ソサエティ」であるからだ。
《six》
TOYOTA 86のHPから丸々抜粋しております(笑)
前回の続きです。
そろそろですね。と向かった先はオフ会会場。
↑前回最後の写真と同じです。クリックで1024px表示します。
この日は夕方からお友達のバンビさん主催のオフ会でした♪
参加者の皆様と愛車・・・
バンビさん・・・バンビ号
90°さん・・・FD2
azulさん・・・RCZ
kotoraさん・・・DC5
ゆーのさん・・・AP2
750ライダーさん・・・FD
そして私・・・AP1
の7名の方々。
初めて撮らせていただくお車が多かったので現像も大人しめ(控えめ)で進めておりましたが
右手が止まりませんでした(爆)
写真が多いので文章なしで行きます!
*大きめの写真でアップしております。
《une》
《deux》
《trois》
《quatre》
《cinq》
《six》
《sept》
《huit》
《neuf》
《dix》
《onze》
《douze》
《treize》
《quatorze》
《quinze》
《seize》
《dix-sept》
《dix-huit》
《dix-neuf》
《vingt》
《vingt et un》
《vingt-deux》
《vingt-trois》
車の話したりカメラ、写真の話したり・・・
皆様、楽しい時間をありがとうございました☆
そしてゆーのさん、朝早くからからお疲れ様でしたww
最後になりましたが・・・
幹事のバンビさん、楽しいオフ会を企画&お誘いいただきありがとうございました☆
また機会がありましたらよろしくお願いします♪
《vingt-quatre》
「朝8時にいつものトコに集合で♪」
お決まりとなりそうです・・・
オフ会の始まりは洗車から。(笑)
いつもの所でモーニングから♪
《une》
↑ゆーの氏撮影
ゆっくりモーニング・・・といきたい所ですが気温が上がってきたので
洗車場に移動し、洗車開始です☆
《deux》
あまりの暑さに休憩を取りつつ、立ちくらみしつつ12時に終了ww
ランチはオープンテラス♪
《trois》
このお店名物のナポリタン。
ゆーのさんが絶賛されてました。
《quatre》
↑トリミングしてます
食事しながらのんびり2時間トーク←女子会かw
《cinq》
男2人組みは私たちだけでした(笑)
ランチを終え、ちょっぴり撮影会☆
《six》
《sept》
《huit》
その後は車の状態を見に前回撮影した場所へ。。
問題なし♪
《nuef》
そしてカフェはしご
(前回ランチしたカフェ)
《dix》
もちろんオープンテラス♪
《onze》
「そろそろですね。」
本日のメインである撮影会の場所へ向かいました。
次回へ続きます。。。
自分なりにじっくりやろうと決めていた磨き~コーティングまでの工程・・・
しかし思うように進まず18日に間に合うかどうか微妙な雰囲気に。。
性格が出るマスキングw
雑すぎる(苦笑)
昨夜始めるまでで磨きの1工程目が終わっただけ(汗)
マスキング張替えの為、剥がしてチェック中・・・
昨夜は気付けば明るくなるまで作業し、磨き工程は終了♪
ようやく磨きを終え、ほっとすると疲れ&眠気も襲ってきましたがそのままイキます!!ww
脱脂をして最終チェック☆
その後コーティング剤を1層施工して寝ました・・・
この時点でもうお昼(爆)
今は1層のみですが、とてもいい感じになりました♪
いまいちよく分かってない私でも出来てしまう製品の数々に感謝と感動です。
製品のお陰ではありますが、自分の手で少しづつキレイになっていく愛車。
その満足感と達成感はDIYならではだと思いますし、車に対しての愛着も倍増ですw
逆に失敗したら自己責任ですww
初期硬化の時間を見て次に行こうかと思いましたが・・・
このまま硬化を進める事にしました(体力&集中力の限界w)
どう考えても18日までに当初の施工予定を終える事は出来ませんが、
あとは天気予報を見ながら施工内容を決めて進めていこうと思います☆
あれ・・?肝心の18日の天気予報が・・・
でも雨降らない漢がいるので大丈夫でしょうwww
ただ・・彼が満足しちゃうと雨が降り出すっていう(爆)
※今回は写真もありますがいつものような写真ブログではなく、
写真と同じように好きな「洗車」についての内容です。
先日は岡山までドライブ☆
ほんとに絶好のオープン日和でした♪
目的は・・・
以前ご一緒させていただいたCRZ乗りのホンダ好きのオヤジさんとK氏に会いに&お買い物です♪
《une》
まだ時間が早かったのでちょっと寄り道。。
以前から気になっていた牛窓辺りをウロウロしました。
《deux》
いい時間になってきたので集合場所へ。
天気がいいので芝生のある河川敷に行きましょう!という事で案内していただきました。
《trios》
まもなくして・・・
相変わらず・・、いえ、今まで以上に極上な艶をまとったCRZの登場です。
もう笑うしかないレベルで芝生に寝転がってCRZの艶を見てはニヤニヤしておりましたw
《quatre》
Sの状態の酷さが際立つので2台一緒の写真はアップしません!!!
(↑の写真、CRZのFバンパーに映り込んでるので勘弁してくださいw)
K氏と二人して「磨き甲斐のない車ですね~」と言ってました(笑)←褒め言葉です
傷を探す方が難しいCRZ、一方でどこを見ても傷だらけのS2000(苦笑)
途中で警察の方がパトロールに来られましたがS2000には目もくれずCRZを見ておられましたw
《cinq》
丁寧な磨き込みでキズの除去はもちろん、以前よりもパールが強く出ているように感じました。
パールを強調させる磨きも習得済みのようです。
そしてそれぞれのコーティング剤を熟知されているからこその艶感。
パネルによってコーティング剤&工程を変え、防汚性も申し分なし・・・まさに匠です。
《six》
K氏を交えての会話も勉強になることばかりで施工に関してもお二方からアドバイスをいただきました。
私も頑張らなくては!!
お二方は午後からそれぞれ予定があったのでトランクいっぱいの商品を受け取り
予定のない私は下道で帰ってきましたww
商品が揃ったので出遅れ感満点ですがリセット開始です♪
夜な夜な車庫にこもって少しづつ楽しみながらやっていこうと思います。
《sept》
予定は17日に全工程終了、万全の状態で18日にお誘いいただいている撮影会に備えたいです☆
その後にもう一台・・頑張ります・・熟j・・(汗)
ホンダ好きのオヤジさん、ありがとうございました!
またよろしくお願い致します♪
![]() |
ホンダ S2000 景色を楽しみながらのんびり走ってます。 |
![]() |
SIGMA DP (その他 SIGMA DP2X) 画像置き場 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |