
5月3日、GW最初の日にコンペーくんの納車がありました♪
調子の悪いチンクくんと最後のドライブ。
無事に沼津まで走ってくれて感謝(-人-)
次のオーナーさんにかわいがってもらってね~(´・ω・`)/~~
4年間がんばってくれてありがとうネー(TдT)
10時半頃にディーラーに到着して、早速整備場でコンペーくんを発見!
テンションだだ上がりですよ(笑
「自分のナンバーが
(←希望ナンバー)ついてる!」「自分の発注した色だ!」「何よりピカピカだ!」営業さんもそれを察してか、説明より先に車を見せてくれましたw
なんだかんだで納車の儀も終わったのが12時半‥‥‥2時間も何してたんだ?
GW中に初回点検しようと思ってたんだけど、工場の都合がつかなくて、初回点検は10日になりました。
しかも沼津じゃなくて静岡のフィアットで。
なのでのんびり距離を稼ぎましょ。
ディーラーを飛び出して、待ち合わせに50分も遅刻してトマト星人と合流。
もちろんディーラーのせいにしてお許しをいただきましたともw
とにかく一番に助手席に座らせろとうるさいので、助手席に乗っていただいて慣らしドライブに出発!
天気も良くて気温も上がって、窓を開けて走る国道469号線は最高のドライブルート。
道はすいてるし信号も多くないし適度に曲がりくねったりまっすぐだったりワインディングもあるし、車を停めて記念撮影するにも最適な道なのです。
だのになぜ歯を食いしばり君は立つのかカメラの前に‥‥‥
全部の写真にトマト星人が写り込んでて、使える写真がありませんでしたorz
とりあえず納車初日は270kmほど走って帰宅。
翌日は、弟を乗せてコンペーくん走ろう大会です。
慣らし中でも良いから運転させろとうるさい弟を朝の6時にたたき起こしてドライブに出発です^^;

朝の一枚。
住宅街でエキゾーストノートを堪能するわけにもいかないので、早々に出発してしまいます。
目的地は諏訪湖。もちろん下道で。
152号線を延々北上します。
初回点検までに1500km走ることを目標に、距離を稼ぎます。
まず向かったのは‥‥‥

チンクくんの時も来ました、「月」です。
史上初、「月」へ行ったコンペーくん、あと3kmですね(´▽`*)
とりあえずちょっと回り道して、さらに北上します。
前日から弟と北上ルートについて議論してきましたが、安全ルートを押すオレに対してちょっとは冒険なくちゃ派の弟では意見は一致するわけもなく、弟の「大丈夫!まともな道があるから、こっちのが距離稼げるから!」という何の根拠もないいい加減なご意見を採用して、152号線最大の難所へ(((( ;゚д゚)))

「塩の道」の異名をとる青崩峠に到着しました‥‥‥
道ねぇじゃん!登山道じゃん!立ち入り禁止って書いてあるじゃん!
ここまでとんでもない狭くて急な坂をくねくねと1速でのろのろと登ってきたのに全部無駄じゃん!
青崩峠は、152号線最大の難所で、中央構造線の真上に位置しているため、常に斜面が崩壊を続けており、崩落により青っぽい岩石がよく見えることから「青崩峠」という名前がついたとか。
また、その昔には、武田信玄が徳川家康に喧嘩を売るために、軍隊を引き連れてここを通ったとか‥‥‥かわいそうな兵隊さん(;つД`)
登山靴で歩いたってなかなか厳しそうな急斜面ですよ?それを草鞋とかで?ヨロイ着たまま?アホじゃね?

車の向き変えるのに2回切り返ししなきゃならないような狭い道。
今年の冬の嵐で山の木々が倒れまくって、ここまでの道はその残骸が散らばったままの急坂を登って、落石に怯えながら来たのにここでUターンです。
弟のケツをプライヤーで抓りながら戻りますorz

無事に急坂を下りられた記念に(笑
今度は安全な回り道を通って152号線を北上します。
とはいえ152号線は一筋縄ではいきませんw
もう一カ所、152号線には未開通区間があって、ここも中央構造線上にあり、片方の斜面が大変急な斜面なので、自動車用の道を通すことが出来ないとか。
その名も地蔵峠。‥‥‥全国各地に同じ名前の峠があることは知ってるが(笑
ここは飯田にある地蔵峠。
152号線の迂回路として蛇洞林道を通って向こう側へ抜ける予定で、弟に運転を代わって‥‥‥気付いたらなんか予定外の場所にいたw

なんかスゲー高いところ。
雪の残る南アルプスが一望できますよ?
なんでこんなとこまで登ってますかアナタは?
途中分岐を左行って152号線に戻る予定だったデショ?
そりゃ助手席で寝こけてた俺も悪いとは思いますが!
もうお昼ですよ?まだ200kmも来てませんよ?
弁当出せ!深呼吸しながら食ってやる!
ライターが点火しないほど薄い酸素を胸一杯に吸い込みながらお昼ご飯です♪
周囲360度ぐるっと雪の残る南アルプスです。
一度行ってみると良いですよ~ヽ(・∀・)ノ

途中でキリ番ゲット。
とまぁそんなこんなで午後3時過ぎ、ようやく諏訪湖到着。
午前中に着く予定だったのに、何故こんなことに‥‥‥
さらにここで燃料が尽きかけてきたので、知らないガソリンスタンドで168円のガソリンを満タンに。
昨日静岡SAで入れた186円のガソリンよりもマシだけども^^;
短時間で距離を稼ぐために中央道に乗り名古屋方面に向かうも、大事なことを忘れていたので、松川ICで降りて下道を走ること10分。

再度キリ番ゲット。
って、キリ番っていうのかね?コレ。
飯田市内で台湾ラーメンを食いつつ、今度は真っ暗な天竜川沿いを南に下りますよ。
眠気覚ましにラリーの真似事などしながら、暗闇の中に突然現れた橋が綺麗だったのでパチリw

浜松に帰ってきたのが夜10時。
弟のカミさんにどやされつつ、500km/日のノルマ達成です。
高速を好きなだけ使えば1000km/日は余裕なんだけど、なるべく楽しみながら下道をのんびり走るとこんなもんです^^
最後に、2回目の給油から100kmほど走ってますが、SPORTモードをオフにして重量級2名乗車で常時エアコンONで高速と下道半々の時の最高燃費がこちら。

18km/㍑には届きませんでしたが、思ったより燃費良いですね~♪
特にエコ運転を心がけたりはしてませんでしたが、この燃費は驚きです(°°)
チンクくんのECOモードでも16km/㍑には届いたことがなかったので、ハイパフォーマンスカーのわりに燃費良いです。
これでSPORTモード解禁したらどれくらいになるのかが楽しみ♪