• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マウンテンバイカーのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

blog:イタリア自動車雑貨店 太田社長逝く

この記事は、さよなら、イタ雑 太田社長について書いています。

イタ雑ことイタリア自動車の太田社長が亡くなりました。
「心に広がるイタリア車の世界を」というお店のキャッチフレーズを体現している方であり、それが何たるやを教わった気がします。
太田社長にはお店で何度もお会いしていますが、太田社長というイタリア紳士の前では僕のような野蛮人は買いに行くことすら恥ずかしかったのです。

どうぞ、安らかにお眠り下さい。

イタ雑さん、これからも応援しています。
http://www.italiazakka.co.jp/
Posted at 2012/10/30 23:11:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ/自動車 | 日記
2012年10月10日 イイね!

それぞれのSDA in 王滝

それぞれのSDA in 王滝みん友さんのNet@打倒スペCさんによる「SDA in 王滝100km」初出場初完走のドキュメント。

100kmの道中にあった仲間や自分自身とのやり取り、転倒やトラブルの克服、ゴールの感動。

全くもって、本当の意味で共感してしまいました。

この感動を、自転車好きの皆さん(ってみんカラですが(^^;;))にも味わって頂きたい!

連作になっていますので、ぜひ第一章から読んでみて下さい。

この記事は、SDA王滝100km 2012年9月 - 当日編5について書いています。

※本ブログの写真はスペCさんではなく僕の撮った王滝の写真です。
Posted at 2012/10/10 22:39:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年10月09日 イイね!

blog:安全運転者のしるし!

本日うちの奥様に安全運転者のしるし「SDカード」が授与されました〜!!



ちなみに僕はというと、ゴールド免許で頑張ってきたにも関わらず、この夏、後部座席に座っていた同僚がシートベルトをしておらず減点になり、次回更新時にゴールド剥奪です。。。

さて、SDカードと一緒についてきた運転記録証明書には「違反、事故、処分の記録なし」と誇らしげに書かれています!

おや?記載漏れはありませんか!?

「運転の記録もなし」と。(笑)

最近、奥様が車を運転する夢を見るそうです。

内容は

「ブレーキとアクセルを踏み間違える」

「ブレーキを踏んでいるのに坂道でバックしてしまう」

どうぞ、このまま「運転の記録もなし」でお願い致します。
Posted at 2012/10/09 22:20:58 | コメント(3) | トラックバック(0)
2012年10月08日 イイね!

blog:3連休は節約生活!

今週末は3連休でしたが、次期愛車購入資金捻出のためお金を使わないように過ごしました。
(車貯金にまわし過ぎて、正直生活がひっ迫しております…それでもまだまだ貯まらない。。。)

そんなわけで溜まった仕事に手をつけたりして時間を使いましたが、最終日はちょっとだけお出かけ!

と言ってもミッションは「お金を使わずに!」


まずは奥様にニャンコ型でスイートポテトを作ってもらいました!


耳の部分が焼けて可愛らしい(=^ェ^=)



スイートポテトを持って近所の和光樹林公園に自転車でピクニック♪

休日の公園って子供だらけなんですね。



夕ご飯は旬のさんまを焼いて食べました!


来週の富士トリコローレも家庭内仕分けにより却下になりましたが(ーー;)


まぁ、衣替えとか庭の手入れも出来たし、たまにはこんなお休みもゆっくり出来て良かったかな!


今後は

20日は今季最後の富士見パノラマダウンヒル!

11月10・11日は妙高高原でのダウンヒルマラソン!

楽しみが待っています!



Posted at 2012/10/08 21:45:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2012年10月07日 イイね!

blog:初ドイツ出張&初ユーロバイクショー

blog:初ドイツ出張&初ユーロバイクショーもう1カ月前のことになりますが・・・

ドイツ・フリードリヒスハーフェンで開催された世界3大自転車ショーの1つ「EURO BIKE SHOW」に初めて参加してきました!

同所はボーデン湖という巨大な湖を国境にしたドイツとスイスの国境のため、まずはスイス・チューリッヒへ飛行機で飛びました。



ドイツも広いですね~。



空港からすぐに乗れる列車「インターシティー」でボーデン湖を目指します。
自転車がそのまま載せられる車両もありました。



たまたま乗った車両がカフェ車両だったため、早速乾杯の図。(笑)



世界の車窓から。
スイスののどかな風景が流れていきます。



チューリッヒから1時間ほどでボーデン湖に到着!
駅を出るとすぐにフェリー乗り場があるのでそのまま乗りこみます。



BMW3シリーズカブリオレの老夫婦。
鉄チンホイールとヤレた感じが良い味を出しています。



もちろん自転車もそのまま乗れます。
左の2台も違う老夫婦のバイクで、自転車で旅に行くのでしょうね~。
やはりヨーロッパはスポーツ自転車で普通に楽しむ文化が根付いています。


 
2日目は付随イベント「OUTDOOR BIKE DEMO」へ!
ホテルからシャトルバスを乗り継ぎ1時間半ほどの郊外の田舎町で行なわれたこのイベントでは、2013年最新モデルをフィールドで試乗することが出来るという素晴らしいイベントです。

ちなみにドイツやスイスのお家は写真のように窓にお花が飾ってあり素敵です!



会場に到着するとGTの車がお出迎え!
やはりドイツではフォルクスワーゲンですね。




会場入り口に停まっていたsmartの車内には無料配布用のボトルがいっぱい!
これを配りきらないと帰れないノルマなのでしょうね(笑)。



GTブースを発見し、早速2013年モデルのZASKAR100の29erと、新登場のFORCE LEを借りることに!



コースは難易度別に3つのコースが用意されていましたが、迷うことなく上級者コースへ!



激しい下りをクリアーし、森の中を進みます。



森を抜けると草原!


草原では牛

・・・だけでなく、牛柄の猫も放牧されていました(笑)。



どこまでも続く大草原。
日本にはなかなか無いシュチュエーションです。
走ったコースももちろん公認トレイルですし、これなら簡単にMTBを楽しめるわけですね。



もちろんいま話題騒然の650B(27.5インチ)ホイールのバイクにも乗ってきました!

26インチと29インチを試乗してから乗ったのでよりよく分かりましたが、26インチ並みのコーナーリング性能と、29インチ並みのグリップ力と走破性。

これは最高ですよ。

早くGTでも出ないかな~!



ライディングの後はもちろんBEER!

ドイツのビールは日本のようにキンキンに冷えておらず、ほとんど常温・・・

慣れるとこれはこれで美味しいです♪



何台も試乗してBEERも飲んで大満足になったのでホテルへ帰ります。

後ろを追尾してきたのはシトロエン DS3!
イエローは日本では見た事がありませんが、草原の緑とのハーモニーが絶妙!

こんなワインディングを走ったら楽しいだろうな~!

ということで、お待ちかね。

ドイツで出会った車たち!



まずは我らがアルファロメオ ジュリエッタ!
新型車でもドイツなのでそれほど多くないと思いましたが、日本よりは見かけました。



これは日本に導入されなかった156SW(P3)の派生形クロスワゴン!
VWのクロスポロなどと同じ手法で、車高が上げられそれっぽい外装パーツが与えられ、さらにしっかり四輪駆動化されています。



フィアット UNO?PUNTO?
MTBコースに行く途中の民家で放置されてボロボロでした・・・



FIAT 500
家の壁の色も赤くてオシャレでした。



FIAT 500C
ROMA のステッカーがオシャレです♪


プジョー iOn
三菱 i-MiEVのOEM生産バージョン。
泊まっていたホテルの前でずっと充電されていました。
様子からカーシェアリングか何かかも知れません。



ここからはEURO BIKE SHOWの様子をさらっと!



ずらっと並ぶのは駅前や要所要所にあったレンタサイクル。

クレジットカードを登録して借りて、違うレンタサイクルスペースに返せるようになっているようです。



「SHOW DAIRY」
毎日配られる冊子で、前日取材された内容やショーのトピックスが載っています。



去年行ったラスベガスの「INTER BIKE SHOW」の同誌に私の血だらけの足だけ載ったのですが、今回は何と顔がバッチリ写りました!!!!!

またしても世界にその名(顔)を知らしめることになったのでありました。



ショー期間中はFELTにお願いするともらえるハンバーガーでお腹を満たしたのでお金を使わずに済みました。
とても美味しかった!



ドイツではダートジャンプやストリートライドがとても人気で、会場中庭に特設ダートジャンプが設置されてコンテストが行なわれていました。



そのFELTではARGOS-SHIMANOチームがツールドフランスで乗ったバイクが展示されていました。



直販でしか購入することが出来ないドイツのブランドCANYONのTTバイク。
オールブラックがカッコいい!



イケイケのスペシャライズドでは超速電動アシストバイクのturboを展示。
フレームにバッテリーを埋め込んであるので電動アシストバイクに見えないカッコいいバイクですが、日本では販売されず。



メルセデスのチューニングでおなじみBRABUSもスポーツバイク業界へ参入!
これも電動アシストバイクです。

ドイツだけでなくヨーロッパでは電動アシストバイク(E-BIKE)がとても人気で、メジャーブランドのほとんどがE-BIKEを出しています。

本屋さんを見てみたら2誌も専門誌が並んでいて、中身を読んでみると街乗りだけでなく峠を越えて走ったりスポーツバイクとしての使い方をするようです。

先進国は違いますね~。



これはもうオートバイの域ですね・・・



ここでちょっと和み系の木製バイクを。
どんな乗り心地なのか、1度は乗ってみたいです。



キックバイクにディスクブレーキを装着してしまうお父さんもいるのですね(笑)。



MTBではやはり650B(27.5インチ)が話題の中心でした。

が、まだホイールやパーツが出揃っているわけでは無いので、大手ブランドはそれらが出てくるのを待っている様子見状態。

小さなブランドやチャレンジングなブランド数社が2013年モデルとして登場させていました。



もう1つ目立っていたのが、純ロードバイクブランドからのMTBのリリース。
このウィリエールを筆頭に、コルナゴ、ピナレロ、リドレー、オルベア、BH、FELT、どのブランドもMTBをブースの先頭に持ってきていました。

この動きは何を意味しているのでしょうか?



主流にはなりえませんが、FATバイクも気になる存在。
これはサンタクルズ V-10に改造キットでFATバイク化したカスタムバイク。

FATバイクの乗り心地はクセになります・・・何でも良いから1台欲しいな~。



各ブースにはサポートライダーのレースバイクが展示されています



GTブースにはジー・アサートンのFURYワールドカップ!
よく見るとフレームの細部が市販品とはほんの少し違いました。



GTコンセプトモデル 2022年発売予定!(半分本当!?)
前側の2輪の部分が交換出来て色々なモードになるというコンセプトのようです。



以上!

Posted at 2012/10/07 19:04:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@リットマン 田中邦衛さん、なんとご自宅が我が家の4軒お隣でさんで、昨晩から報道陣が押し寄せています💧」
何シテル?   04/03 06:13
マウンテンバイクとクルマが大好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
7 8 9 10111213
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

たもっちさんのダイハツ アトレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 23:43:51
Y・MT ロングラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 23:25:27
hyperspaceさんのデルビ X-treme R 50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 18:56:44

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
オーダーしてから早3ヶ月… ついに新しい愛車が納車されました! MITSUBISHI ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
SANTACRUZ V10 XO1-DH kit(改) 195万7,200円 世界最強 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
🇨🇦CHOMAG MONK 2022年モデル ギヤ付きプレイバイク=スラバイを新車 ...
その他 自転車 その他 自転車
cannondale/TOPSTONEカーボンLEFTY1 片持ちフロントサスペンション ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation