とりあえず、私は5日まで休みだったので、
この間に、一年点検。。。
と
その他もろもろ修理ということで、Dに行ってきました。。。
点検は、最小限のことでいいといってあったので、
最小限に。。。でも、2.5諭吉ほど取られましたが・・・・(^^;;;)
昨年末ごろから、うちのアバルト君に季節外れの
鈴虫くんが住んでおりまして、
最初のうちは、ステアリングを右に切ると泣いておったのですが、
年末には、常時泣くように・・・。。。
ちょっと気になりだしたので、ついでに治してもらいました。。。
うちの
鈴虫くんは、エアコンをつけると泣くタイプの鈴虫らしく、
ブロアの交換ということで、アバルト君から去っていきました。。。
(まぁ、来年来られても困るんですが・・・・(^^;;;))
もうひとつ、鈴虫くんより以前からクラッチを踏む際に、
踏みかけのところで、「キィ---」と擦り音がしていたので、
これもついでにグリスアップのお願い。。。
場所さえわかれば、今後、自分でやればいいので、
終わったあとメカさんに教えてもらいました。。。
多いのは、クラッチレバーの付け根の奥にあるスプリングらしいのですが、
今回、うちのはクラッチレバーの付け根部分から鳴ってたみたいで、
メカさん曰く「ご自分でやられるならCRCか何かで十分ですよ」と
いっていました。。。
しかしながら、仕事柄、トラックのちょっとしたメンテなんかもやるんですが、
CRCって浸透性は確かにいい。。。
防錆効果もある。。。
でもね、時間が経つと乾燥してきちゃうんですよね。。。
イメージ的には、パーツクリーナーにちょっと油が入った感じ???
おまけに、付け根の支点になってる材質ってプラッチックだったような。。。
ということで、仕事場で以前使っていた
ハイルーブ。。。
(関連URLからメーカーのページにいけます。。。)
(メーカーHPの下の画像の「ハイルーセン」はどちらかと言えばCRCタイプのやつです。。。)
これを帰ってきてから少しだけ吹いときました。。。
(逆にたくさん吹くと、油でコテコテになってしまいます。。。(^^;;;))
まぁ、快適だこと。。。(笑)
そんな週中を過ごした今日は、朝から洗車です。。。
というのも、クラッチのグリスアップの際、
家にあったCRCを試しに出るかな(古かったので・・・)と思い、
な~~~~んも考えずに、
プシュ~~~~となったら、
霧状のCRCが、風に乗ってアバルトに覆いかぶさるように・・・・・
((((|||゜o゜|||;;;;;)))) ガーーーーーーーーーーン
余分な仕事が増えました。。。。(T。T)
諦めて、勝手口までホースをもっていき、
(この寒いのに、水では洗ってられません・・・)
と、お向かえのご主人も洗車を始めました。。。
すると、奥さんの車(うちの嫁と同車種)を洗車をし始めます。。。
( ´Д`)y━・~~ 。oO(あ~ぁ、うちの嫁さん気づいているんだろうなぁ)
と家をみると、しっかりお向かえさんを見ておりました。。。(^^;;;)
嫁の車、洗車決定の瞬間です。。。。(爆)
ハイ、諦めて、嫁の車も洗いました。。。
ではでは。。。✌
Posted at 2012/01/09 16:35:36 | |
トラックバック(0) | 日記