• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOCO橋のブログ一覧

2010年12月06日 イイね!

モコ シアターへの道 ファイナル!?

モコ シアターへの道 ファイナル!?なかなかアップできずにいた今日この頃


ナビをAVIC-HRZ99をまぴろE52へ移管と同時にZH9900へ

しばらく内蔵アンプで駆動させてたんですが満足できずに

10年選手→SOUNDSTREAMの4chで前後のスピーカーを駆動

テツ様からのおこぼれのKENWOODのセンタースピーカーをミラー上部へ
マウントし5chでしばらく放置すること1ヶ月



昨日、くるまや工房さまの所へお邪魔したのが運の尽き?!


μDEMENTIONのGLOW8100が目の前に…


買っちゃいました☆★☆★


んでもって、本日午前中3時間程でのやっつけ作業イヤイヤ


1ヶ月前のぐちゃぐちゃな5ch分の配線も奇麗にレイアウトし直して
待ちに待った5.1ch化の完成♪♪


写真の奥の方がアンプで手前がウーハーさんです。


ようやく音に迫力?厚みがでました!!


TA&EQ調整は…じっくりお楽しみって事で
Posted at 2010/12/06 17:37:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | モコ | クルマ
2010年11月18日 イイね!

E52 車高調 取付

E52 車高調 取付先日、新型エルグランドを購入してもらった「まぴろ」の車なんですが

商談時から「奥様には内緒で…」って項目が何点かありまして(-。-)


その一部を大公開!?

作業風景を私のカメラで撮ってたもんですから、代わりにUPしときます☆


詳しくは別記の整備手帳を参照してください



Posted at 2010/11/22 23:00:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車に関する事 | クルマ
2010年11月10日 イイね!

調整完了☆

やっとです!

やっと満足イケる音が出せました☆★☆★


UCS-PROのもう一つの機能、ノイズゲートの使い方がようやく理解できて
あと少しだったノイズが消えました!!


あんまり強すぎると極小音量が出なくなってしまうんですが、
ギリギリの調整ができたのでご満悦(^O^)

ノイズが消えた事で高音の出方も奇麗になったので
だいぶ気持ちよく音楽を楽しめるようになりました☆★


当面の残りは4ゲージのアース線の処理のみ!

さっさと終わらせてモコにサイバー載せたいっすねぇ
Posted at 2010/11/10 00:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2010年11月07日 イイね!

大分??ようやく…

ノイズが消えました☆★


ん?消えたと言うか、気にならないレベルまで下がりました☆★
が、本当の所っすね(ー。ー)〃

何をしたかと言うと、
RCAケーブルのアーシング!!

本来はケーブルの被膜をはがして半田付け&1KΩ程度の抵抗を
かまさないといけないらしいのですが、今回はテスト、とりあえずの簡易的な
処置を施したところ、これがまた絶妙☆★☆★


RCAの雑音?電気的な流れがきれいになったようで
高音の出方が変わりました。

音の伸び、余韻等々、かなりいい感じになってきました。


後は、ノイズの仕上げ&調整…

先は長いがかなり調子に乗ってきたので☆

がんばりたいと思います


以上、自己満足
Posted at 2010/11/07 23:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年11月06日 イイね!

ノイズってば… その2

前回ブログってからちょうど1週間が経ちました。


試行錯誤、トライ&エラー&エラーの日々です。


先日、超ーーーーーー気合いを入れて電源、RCA、リモート配線取り回しを変更
朝の6時半まで作業した結果は…


           無念


アースポイントを変えてみたり、リモート用のリレーを外してみたり
色々試しましたが若干のノイズが引っ込みきれない現状です。

UCS-PROを経由しなければノイズが出ない
でも使わないとパッシブを持たないFrSP(TBE-2577)は使えない


んー悩み所満載ですな。



覚え書き

現象
キーON、エンジン運転中にオルタネーターノイズ
ACC → キーON → エンジン運転中の順にノイズが大きくなる
※ACCではノイズ発生なし


電源ライン
4ゲージでバッテリーから直接
※車両メインハーネス取り込み口から車室内へ
グローブボックス奥のヒューズブロックを避けて左座席の下→ラゲッジ左へ

アースライン
アンプ2機は8ゲージ→4ゲージで左後方へボディGND
UCS-PROは単体で右後方(車載ジャッキ下部)へGND
ナビのアースはダッシュフレームのアースポイントへGND
そのアースポイントは8ゲージでエンジンルーム、バルクヘッドのアースポイントへ
純正のアースラインに沿って8ゲージ1本追加
※電流センサーを通してある

RCAライン
ナビデッキ→シフトノブの下部→右座席下→ラゲッジ右へ

リモートライン
RCAラインと同様
※セカンドシート以降はRCAの20㌢程度車両内側→ラゲッジセンターへ


11/5の作業

UCS-PROのアースをその他アンプのアースラインと別系統に
上記の右後方へ → ノイズ低下
リモートライン配線変更 → ノイズ低下
電源のターミナル接続位置変更 → ノイズ変化なし



次回、試してみたいこと

アース4ゲージをバッテリー直接でラゲッジへ
電源ラインの車両ハーネス接触部(車室内取り込み口)アルミテープ貼付
UCS-PROの電源を他ACCより引き直し


まだまだ完成には遠いっすねぇ




 
Posted at 2010/11/06 00:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「マジですか?!?!( ̄。 ̄;)@あゃチャンo 」
何シテル?   06/16 22:27
ディーラー勤めの33歳パパ みんカラ始めて3年目ですか。。。 最近は業務に追われなかなかUPできてませんが、マイペースに楽しみます。 ※違法改造ゎイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
予約受注開始2周目で発注したものの、発売から3週間遅れになっちゃいました。 志は高く ...
日産 セレナ 日産 セレナ
9月26日の事故にて最終型へ乗り換えひらめき 今度は大事に乗ります冷や汗 でも、家族に荒ら ...
日産 モコ 日産 モコ
初度登録 08,9 グレード:Eショコラティエ H25.6.23で最終走行距離142千キ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
一応元メインカーなんですけど…家族の理由的な感じで荒らされ放題台風台風 蘇我のProsho ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation