• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マウンテンバイカーのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

Blog:SDA王滝100kmへ向けて・・・装備品の準備

Blog:SDA王滝100kmへ向けて・・・装備品の準備ゴールデンウィーク前半は 休み・仕事・休み でしたので遠出はせず、駅前でプロレスを観たり(!)、スペイン写実界の神 アントニオ・ロペス・ガルシアの日本初個展を渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムに観に行ったりと、お金をあまり使わずに過ごしております。

抑えて捻出した予算は、SDA王滝に向けた装備品の準備に充てました。



どど~ん!と買い込みました。

・穴が空いてしまい恥ずかしかった自転車用ソックスを新調
・GARMIN EDGE800J用シリコンカバー
・CAMELBAK用の秘密兵器
・当日走りながら飲むスポーツドリンク
・サングラス
・バルブキャップ



KCNC バルブキャップ
飛び石からバルブコアを守るアルミ製。
今までゴールドを使っていましたがイメチェンでブルーに変更。





 
BBB セレクト
虫、飛び石、砂、風などから目を守る。
サングラスは2つ持っていますが気分一新のため追加!
レンズはスモーク・イエロー・クリア(若干スモーク)と付属していますが当日はクリアを使う予定。
8400円と低価格でありながらプロ選手も使う高品質で眼が疲れません。


 

 
GARMIN EDGE800J用シリコンカバー
同機はもちろんオフロードにも対応しているのですが、巻き上げた細かい砂がボタンの隙間に入り制御不能になってしまった経験があるのでカバーで防御。新発売で多色化されたので、闘争心をかき立てるレッドのカバーに変更!




JUCOLA クエン酸パワー&軟骨2パワー
クエン酸パワーは、なんと自〇隊レンジャー部隊も採用しているというスゴイモノで、乳酸をエネルギーに換えるため疲れれば疲れるほどパワーアップしてしまうというかなり危険な臭いのする代物。
王滝の延々続く地獄の上り坂では乳酸がかなり溜まり、初挑戦の時もスタートして10kmもしないうちに足が攣ってしまい、休んで回復してもまた攣りを繰り返し、万事休す。。。
去年の王滝からこれを使用したところ、うたい文句通りの効き目!!足が攣ることも1度もありませんでした。

この効き目にも関わらずドーピングにも引っかからず子供さんでも飲んでOKの安全性で、しかも糖分が入っていないのでベトベトしないのでとても飲みやすいです。酸っぱいのが苦手な方は少し薄めにして飲むと良さそうです。
普段飲むためにお徳用と、当日使う用のスティックタイプと両方購入しました。

軟骨2パワーは、自転車乗りに多いヒザ痛を改善するためのサプリメント。
よく売っているこの手のサプリメントにはサメの軟骨成分が入っていますが、これはより人間に吸収されやすく希少な鳥の胸骨と鶏冠から抽出した成分が入っています。
 僕は初王滝に出場したダメージによりヒザを痛めてしまいロードですら30kmも乗ればヒザが痛くてまともに走れず、病院に行っても改善されず夢のSDA王滝100km完走を志半ばで諦めました。
そんな時このサプリメントを勧められて飲んでみたら・・・SDA王滝100kmを完走しても痛くないのです!!!
1年経った今でも痛みは出ないので、今回は実は自分用ではなく長く歩くとヒザが痛むという奥さんに買ってあげたのでした。良くなるとイイな~。




CAMELBAK用 飲み口ホース
(アンチドート インシュレーテッド チューブディレクター)

去年の王滝で使っている方を見て「これはイイ!」と思っていた逸品。
王滝の激しい路面状況では通常のバイクボトルでは走りながら飲むことは難しく、振動でボトルが落下し紛失してしまう恐れもあるためハイドレーションバックを使用するのが一般的。
そのハイドレーションバックをさらに使いやすくするのがこの逸品。


通常のチューブ



クイック式になっているので外して交換。



針金のようなモノが通っており好きな形に曲げたまま固定出来るので、このように常に口元に飲み口を持ってくることが可能!!
先ほど実験も兼ねて走ってきたのですが、手を離さずしてドリンクが飲めてしまうようにも出来るのです。これは便利!
さらに、ホースがカバーで覆われているのでホース内のドリンクが温まってしまいません。冷たいドリンクを飲もうと思ってチューブを吸ったら温められたドリンクが出てきた時のあの残念な気持ちから解放されます。


 


そのようなことで、今日もちょっと走りに荒川へ。



この道の先には、王滝へ続いているというのか・・・
(続いていません。)


走行時間:1時間30分
走行距離:24km (ほぼオンロード)


あとの準備は・・・
・裂け掛っているタイヤの交換:また同じMAXXISのアスペンにする予定。
・走行中の補給食の調達:最悪は現地でもOK。
・コースマップをステムバックの窓に入れる:マップは恐らく当日もらえる。
・お尻がちょっと痛いのでサドルを換えたい:手持ちの中で交換予定。
・毎日30分、夕食後に3本ローラー30分乗る!:先週から始めました(汗)。


おまけ



アルファ156のリアウインドーにステッカーを貼ってカッコよくしました! 
Posted at 2013/04/29 18:51:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年04月24日 イイね!

BLOG:ダウンヒルシーズンに向けての準備







今年の冬は高峰山にも行かずマウンテンバイクは冬眠していましたが、
GWからオープンの長野県富士見パノラマリゾートにダウンヒル行きますよ〜!

今のところの予定は4日ですので、
行く方がいたらよろしくお願いします!

その前にバイクを簡単にチェック。
グリップとサドルが汚いので、
手持ちのモノに交換。


GTウインググリップ!



全体的に薄汚れていたので、洗車とワックス掛けでピッカピカに♪

タイヤも換えたいな〜などあるものの、
SDA王滝も迫っているゆえそちらに資金が必要なため
こちらにお金も掛けられないので、
スイングアームにステッカーチューンを施して
自己満足完成(笑)!

昨シーズン最後に大クラッシュで2本骨折をメイクしたので、
無理せず楽しんできます♪( ´▽`)



追記
とある方がリザーバータンクを大容量に延長加工されていました!こんなこと出来るのですね。イラストはノーコメントで(笑)。

Posted at 2013/04/24 20:00:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自転車
2013年04月14日 イイね!

Blog:蔦屋代官山モーニングクルーズに参加しました!

Blog:蔦屋代官山モーニングクルーズに参加しました!今日は仕事の予定が急遽キャンセルになり
(…本当はクラブの1周年パーティーもあったのですが、要予約のため参加出来ず…)
お誘い頂いていたTSUTAYA書店代官山店クルマ・バイクコーナー主催の
「第6回モーニングクルーズ」
に参加してきました!

http://m.facebook.com/events/144930845680696?__user=100002763042448

今回のテーマは
「イタリア車」
ということで
我々アルファロメオだけでなく
フェラーリ、フィアット、
マセラティ、ランチア、
アウトビアンキ、
様々なイタリア車が参加。

年代も車種も趣味趣向も様々。
初めて生で見る車もたくさんあり
大満足の朝活となりました。


今日1番の写真はこちら!
愛車156と
みん友のたくりんごさんの
フェラーリF40と並べて記念写真!!
F40はやはりフェラーリの中でも別格、
という言葉を超える
多くの自動車好きの永遠の憧れです。


みなさん夢中で写真を撮ったり
近づいて見ている姿が印象的でした。



その他にも素敵な車がたくさん!
古いランチア フルビアの
素敵なウッド内装を見て
旧車もいいなぁと思いました。

























TSUTAYAの駐車場は2時間で2700円と、
さすが洒落乙タウン代官山価格。。。

でも、
素敵な体験はプライスレス!
Posted at 2013/04/14 17:18:54 | コメント(5) | トラックバック(0)
2013年04月13日 イイね!

Blog:SDA王滝100kmへ向けて・・・練習

Blog:SDA王滝100kmへ向けて・・・練習いよいよあと一カ月後に迫ってきた
日本で最も過酷なMTBレース
「セルフディスカバリーアドベンチャーin王滝(SDA王滝)」。



http://www.powersports.co.jp/sda/13_otaki_bike_5/index.htm
 



コースマップと高低表を見るだけで、
正直、逃げたくなります。。。


 ところで
なんと・・・今年に入って関東の大雪の日に近所で乗った以来
マウンテンバイクに乗っていないというありさま。。。

このままでは100km完走どころか、
 途中でくたばってもっとヤバいことになる・・・
 と思い、焦ってきたのでとりあえず乗っておかねば!

仮想SDA王滝ならばと、
 おとなり所沢市にある狭山湖(山口貯水池)の周遊道へ。
 今回は1人での練習としました。


休日でも上限800円の有料駐車場に車を停めます。
準備運動をして、いざ練習へ。


狭山湖の周遊道はこのような砂利道になっているので、
 SDA王滝のコースコンディションとも似ていることから
 仮想王滝として練習するのに最適(と思っています)。
 
立て札の通りこの周遊道は自動車も通りますし
 (砂利道なので普通の車は走ってきませんが)、
 モトクロスオートバイ、トレイルランナ―、ハイキング、野鳥観察、犬の散歩、
様々な人が行きかっている道です。

一般の道と同じように、
 歩行者>自転車>自動車
 という図式は同じなので歩行者をいたわって走ることが
ここでもそうですしトレイルでのルール。


マウンテンバイクに乗る人は、
 とくに歩行者がいたら必ず減速して
出来れば自転車から降りて
「こんにちは!失礼します」
というような感じで挨拶をしながら追い越しをさせてもらうこともルール。
もちろんマウンテンバイクライダーとすれ違う時も挨拶をします。



脇道は自転車は走行禁止になっているところがほとんどで、
 
このような看板が立っています。


歩行者が多いエリアにはこのような看板が立っていますので、
すぐに止まれるスピードで走ります。

ここ狭山湖のライダー達はみんなルールをしっかり身につけていて、
走っていて気持ちが良かったです!
 
みんなと言うのも
「ここはマウンテンバイク版サイクリングロードか!」
と思うほど、こんなにマウンテンバイク乗りが居たのかというくらい
沢山の方が走っていました。


お父さんと子供さんでダートを楽しむ。
良い風景です。


途中の休憩ポイントで休んでいると、
僕の愛車が見ず知らずの方々に取り囲まれてしまいました・・・
 
というのは冗談で、
ローカルライダーさん達が僕のバイクに興味を持って頂き
しばし自転車談義となりました。
車も同じですが、同じ趣味を持っている同士では
年齢も何も関係なくすぐに打ち解けてしまいます!
 
SDA王滝に何度も出場しているという方がいらっしゃったので
王滝の話などもすることが出来ました。

またお会いしましょう!


肝心の練習のことですが、
王滝本番に備えて当日の装備を想定して走ってみました。

当日の装備として、
CAMELBAKに1.5Lの飲みもの
代えのチューブ&タイヤパッチ&空気入れ&ミニツール
着替え類
これらを積んで重さを体感。

もう1つ大切なことが
当日走りながら摂取する補給食。
大抵のものは美味しくないので
当日初めて口にすると逆に元気が無くなることがあります(笑)。
今回試したものはけっこう美味しかったので当日もこれにしよう!


JackWolfSkinのフレームバックを試しに装着。
実はこれ、高校生の時に買った古~いものなのですが、
フレーム形状とも合っていてけっこう良いかも。
古いので壊れないか心配ではありますが(汗)。


それと
意外なオススメ装備がこのアルミ製バルブキャップ。
普通はプラスチック製のキャップを着けていたり、
ロード乗りの方はバルブキャップを着けていなかったりします。
 
僕は2度経験があるのですが、
 
1度目はバルブキャップを着けずに走っていて
飛んだ石がバルブの頭に当たり頭がもげました。
頭がもげると空気も一気に抜けて終了です。。。

2度目はプラスチック製のバルブキャップを着けていたのですが
同じく飛び石がバルブに当たってキャップが割れ
バルブの頭が曲がり空気漏れ、終了。。。

王滝では飛び石が多いので必須だと思います。


そして王滝に行く前には
バイクをチェックした方が良いのですが
今回はタイヤをチェックしたら写真の通り見事に裂けかかっていました。。。

このまま王滝に行っていたら、
間違いなくタイヤが裂けて大変なことに。。。

実は初めてのSDA王滝100km挑戦の時は
60km付近でこのようにタイヤが裂けてしまい
裂け目からチューブが飛び出してしまいました。
その後チューブ用のパンクパッチを貼ったのですが
それでは抑えられずチューブが飛び出したまま走らざるを得なかったため
完走出来なかった原因になりました。

王滝の石(岩)は鋭利な形状で、
それが濡れると刃物のようにタイヤを切り裂きます。
とくにこのようにサイドを切られるので
「サイドカット」と呼ばれるダメージを受けることが多いです。

サイドカットを防止するには
とくにリアをカットしやすいため
リアだけサイドの厚いチューブレス用タイヤを履くなど対応をしたり
する方もいます。

そのようなことで
とりあえず今日は25km 1時間半ほどの走行のみで終了しました。

本番までにもう1回くらいは練習したい!

そしてまたあの感動のゴールを!

 
Posted at 2013/04/13 19:10:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「@リットマン 田中邦衛さん、なんとご自宅が我が家の4軒お隣でさんで、昨晩から報道陣が押し寄せています💧」
何シテル?   04/03 06:13
マウンテンバイクとクルマが大好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
212223 24252627
28 2930    

リンク・クリップ

たもっちさんのダイハツ アトレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 23:43:51
Y・MT ロングラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 23:25:27
hyperspaceさんのデルビ X-treme R 50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 18:56:44

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
オーダーしてから早3ヶ月… ついに新しい愛車が納車されました! MITSUBISHI ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
SANTACRUZ V10 XO1-DH kit(改) 195万7,200円 世界最強 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
🇨🇦CHOMAG MONK 2022年モデル ギヤ付きプレイバイク=スラバイを新車 ...
その他 自転車 その他 自転車
cannondale/TOPSTONEカーボンLEFTY1 片持ちフロントサスペンション ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation