• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴルゴレ(墨)のブログ一覧

2011年12月19日 イイね!

306を買いました

306を買いました 友達が(笑) あ、写真は別に下取りとかじゃないですからね!(下取りする価値もないとか言うなー!)
 その友達は以前から「306のS16が欲しい」と仰っていたのは存じ上げていたのですが、まぁまぁこのタイミングですか。私の友達、だからといって欧州車かぶれでは決してなく、国産車を乗り継いでおられるわけ。関西から横浜まで見に来る!と突然仰いましたので、トゥイン悟空とプー太郎でお出迎え。現車確認。うむ、実に程度が良さそうだ。禿げてないし凹んでもない(ヲイ) ふーん、いいんじゃないですか?
 よし、買う
 ええー??今なんて??
 と、いうわけで友達は現車確認後、20分で購入を決めました。ひとが大きな買い物をするのに立ち会うのは実に気持ちのいいことです。めでたい。友達の306の納車はまだ先のようですが、しかし納車されたらば、悟空とプー太郎と306を並べましょう。
 タイベル替えてないなら4万キロだけど10年経ってるし、ウオーターポンプと併せて交換した方がいいねー、という発言に驚いてたりしてらしたのですが、あれ?普通ですよね? バッテリー?んなもん、10年経ってるんだから今のは3セットめとかじゃないの?最初のは3年もたずに交換してるでしょ? あれ?普通……じゃない?
 うむ。でもフランス車ってはまると抜け出せないから。今後、染まってゆかれるのが楽しみでありますね。
 菱形が増えないのは、あれー?
Posted at 2011/12/19 00:10:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 欲しいクルマとか | 日記
2011年11月20日 イイね!

別れとか出会いとかアルファーバンクとか

 バルケッタとサヨナラすることに決めたのは10月の後半。心にまたポッカリ穴をあける10月の土曜日の昼下がり。フラフラと千葉県某市のアルファーバンクにバルケッタを停めていたわけ。大変目立つバル太郎でございますので、そりゃ通りすがりに発見されたりするわけです。例えば白井、じゃなかった白いデカングーのセンパイとかに。
 出会ったら当然、グダグダと立ち話をするわけです。バル太郎とおさらばするんです。この心を癒やしてくれるのは、やはりトゥインゴ、もといトゥイン悟空なのではないかと。キントーンのように雲のようなどんぶらこの乗り心地なのではないかと、センパイに相談しました。元サヤに戻ろうかと。
 センパイは、そんな生ぬるいことを許してくれませんでした。むしろ腹黒い策略を考えていたのです。
 オニイチャン、いいクルマが某所にあるよ。ちょいと見に行ってごらんなさい。センパイは、優しく、いえ今にして思えばハメラレタのでしょうか。そんな旨い話があるわけがない、きっと罠だ。そう思っていたにもかかわらず、翌日その某所へ電話をしたのです。
 数日後、その某所へ。そこに居たのは、決して極上とは言えないものでした。そうだよねぇ、そうですよねぇ。しかしお値段を聞いて身震いをした私は、やはり騙されているのではないか、そう思いつつもとりあえず試乗してみることにしたのでした。正常な感覚を失っていた私は、念のため友人を連れて、できるだけ冷静な判断をしてくれと友人にも頼んだのです。
 ダメでした。ノックアウト。走り出して5分で購入を決めてしまったのです。
 バル太郎ってば、ちょっと路面が悪いと右に左にドコスコ暴れん坊さんだったのに、路面をとらえつつも実にナチュラルに進んで行くではないですか。また、ちょっとした段差もトゥイン悟空がダンッとお下品な音を立てるところ、衝撃は伝えつつも、決してお下品な音を伝えることはありません。何より、優しげな乗り心地に浸りたいと思っていた私。騙されている、コイツはな、バスみたいに長いギアが待ち受けている。別のクルマに乗ったとき、シフトチェンジがスムーズにいかないことにイライラしていたではないか。まだ私の脳はブレーキをかけます。しかし、腕が、腕が、あれあれ。相変わらずバスのように長いのは事実ですが、思ったよりもスムーズにチェンジできるではないか。
 友人に、頼む、どうにかこの気持ちを止めてくれ、たぶん騙されているから。そう依頼をして私は助手席へ移ります。しかし、友人も「こっ、こっ、これはいい……買うべきだな」ガビーン。買わない理由がなくなってしまいました。
 すると、最初は抵抗のあったハゲも、セクシーと言えなくもない。ブルース・ウィリスみたいなもんだろう。ケツのえくぼも、笑ったときにできるえくぼみたいで可愛いと言えなくもない。吉高由里子である。内側も丁寧に拭いてやれば綺麗になりそうな気がしないでもない。しないでもない。否定の否定。
 ある方が仰っていました。中古車というのは、自分から行くのではなく、向こうからやって来るもの。なるほど、思えば過去もそうだった。

 次回、プー太郎がやってきたよ、の巻き。続く。
Posted at 2011/11/20 19:22:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 欲しいクルマとか | 日記
2011年08月24日 イイね!

アカルク タノシク ツインエア

アカルク タノシク ツインエア トゥインゴを預けている友人から「ツインエアを借りたんだけど助手席限定で乗る?」とのこと。残業で疲れ切っていた青年は、その言葉で生き返ったのであります。
 ツインエアの印象。エンジンぼろい(←一応褒めてる)。ぼろいって、ボロボロって音がするんです。5速50キロとかで走るんですけど、ノッキングが凄いです。でも嫌じゃないです。キャラクターのなせる技、なーんてイージーに逃げるのは良くないと思うのですが、でもこれがヴィッツじゃ成立しないのもまま事実。助手席の印象ですけど、以前より変速が上手になった?乗り心地も良くなった? ショージキ、以前に1.2を試乗したときはあまり印象が良くなかったのですが、しかしエンジンだけでこんなに印象が変わるとも思えず、ってのは運転していた友人もそうだって。

 ところで、そのトゥインゴを預けている友人なのですが、予想以上にトゥインゴにハマッタ模様。絶賛。わたし鼻高々(というほどではない)。性格変わった?ってのはご本人の弁。そうかも。ガンガンにエンジンを回していただいているようで、その頑丈なエンジンもしっかりと応えるんだと。しかも「フルフラットで車中泊を2回やった」って既に私の経験値を超えてらっしゃる。

 その友人はトゥインゴに乗ってから、価値観が90度変わったんだって(180度じゃないのがポイントかね)。ダメなところも多いけど、でもいいよねー、って前向きな人間になれちゃう。フランスなんてルイ王朝時代以降、ずーっと不景気なんでしょうけど、楽しそうにしてるのは、こういうクルマばっかり乗ってるからなのでしょうか。
 最終的にツインエアの話からそれてしまいましたが、それはそれで、ブルボン。ルモンド。それでは。
Posted at 2011/08/24 23:56:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 欲しいクルマとか | 日記
2011年01月16日 イイね!

免許を持っていないとCMの印象しかないのである

印象に残っている車のCMおよびCM曲をつらつらと。

*トヨタ プロナード QUEEN Bohemian Rhapsody
 いきなりこれかい!出た当時から地味なクルマだなぁと思っておりました。でもこのクルマ、というかCM曲だけは印象に残っているんですよね。ただ、大人になってこの曲の意味を知りますと、なんだか複雑。チューボーのときに想像で思っていたのと全然違うもので。銃口つきつけてあいつが死んじまったとか。

*ホンダ CR-V Billy Joel The Stranger
 ホンダ買うボーイ ですよ。小学生だったオコチャマもズッコケな。当時はインテグラノッテグラなんてのもありましたっけね(ちなみにそのコピーは佐藤可士和らしい)。カウボーイに買うボーイって随分ベタなコピーと、親父キラーのビリージョエルの組み合わせの奇妙さは小学生にもわかったんだなぁ。

*三菱 ランサーセディア Michel Legrand キャラバンの到着
 サックスがですね、超絶格好良かったんですよ。クルマ(とくに顔)はどーってことない、ほんっとーにどうってことない、21世紀もそこにってときに三菱よ。と思ったわけですが、CMだけは格好良かった。曲がほんっとーにオシャレ。どうしてクルマもフランスタッチにならんかったのかなぁ? たぶん高校生くらいですな。

*日産 ウィングロード 奥田民生 イージュー★ライダー
 ナイナイと江角マキコですよ。ナイナイが飛ぶ鳥を落とす勢い、になる直前くらいかなぁ。クルマ自体は正直ダッセーと思っていた、おませな小学生だったのですが、でもナイナイだったら楽しそうじゃんと思わなかったわけではない。ちなみにウィングロードはこの後、マイラバを使ったりして、それもまたナイスだったね。

*トヨタ カローラ2 小沢健二 カローラ2に乗って
 正直に告白すると、このCDを持っていました。カローラツーに乗って〜買い物にでかけーたら〜財布ないのに気づいて〜そのままドライブ〜と、歌えてしまいます。もっと言うと、これを替え歌にしたのが小学校で流行ってました。たぶん2年生くらい。たぶん森の熊さん的なノリだったんだと思います。たぶん多用という扱い。

*トヨタ ウィッシュ 宇多田ヒカル COLORS
 叔父がストリームに乗っていたというだけで心情的に許し難いと思ったのは事実です。だいぶ大人になった高校3年生。倫理的にこれがいいのか。当時は熱い思いを持ちました。数年後、社用車として実によく働くこのクルマとわかりあうことができました。ヒッキー使えば売れるわな、とか小言は未だに言いますが。

*ホンダ ロゴ Stevie Wonder Isn't she lovely
 このCMでスティービーワンダーという偉大な人物を知ったと言っても過言ではありません。小学校6年生で知ることができた、そしてCDを親に買ってもらい、何度もスティービーを聞いた。そういう意味では私の人生に影響を与えたクルマと言えます。でもそれだけです。

*日産 X-TRAIL THE CLASH I Fought the Law
 高校の帰りに初めて展示車を見たとき、冴えないなぁと思ったのです。が、テレビでCMを見て印象が変わりました。意味わかんないけどかっこよさげな曲だなぁ。その印象は10年近く経った今でも変わりなく。申し訳ない、あれがなんであんなに売れたのか、それしか斜に構えた僕にはわからん。

*スズキ セルボモード 織田裕二 歌えなかったラヴ・ソング
 小学校には、おそらく通っていたと思います。トレンディなる単語を意味はわからないけど知ってるような、でも月9は見ない。織田裕二が颯爽と軽自動車を乗りこなしていました。ものすごく爽やかさをアピールしていました。とりあえず、オバチャンの乗るアルトとは違うというメッセージは受け取ったよ。年齢一桁でも。

*日野 デュトロ ともさかりえ 橋のまんなかで歌っています
 この曲はなぜか台湾で発売、そして日本では未発売なのですが、まぁいい。なぜってトラックのCM出ちゃう、ともさかりえちゃんがカワイイ。とりあえずYouTubeでは見られました。トラック=エルフと思っていた私に、デュトロという名前を覚えさせたのは間違いなく彼女だったと言っておく。


 10曲挙げることを目標としていました。意外と大変でした。思いつき企画もの。
 でも読み返してみると、案外おもしろかったので、もう一回くらいやってもいいかなぁ。それでは。
Posted at 2011/01/16 23:30:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 欲しいクルマとか | 日記
2011年01月13日 イイね!

ニッポンのツインゴみたいなの

ニッポンのツインゴみたいなの レンタカー借りました。お客さんとこ行くのに(3カ所あって)、タクシーより便利だし速いし金額変わらないし運転好きだし。で、最寄りの駅にあるのがトヨタだったんで、「一番安いヤツ」と言いましたらヴィッツです。あぁ、いつも乗っているオレンジ色(柿色)と似てますね、一番安いヤツだし、センターメーターだし。
 旧型になってしまいましたが、エクステリアは新型よりもイタリアンな香りがするし(適当)、室内も必要十分だし(サンタマリアのタントに負けてるけどあれはガバガバだろ)。小物入れ多くて便利だし日本車だから壊れないし!

 ていうかこれ、エンジンはディーゼルかい?

 凄いです。1000ccなので本当に安いグレードではあったんですが、ガーゴーガーゴー。ブルルンブルルッブルン。あなた、ウチの12年ものツインゴのエンジンの方が静かではございませんか。ひいき目なしに。いや、プチトマト時代のパッソだってこんなには……こんなんだったかもしれません。そしてCVT。君は。君はどうして私の意志をくみ取ってくれないのか。なぜ私の意志を無視したり、勝手に行動したり!結論言うと、運転しにくい。
 あと細かいことはわからんのですが、たぶんエンジンマウントが相当イッテます。ツインゴも最近、不快なんですけれども、しかし君、4万キロそこらで、こりゃこりゃヴィッツリですよ。弁護ではございませんが、友達んとこの初代空色ヴィッツ(確か最後期型)も安っぽ!と小馬鹿にした(なんと無礼な)ものの、あれは運転しやすかったと記憶しているのです(普通のオートマだからかも)。

 というわけで新型が心配(余計なお世話)。
 同じ値段で国産ならデミオの方が1000倍くらい良かったという結論にて。デミーラは運転しやすいよ。
Posted at 2011/01/13 23:08:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 欲しいクルマとか | 日記

プロフィール

「マジすか!」
何シテル?   01/05 15:39
 夢は、広いお庭に、各色のトゥインゴをダーッと並べて、アクセントでいろんなルノーを並べ、その隣でブドウを栽培することです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

14th フレンチフレンチ幕張 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 18:04:40
大人の遠足2015(三重~愛知~静岡を巡る) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 19:49:46

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
 前のオーナーさんは、足回りとかもろもろ、いじるのがメインで、走行距離少なめで、ピカピカ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
お気に入りポイント 1. 色 2. 顔 3. 明るい 残念ポイント 1. エアコン弱い ...
プジョー 106 プジョー 106
 天井が禿げていたり後ろが凹んでいたり、外観は正直イマイチだったのですが、あまりの安さに ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
屋根が開きます。雨が降ると雨漏りします。晴れの日は暑いです。日本には四季があります。これ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation