• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ivanoliskiyのブログ一覧

2014年05月13日 イイね!

エアバルブキャップ

少しずついじっていこうとしてるコンペーくん。
週末にはユーロプレートが取り付く予定♪
現在の悩みは、ブレーキ関係の改修。
まだ全開まで回してないけど、ちょっとワインディングを攻め気味に走っただけでブレーキがタレてきました。
また、タレてなくても利きが甘い。
やっぱブレンボキット買うしかないのか‥‥‥(;つД`)
あれってホイール変わっちゃうのがヤなんだよね(-_-;
足回りは割と素直だし、剛性も足りないってほどじゃない。
サーキットを攻めるなら足りないけど、街乗りではこれくらいユルい方が扱いやすいから足回りに手を入れる必要はなし。
ブレーキを除いて。
あと、パドルが小さい。
あんましいじるトコないかと思ってたけど、見てみると結構あるね^^

まぁ、とりあえずは小物から。


ホイールのエアバルブキャップですよ♪
トリコローレの模様がなかなかよろしい。
FIATやアルファのマークがついたキャップはあるんだけど、ABARTHのがなかったので、トリコローレにしてみましたヽ(・∀・)ノ
純正の黒いプラのキャップってダサいもんねぃ‥‥‥
Posted at 2014/05/13 21:05:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月10日 イイね!

慣らし完了&初回点検

先日、仕事帰りに慣らし目標の1000kmに到達しました♪



基本的に現代の車に慣らしは必要ない派なんですが、イタリアだしw
ハイパワー車でもあり、後々安心してアクセルを開けられるための儀式と思って、形式的にやってみました^^;
3000rpm縛りで1000km。
まぁ500kmもやれば十分と思うんですが、切りの良いところで(笑
この車でサーキット走ろうと思うなら、もっと本格的にアタリを出しにかかるんですが、主な使用目的は通勤だしな(´▽`;)

とりあえず慣らしも終わったので、初回点検に行ってきましたよ♪
沼津の工場が押さえられなかったので、同系列のFIAT静岡さんでやっていただきました。
本当なら最初のオイル交換は1500~2000km位が良いらしい。
SELENIAの純正オイルはロングライフオイルなので、1000km位で交換するのはもったいないんだけど、今日を逃すと次に点検出せるのがちょっと先になってしまうので、さすがに初回オイル交換を5000kmだの6000kmだのまで引っ張るわけにもいかず、1100ちょいで交換と相成りました。
工場を2:00PMに予約してあるので、ちょっと早めに静岡入りして知人に聞いたレストランへ。


ココットとかいうちょっと小さめのお店。
知人は結構前に来たらしいが、そのときはオムライスを食って美味かったんだとか。



二度と行かねぇw
メニューの写真と違いすぎる。ハンバーグの肉が固すぎる。オムライスの中身が冷食レベル。
皿にご飯をよそう方法が判らないなら、お茶碗によそってくれて良いんですよ?

とりあえずとっとと退散して、FIAT静岡さんに向かいます。
「点検中に代車出しますよ?」とか言われたけど、静岡市内よく知らないし、1時間程度じゃ渋滞にハマってその辺一回りするくらいしか出来なさそうだったので、作業を眺めながら待つことに。
二柱リフトで持ち上げられてオイルを抜かれるコンペーくんを下から眺める。


レコモンマフラーのタイコにサソリ発見!
反対向きになってるから、最初何のマークかわかんなかったよ(笑
マレリのロゴもちゃんとついてますね^^
オイルフィルターも交換してもらって、新しいオイルを入れてもらいます。


これだ。
2㍑で5000円以上する貧乏人にケンカ売ってるオイルはw
エレメントと合わせて2万オーバーはナカナカお腹の減る値段ですよ?
点検も済んで綺麗に洗ってもらって初回点検は終了。
室内に掃除機までかけていただいてしまいました♪
お店の脇にケルヒャーの高圧洗浄機が置いてあって、それで洗車してたんですが、これが中々優れもので、ブレーキダストとか一発で綺麗になっちゃうレベル。
今まで家庭用の高圧洗浄機って大した性能じゃないんだろうとか思ってたけど、結構使えそうで欲しくなっちゃいましたよ?どうしてくれる。

帰りは大崩海岸で記念撮影‥‥‥と思ったら通行止めになってたんで、新東名に乗って途中ポルシェ様とマジバトルしながら帰ってきました(笑
ここ10年ほどおとなしい車にばかり乗ってたので、やんちゃな車に慣れながらあちこち走り回る所存。
車の慣らしが終わったので、今度は人間の慣らしだw
Posted at 2014/05/10 22:21:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月06日 イイね!

ゴールデンな日々が終わってしまう‥‥‥

ゴールデンな日々が終わってしまう‥‥‥たった4日しかなくてゴールデンってのもどうかと思うが‥‥‥
今年はお盆も微妙そうだし、厄年にふさわしいな(;つД`)

ああ~仕事行きたくない~。・゚・(ノд`)・゚・。

とりあえず河原でプロフィール用の写真撮ってきた。

前からと後ろから。
Posted at 2014/05/06 22:14:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月05日 イイね!

我が家にコンペーくんがやってきた!

我が家にコンペーくんがやってきた!5月3日、GW最初の日にコンペーくんの納車がありました♪
調子の悪いチンクくんと最後のドライブ。
無事に沼津まで走ってくれて感謝(-人-)
次のオーナーさんにかわいがってもらってね~(´・ω・`)/~~
4年間がんばってくれてありがとうネー(TдT)

10時半頃にディーラーに到着して、早速整備場でコンペーくんを発見!
テンションだだ上がりですよ(笑
「自分のナンバーが(←希望ナンバー)ついてる!」「自分の発注した色だ!」「何よりピカピカだ!」営業さんもそれを察してか、説明より先に車を見せてくれましたw
なんだかんだで納車の儀も終わったのが12時半‥‥‥2時間も何してたんだ?
GW中に初回点検しようと思ってたんだけど、工場の都合がつかなくて、初回点検は10日になりました。
しかも沼津じゃなくて静岡のフィアットで。
なのでのんびり距離を稼ぎましょ。

ディーラーを飛び出して、待ち合わせに50分も遅刻してトマト星人と合流。
もちろんディーラーのせいにしてお許しをいただきましたともw
とにかく一番に助手席に座らせろとうるさいので、助手席に乗っていただいて慣らしドライブに出発!
天気も良くて気温も上がって、窓を開けて走る国道469号線は最高のドライブルート。
道はすいてるし信号も多くないし適度に曲がりくねったりまっすぐだったりワインディングもあるし、車を停めて記念撮影するにも最適な道なのです。
だのになぜ歯を食いしばり君は立つのかカメラの前に‥‥‥
全部の写真にトマト星人が写り込んでて、使える写真がありませんでしたorz
とりあえず納車初日は270kmほど走って帰宅。

翌日は、弟を乗せてコンペーくん走ろう大会です。
慣らし中でも良いから運転させろとうるさい弟を朝の6時にたたき起こしてドライブに出発です^^;


朝の一枚。
住宅街でエキゾーストノートを堪能するわけにもいかないので、早々に出発してしまいます。
目的地は諏訪湖。もちろん下道で。
152号線を延々北上します。
初回点検までに1500km走ることを目標に、距離を稼ぎます。

まず向かったのは‥‥‥


チンクくんの時も来ました、「月」です。
史上初、「月」へ行ったコンペーくん、あと3kmですね(´▽`*)
とりあえずちょっと回り道して、さらに北上します。
前日から弟と北上ルートについて議論してきましたが、安全ルートを押すオレに対してちょっとは冒険なくちゃ派の弟では意見は一致するわけもなく、弟の「大丈夫!まともな道があるから、こっちのが距離稼げるから!」という何の根拠もないいい加減なご意見を採用して、152号線最大の難所へ(((( ;゚д゚)))


「塩の道」の異名をとる青崩峠に到着しました‥‥‥
道ねぇじゃん!登山道じゃん!立ち入り禁止って書いてあるじゃん!
ここまでとんでもない狭くて急な坂をくねくねと1速でのろのろと登ってきたのに全部無駄じゃん!

青崩峠は、152号線最大の難所で、中央構造線の真上に位置しているため、常に斜面が崩壊を続けており、崩落により青っぽい岩石がよく見えることから「青崩峠」という名前がついたとか。
また、その昔には、武田信玄が徳川家康に喧嘩を売るために、軍隊を引き連れてここを通ったとか‥‥‥かわいそうな兵隊さん(;つД`)
登山靴で歩いたってなかなか厳しそうな急斜面ですよ?それを草鞋とかで?ヨロイ着たまま?アホじゃね?


車の向き変えるのに2回切り返ししなきゃならないような狭い道。
今年の冬の嵐で山の木々が倒れまくって、ここまでの道はその残骸が散らばったままの急坂を登って、落石に怯えながら来たのにここでUターンです。
弟のケツをプライヤーで抓りながら戻りますorz


無事に急坂を下りられた記念に(笑

今度は安全な回り道を通って152号線を北上します。
とはいえ152号線は一筋縄ではいきませんw
もう一カ所、152号線には未開通区間があって、ここも中央構造線上にあり、片方の斜面が大変急な斜面なので、自動車用の道を通すことが出来ないとか。
その名も地蔵峠。‥‥‥全国各地に同じ名前の峠があることは知ってるが(笑
ここは飯田にある地蔵峠。
152号線の迂回路として蛇洞林道を通って向こう側へ抜ける予定で、弟に運転を代わって‥‥‥気付いたらなんか予定外の場所にいたw


なんかスゲー高いところ。
雪の残る南アルプスが一望できますよ?
なんでこんなとこまで登ってますかアナタは?
途中分岐を左行って152号線に戻る予定だったデショ?
そりゃ助手席で寝こけてた俺も悪いとは思いますが!
もうお昼ですよ?まだ200kmも来てませんよ?
弁当出せ!深呼吸しながら食ってやる!
ライターが点火しないほど薄い酸素を胸一杯に吸い込みながらお昼ご飯です♪
周囲360度ぐるっと雪の残る南アルプスです。
一度行ってみると良いですよ~ヽ(・∀・)ノ


途中でキリ番ゲット。

とまぁそんなこんなで午後3時過ぎ、ようやく諏訪湖到着。
午前中に着く予定だったのに、何故こんなことに‥‥‥
さらにここで燃料が尽きかけてきたので、知らないガソリンスタンドで168円のガソリンを満タンに。
昨日静岡SAで入れた186円のガソリンよりもマシだけども^^;
短時間で距離を稼ぐために中央道に乗り名古屋方面に向かうも、大事なことを忘れていたので、松川ICで降りて下道を走ること10分。


再度キリ番ゲット。
って、キリ番っていうのかね?コレ。
飯田市内で台湾ラーメンを食いつつ、今度は真っ暗な天竜川沿いを南に下りますよ。
眠気覚ましにラリーの真似事などしながら、暗闇の中に突然現れた橋が綺麗だったのでパチリw


浜松に帰ってきたのが夜10時。
弟のカミさんにどやされつつ、500km/日のノルマ達成です。
高速を好きなだけ使えば1000km/日は余裕なんだけど、なるべく楽しみながら下道をのんびり走るとこんなもんです^^

最後に、2回目の給油から100kmほど走ってますが、SPORTモードをオフにして重量級2名乗車で常時エアコンONで高速と下道半々の時の最高燃費がこちら。


18km/㍑には届きませんでしたが、思ったより燃費良いですね~♪
特にエコ運転を心がけたりはしてませんでしたが、この燃費は驚きです(°°)
チンクくんのECOモードでも16km/㍑には届いたことがなかったので、ハイパフォーマンスカーのわりに燃費良いです。
これでSPORTモード解禁したらどれくらいになるのかが楽しみ♪
Posted at 2014/05/05 21:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月25日 イイね!

納車日決定♪

コンペーくんの納車日が決定しました!
5/3土曜日にアバルト静岡まで受け取りに行ってきます~♪
同時にチンクくんとは今生のお別れ‥‥‥
4年間アリガトね~o(^◇^)/~

連休の間走りまくって、慣らし終わらせて初回点検まで済ませる予定w
どこ方面に走りに行こうかな?
連休中でも空いてるところをウロウロしたいな~
Posted at 2014/04/25 23:46:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハラヘッタ」
何シテル?   03/08 14:20
トラッカー in 静岡 仕事の縄張りは静岡県内全域だけど、主に東部方面。 プラ原料の二次配とか半製品とか紙とかいろいろ。 H19年式いすゞスムF ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) コンペーくん (アバルト 595 (ハッチバック))
FIAT500から乗り換えで、ABARTH595Competizioneをゲット。 愛称 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
チャチャチャアズールの1.2らうんじ。 前後にユーロプレート、リアのリンゴマークが目印。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation