
*元気になりたい
7月某日。大好きな山梨へ行き、山梨の友人宅でダラダラしていたとき。
「また痩せた?」と言われる。健康診断で、唯一「A」判定でなかったのが体重。痩せ過ぎってことで。にもかかわらず、会うたびに痩せた?と聞かれるのです。むむむ、それは良くない。肉をつけなければ。じゃぁー、旨いもの食いに行くか?ってことで、旅行行くことに。
フランスは去年行ったし。オーストラリアでシーフードにオージービーフ?中国もいいかなぁ。と迷った末にベトナムへ。うちのオバーチャマが「ベトナムは何でも美味しかった」と言っていたし。早速、格安ツアーを検索。夕方発で夜中に現地着の便で。ン?JL便利用のツアーはなぜか高い?というわけでNHで。2年ぶりくらいかも。
*半休→成田→NH
半日だけ仕事。仕事終わって、一旦帰宅して成田へ。ウチからだと、津田沼か勝田台へ出て京成本線、あるいは新鎌ケ谷まで行って北総線(スカイアクセス線)というルートもあったり。今回は一番経済的な津田沼ルートで。
で、久しぶりのNH。冷房効き過ぎじゃねー?でも機内食ったら、温かいを通り越して熱いんですけど。凄いですよ、これ。機内食で熱いって初めて。それだけで美味しさアップしますもんね。
*メコンデルタに行ったよ
ホーチミンからバスでメコンデルタツアー。高速道路ができて、行きやすくなったみたい。どんどん発展してました。
船に乗って島を渡り、ココナッツジュース飲んだり、お茶したり、大蛇がいたり、フルーツ食べたり。最後に、川下りをするんですけど、リアルジャングルクルーズ。ディズ○ーなんてもんじゃない。船同士ぶつかり合いながら、これってフランスの駐車するときにぶつけるのと同じ文化?さすが元フランス領!なわけない。
*ベトナム食について
ウチのオバーチャマもだし、会社のオツボネ(のギリ手前)の人も言っていた通り、確かに何を食っても、一定水準以上。生春巻きも揚げ春巻きも美味しかったし。フォーとか春雨のなんかとか。カニとか。香草もガツガツいただきます。テキトーに頼んだスープにフカヒレが入っててビックリしたり。それでこのお値段? ヒャッホイ!
ただ、たまに思ったんですけどね、美味しいんですよ。でもこの旨味って。
味の素の旨味じゃありません? どっかで食べたことのあるような旨味なんですけど。あるいは味の素のコンソメとか。
もちろん、食べた後には必ず「大正漢方胃腸薬」。というのには訳がありまして。
*どうしてコイツだけ?
海外旅行ガイドブックには、必ず後半のページに、その国で注意すべきことが書いてあります。治安とか、衛生とか、平和で安全で清潔な日本では想像できないことが。で、同行した友人は、なぜかその注意すべきことに、ことごとく引っかかっているのです、
その友人の初海外は、卒業旅行で行ったスペイン。バルセロナでガウディ建築に酔いしれましょうと。そんなスペインに到着してすぐに、スリに遭い(スリもヘタクソだったので未遂に終わりましたが)。
次に、スペインからフランスに移動しましたら、ムール貝で食あたり。3日間寝込み、ほとんど観光できず。そういうわけで、「必ず大正漢方胃腸薬を飲みましょう」と。まぁ、ボクはわりとお腹強いんですけど、そういうこともあったし、ベトナムだし、飲んでたら確かに胃腸の調子はいいし、一緒に飲んでたのです。で、今回は問題ありませんでしたよ。
が、今回のベトナム旅行。ベトナムで気をつけるべきこと、といえば衛生面の他には?
ボッタクリです。で、友人は見事にボッタクリに会いましたの。どーしてこうも、この友人は、ガイドブックの気を付けましょうリストを制覇するのか。
ちなみに内容は、その友人の靴が、ちょっと底が剥がれかけていたのです。まぁ、ベトナムだからボロい靴で行きましょうと。そしたら前から来たベトナム人が、急に「オマエノ靴底ガ剥ガレカケテルカラ修理シテヤル」(たぶんそういう内容)と、友人の靴を奪い取り、鮮やかに修理→歯ブラシで磨き、で「50万ドン!」って。50万ドンって日本円で2,500円くらいですけど、物価が1/4だから10,000円?そんなわけない。払えない、って言ったら、ギャースカギャースカ。幸いにして宿泊していたホテルから近かったので、ホテルに駆け込み、事情を説明(つたない英語で)し、ホテルの人にやりあってもらい、5万ドン(250円)で手を打ってもらいました。油断も隙もございません。みなさま、ご注意くださいな。
でもどうして重ね重ね、コイツだけ?
*オトコも雑貨に萌えるのです
というような内容を、ベトナムを紹介した本で読んでいたのですが、ホントだね。普段、こんなに買わないのに、いろいろ買っちゃったよ。自分用にも、お土産用にも。安いし、カワイいし。あぁ、どうしてこんなステキなデザイン、カラー。
お茶セットを買いたかったけど、割れ物を持って帰る自信はないっす。お箸と箸置きのセットをかったり、指輪を買ったり、クッションカバーを買ったり(あーでもこれは実家にあげてもいいなぁ)、チープなカバンを2個も買ったり。っていうかこのカバン、ほぼ同じヤツを、コンランショップで数倍の値段で売ってたんですけど。あと、劇画調のマウスパッド買ってみたよ。
*交通事情
バイク凄い。噂には聞いていたけど、渋谷のスクランブルをバイクでやってみたらこんなんなりました、みたいな? よくぶつからないよ。そして歩行者。バイクの間をぬけて渡ります、観光客の私ら含め。最初はビビってましたが、だんだん慣れてくるのねー。
ちなみに四輪の車は、8割くらいトヨタでした。もっとも車の半分はタクシーだったんですけど、そのタクシーは95%がトヨタでした。ベルタとか、イノーバっていうウィッシュというより旧型イプサムをもっとアジアンテイストにした車がうじゃうじゃ。あとはカムリがいっぱいで、さすがグローバルカーと思いました。日本よりも走っていた車と言えば、現行シビックとか、ブーリエデザインのグランディスとか。
バスはヒュンダイが多かったです。ただ、ちょっと古めのヒュンダイのバスって、外観は三菱ふそうの旧型エアロクイーンなんですね。細かいとこ違うけど、内装含めてほぼ同じ。でもエンジン音が三菱と違う気がしたんだよなー。もっと三菱のエアロクイーンって豪快なフィールだった気がするんだけど、乗ったヤツは、だいぶモッサリしてたっけな。エンジン同じなの?違うの?どうやって調べたらいいんでしょうねぇ。
Posted at 2010/09/27 00:42:11 | |
トラックバック(0) |
旅に出たい | 日記