• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルビアwithトレーラーのブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

S15 ピカピカインマニ装着&タービン装着準備

ピカッインマニを装着しました。
今まで待ってたのは、インマニ~マスターバックの負圧配管用コネクターが曲がっていたので新品注文してたら2か月かかりましたゆえにです。

6φゴムホースはすべて新品に入れ替え、配線も整理。

・負圧コネクター


・インマニ下の吸気系配管6φ
切り売りの純正品を使います。




いよいよピカチュウインマニの装着です!




インマニガスケットは新品に



装着!

ボルトの締め付けは24Nm にしました




I/C配管も元に戻します。




無事終了!

次回は、新タービン交換の作業になります!
まだ、ポチっとしてないですが既に決まっているポン付けタービンです。
買うのは日本では流行っていないサイズのものですね。
Posted at 2020/07/05 16:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年06月06日 イイね!

S15 オイル滲み暫定対策と中華IGコイルについて

SR20DETのすね傷。
フロントカバーとヘッド接合部からのオイル滲み。
S13のころからこの持病はずっとあるようで。。。開発はどこまで頑張って対策したのだろうか?

ということなので、ばらしてシール材をしっかり塗るのがいいのですが、ENG降ろさないとできない作業なので、しっかり掃除してシリコンシーラントでコーティング(笑)

パワステポンプ周りが一番オイル汚れが激しいので、パワステポンプ外してこれでもか!!というくらいブレーキクリーナーとバスマジックリンの交互掃除でここまできれいにしました!


掃除途中です



パワステのブロックステーも掃除したらこのありさま


とてもきれいになりシーラントも目立たないように塗り終わりました!


中華コイルです
実は、2,3番のコイルからリーク音「カチカチ」と時々していたので、プラグとの接触が悪いのか?と分解してみたら、バネ芯線の長さと材質が違う!!
左:中華 中:純正 右:スピリットファイヤ



左:中華 右:純正


中華だけなぜか長く、材質もやわらかいスチール由来のふにゃふにゃバネ

なので、プラグに刺さる端部とバネ芯線はスピリットファイヤを移植しました。


確かに、純正もスピリットファイヤのコイル側の接触端子は、アークによって摩滅しているので、中華はここに対して接触圧を高めようとしたのだろうか?
Posted at 2020/06/06 18:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年05月19日 イイね!

ニスモ CAマウントについて(再考察)

ニスモのS13用CA18DE(T)マウントをS15等のSR搭載機種に流用するネタについてです。



もしかして、以下の推察であるかもしれません。メーカーに確認してませんので聞いてみないとわかりません!
○S13/180SX CA搭載機種
11210-RS520 フロント右側(IN)『1』 CAだと正しい(のでは?)
11220-RS520 フロント左側(EX)『2』 CAだと正しい(のでは?)

○S13/180SX、S14,S15 SR搭載機種へ流用(垂直、前後位置を正しくするなら)
11210-RS520 フロント左側(EX)『1』 SRだと指定を逆にする
11220-RS520 フロント右側(IN)『2』 SRだと指定を逆にする
※『』刻印



ちなみに、ニスモのSR20DE(T)マウントは以下の通り
11210-RS540 フロント右側(IN)『R』
11220-RS540 フロント左側(EX)『?』みえん・・・

ニスモの説明書には
マウントの刻印通りになるように指定。1,2と記載通りにマウントの刻印を見るようだね。


☆更なる推察
エンジン搭載位置って重心やレイアウト、振動対策のパワートレインロールセンターと生産コストからエンジンマウントが設計されるので、ボルト位置と生産性からCAとSRは共通品を作って、逆に搭載するということで品番を分けた可能性がありそう(笑)。
なぜなら、遮熱版搭載用の細いボルトがどちらにもついていることが物語ってる。SRにはR刻印があるので3種類くらいはボルト位置の存在があるのかも。
流用を見つける人は良く観察していると感心いたしました!
Posted at 2020/05/19 20:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年05月11日 イイね!

S15 次期ターボチャージャー選定その2 GCG_GT2871R vs GTX2860R

GCGタービンの中で旧型GT2871Rと最新型GTX2860Rの比較を行ってみました。

コンプレッサーマップだけでは優劣判断できないというのをよく見えるようにしてくれてます。新型GTX2860Rは、低排気流量でタービンを効率よく回し、コンプレッサーで広範囲で高効率過給する仕組みですね。総合効率で圧勝。



・コンプレッサーマップ効率最大値比較
GT2871R 76% > GTX2860R 73%
・タービンマップ効率最大値比較
GT2871R 60% < GTX2860R 69%
・総合効率
GT2871R 46% < GTX2860R 50%

タービン効率を入れてくると総合効率でGTX2860Rが優れてくるということになります。タービンはA/R0.57という低流量-高膨張比を稼げる選択肢があり、コンプレッサーは高流量-高圧力比で広範囲使える。
ボールベアリングも恐らく進化しているだろう。GTXシリーズは一部セラミックボールが使われている模様。
つまり、小型なのに高出力対応可能という現在の主流の技術進化レベル。

究極はVGT(VNT,VTG)システムだが。。。ポルシェ採用してます。45万くらいしてたな。。。

価格
GT2871R 18万 < GTX2860R 25万
これがネック。。。
こうやってターボチャージャー選定は決められていくわけですね!
Posted at 2020/05/11 23:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年05月10日 イイね!

S15 次期ターボチャージャー選定 GCG(ギャレット) vs T517Z

ターボチャージャーの選定は狙いの出力と、流量―圧力比ー効率で選ぶ。
出力を出したい回転数とブースト(空気量)とチョークラインからの距離でどれぐらいがいいかが見えてくる。

コンプレッサーは効率がいいと端的に充填効率が良くなります。断熱圧縮に優れるということからです。しかし、過渡的なブースト立ち上がりにはコンプレッサー+タービン+シャフトのイナーシャ、メカニカルロス、タービン効率も効くのでこの指標だけではなかなか選ぶのは難しい。

情報を集めれたので3候補 Garret_2つとMHIを代表に。
GT2871R(GT-RS) vs GT2560R(GT-SS) vs T517Z(トラスト)



300psを出せる流量のブースト1キロ(100kPa)のエンジン回転6500rpmで語ると
・GT2871Rはコンプレッサー効率が76%でとても良く、回転数98000rpmで許容が十分ある
・GT2560Rはコンプレッサー効率が72%で良く、回転数125000rpmで許容があまりない
・T517Zはコンプレッサー効率が64%で良くなく、回転数112000rpmで許容があまりない

となります。コンプレッサーマップの目玉に出力点を持ってこれる設計だと優秀という判定なのでGT2871Rが最適になりますね。ただし、高価格でサイズが大きいので過渡的には不利。よーく考えよう。
Posted at 2020/05/10 22:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「積載とコスパの最高峰 http://cvw.jp/b/775219/46865130/
何シテル?   04/05 17:30
シルビアwithトレーラーです。よろしくお願いします。 トレーラーで愛機S15シルビアを運んでいろんなサーキット等の走行できる場所に出没しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 14:12:10
矢崎総業 パワステ関係 58防水コネクタ Wタイプ2極Fコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 14:18:25
GT-1 Motor Sports 強化スポーツシフトレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 14:03:50

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8はUR1600トレーラー牽引のトラクターとして申し分ない働きをしてくれる予定です ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2017/12/23納車 女房専用の車です。7人乗りの1.5Lミニバンとしてのまとまりが ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
イタリア製 アンブラリモーチ社 UR1600車載専用トレーラー 全長5m 全幅2m 軽自 ...
日産 シルビア 運転訓練専用車 (日産 シルビア)
シルビアのスペック =エンジン= ENG本体ノーマル ■ECU Link G4X Xt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation