• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マウンテンバイカーのブログ一覧

2011年02月26日 イイね!

ギャラリー散歩

ギャラリー散歩本日は「ギャラリー散歩」と題し、サイクリングを楽しみつつアートも楽しんで来ました。

実はこの企画は社内イベントの一環で、従業員同士のコミュニケーション向上と自転車に関する知識を身につけようという画策が裏にあり、私がその取りまとめを任されました。

しかし予想通り、目的に賛同してくれたとしても休日に出てきてくれる方は少なく、病欠の方もいたため第一回目の今回は4人(女性は1人)という寂しい結果に・・・(ーー;)


たまたま今回都合が悪かった方も含め参加するのはいつも決まったようなメンバー。
まあ仕方ないです。


さて本日の散歩は会社がある池袋がスタートでまずは国立新美術館のある六本木へ。

全行程を自転車用GPSナビのGARMIN EDGE705に道案内を任せたので道に迷うことなくストレスフリー!

あっという間に六本木へ到着しました。



六本木の寄り道、まずは国立新美術館での「5美大卒業制作展」。


卒業制作展(卒展)とは一般の大学の卒論に当たるもので、これを教授が査定して卒業させるか否かの点数もつくわけです。
それよりも学生にとっては初めて公の場に広く作品を披露することになりますし、学生最後、就職してしまえばもしかすると人生最後の作品・・・嫌でも気合いが入るわけです。

5美大とは、武蔵野美術大学、東京造形大学、女子美術大学、日大芸術学部、そして私の彼女の母校でもある多摩美術大学です。

作品のレベルはまちまちですが、学生らしい勢いがある作品を観ると元気になります!
自分にもあんな頃があったな〜なんて懐かしく思いながら・・・。

その後はすぐ近くのギャラリーでやっていた友人の展示を覗いたあと銀座に移動し、日動画廊、資生堂ギャラリー、最後に味わいある奥野ビルの小さなギャラリー数件を観てきました。





そして池袋の会社に戻り、無事に23kmを走り切りました(^^)/~~~

一緒に行った皆さん卒展やギャラリーは初体験だったようですが、お金を払って美術館に行くこととは違った楽しみ方を知ってもらえたら良かったかなと。


肝心のコミュニケーションと自転車の知識は一日中一緒に自転車に乗っていれば問題無いでしょう(^ ^)

社内イベントは毎月のように企画しているので、徐々に参加者が増えるといいな〜と思います。
Posted at 2011/02/26 22:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | アート | 日記
2011年01月23日 イイね!

行ってきました!重野克明「バラ色の生活」展

行ってきました!重野克明「バラ色の生活」展日本橋高島屋6Fの美術画廊Xで25日まで開催されている重野克明「バラ色の生活」展に行ってきました。

重野先生は私の予備校の先生でしたが、いつの間にかこんな場所で個展が開催されてしまうほどの大先生になってしまいました。
重野先生も昨年の10月に入籍されたということで、奥様であり陶芸家の珠子さんもいらっしゃいました。

気さくで面白い重野先生は作品だけでなく人間性からファンになる方も多いと思います。
また3月末に銀座で個展があるそうなので行きたいと思います。

今回の作品は紙に墨で描いた作品がなんと50点!
パワフルです。

売れ行きも好調で狙っていた作品は残念ながら売約済み(ーー;)。
今回のようなドローイングは一点物ですからね。
他に欲しい作品もありましたが私も出費が絶えないので・・・。

<img src='http://stat001.ameba.jp/user_images/20110111/23/lisaandtaiga/15/67/j/o0383045410977762050.jpg' border='0' alt='' />


それにしても以前の銅版画から、最近は紙と墨などのドローイングがメインのようですが、ユーモラスで素敵な作品ばかりでした。


それにしてもこの時代に何十万円もする作品が売れていることには驚きですが、一点物ということもありますが高い絵でも買った方にとっては最高のお買い物で、それだけの価値があるということですから。

私はプロのアーティストではありませんが、私のような者が描いた絵を何万円も出して買ってくれる方が少なからずいらっしゃいます。

売れた時はお金よりも、自分が描いた絵でその人の気持ちを動かせたことが何より嬉しいです。

あぁ、また個展がやりたい\(^o^)/

ちなみに、6月には宇都宮でグループ展を開催しますので、その時にまたお知らせ致します!
Posted at 2011/01/23 14:51:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | アート | 日記
2011年01月13日 イイね!

「ブルータス、お前もか!」

「ブルータス、お前もか!」「ブルータス、お前もか!」

シェイクスピアの悲劇で有名なこのセリフのブルータスさんです。
高さ80cm、幅70cmほどの石膏像でございます。
本物は石膏ではなくあのミケランジェロが制作した大理石で、イタリアのフィレンツェにあるそうです。
ミケランジェロが掘ったのは頭部だけとか・・・


なぜこんなものが家にあるかと言いますと、遥か10年以上前、先日のお話に出てきた彼女と出会った美術予備校時代のことです。

予備校では絵を描くための基礎であるデッサン力を磨くために、石膏像という誰もの普遍的なモチーフとして使用します。

誰が見てもいかに正しく描けたか、その腕を上げるのみのデッサン・・・それは訓練そのものです。
何十年もその歴史は繰り返されてきたというものです。

私もその頃はデッサン力を身につけるのに必死で、家でも練習してやろうということで自宅用に石膏像を買ってしまうという暴挙に出ました。が、一回も自宅で描くことはなくただの帽子置きに(笑)

話は戻り、予備校ではこの一体の石膏像を5人、多ければ10人で囲んで描きます。
当然真っ正面もあれば後頭部しか見えない場所もあります。
描きたい場所=描くとかっこイイ又は描きやすい場所は決まっていて、早くアトリエに行って場所取りしたものです・・・

ブルータスは長らく実家で帽子置きになっていましたが、お正月に実家に帰った時に積んで帰ってきました。

さてどうしましょう(^_^;)

このままオブジェか、はたまた伊達直人からのプレゼントとして予備校に寄付するか・・・
Posted at 2011/01/13 21:54:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | アート | 日記
2011年01月05日 イイね!

重野克明 展 「バラ色の生活」

重野克明 展 「バラ色の生活」本日より1月25日まで日本橋高島屋6F美術画廊Xにて
重野克明 展 「バラ色の生活」
が開催されます。

シュールで現代的な重野ワールドに私もゾッコンですでに6点所有させて頂いています。

何を隠そう重野先生は私の予備校時代の先生で、私の展覧会にもよく来て頂いています。

初日でないとなかなか買えないので本当は今日仕事をサボって行こうかと・・・思いましたが、今回は1点物のドローイングのためたぶんたかくて買えないので(ーー;)

土曜日にでも観に行こうと思います。
お近くにお立ち寄りの際はゼヒ!
Posted at 2011/01/05 09:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | アート | 日記
2010年12月27日 イイね!

MoreLomo

MoreLomo昨日、友人のトーマスから教えてもらったiPhoneのアプリ「MoreLomo」。

簡単にかっこいい写真が撮れてお気に入りです♪
しかも無料。
Posted at 2010/12/27 22:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アート | 日記

プロフィール

「@リットマン 田中邦衛さん、なんとご自宅が我が家の4軒お隣でさんで、昨晩から報道陣が押し寄せています💧」
何シテル?   04/03 06:13
マウンテンバイクとクルマが大好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

たもっちさんのダイハツ アトレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 23:43:51
Y・MT ロングラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 23:25:27
hyperspaceさんのデルビ X-treme R 50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 18:56:44

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
オーダーしてから早3ヶ月… ついに新しい愛車が納車されました! MITSUBISHI ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
SANTACRUZ V10 XO1-DH kit(改) 195万7,200円 世界最強 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
🇨🇦CHOMAG MONK 2022年モデル ギヤ付きプレイバイク=スラバイを新車 ...
その他 自転車 その他 自転車
cannondale/TOPSTONEカーボンLEFTY1 片持ちフロントサスペンション ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation