• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ivanoliskiyのブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

初回点検完了

コンペーくんの初回点検をしてきましたよ^^
わざわざ沼津まで行って‥‥‥orz
行ってくるだけで燃料タンク空になるんですけども(泣
一応リコールの対処と、ハッチノブのスイッチの故障も見てもらいました。
先月からリアハッチのノブのところにあるロック解除スイッチが効かなくなってしまっていて、ハッチを開けるのにわざわざエンジンを止めてキーを抜いてハッチロック解除ボタンを押さなきゃならなくなってて、大変めんどくさい><;
今日見てもらって、部品取り寄せになりました。
って、修理しにまた沼津まで‥‥‥?

点検の方は、5000km超えたので初回点検にしましょうということで。
リコールも、別に日本仕様はいじらなくても大丈夫だけど、一応やれってことになってるからやらせて頂きますということで(笑
あと、タイヤのローテーションもして頂きました。
昼過ぎに沼津へ入って、1時間ほどでメニューは終了。
綺麗に洗ってもらって、特に用事もないのでとっとと帰りますw

実は初回点検をしてもらったあとで、ちょっとオートバックスでエンジンオイルを変えてみようと思っていたのです♪
1000km時に指定のseleniaのオイルを入れてもらってて、高いなー別のオイルも使ってみたいなーと^^
で、こないだオートバックスに行ったときに目をつけてたBPとGulfのオイル。
コンペーくんのは10W-50というレーシングオイルに近いヤツが指定されてるので、その辺りを見てみると‥‥‥
なんか普通に4㍑で1万円超えてるんですけど?
seleniaより500円くらい安いだけかよ‥‥‥orz
まぁ、ディーラーでやってもらうよりも工賃が安いので、総額では凄く財布に優しいですが(笑
オートバックスなので、じーっと監視しながら作業してもらいましたよw



ディーラーだとさすがに監視しながら作業させるわけには行かないので、これはこれで面白かった♪



エンジンオイルを上抜きするポンプだね^^
ドレンのパッキンが無いということで、上抜きということに。
seleniaもこんなになっちゃ、もうダメだね^^;
2万もしたのに。
コンペーくんのエンジンオイルの容量は約3㍑で、今回はエレメント交換はナシ。



Gulfのオイルは4㍑入りなので、1㍑は頂いてきました。
3回入れると1回分お得(得じゃないしw)
実はGulfのオイルの方が粘度指数は低いんだけど、使ってみた感じは全く逆の感じ。
Gulfの方がオイルの層が厚そうっていうか、重厚なイメージ?
別に回らなくなったとかじゃないけど、seleniaとはずいぶん印象が違うなーと…c(゚^ ゚ ;)
次の時は、エレメントも交換して試してみよう^^
Posted at 2014/08/31 01:51:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月17日 イイね!

Unlimited Fireworks

14日。
疲れ切った身体を引きずりながらコンペーくんを走らせ、浜松市街へ帰ってくると遠くの空に何か見えますよ?

おっさん二人がまたまた悪い笑みを浮かべて、やってきました小池町。
花火はまだ始まったばかり、時間的余裕は十分あります。
しかも田んぼの中で小道がいっぱいあって、田んぼ側からの見物客も多くなく絶好のロケーション!



ようやく花火の空撮が出来ましたよ~♪
もう少し花火の素材が欲しいけど、もう花火の季節も終わりかな?
なかなか良い時間と場所に当たりませんので、素材集めは来年に持ち越しかなー…c(゚^ ゚ ;)
Posted at 2014/08/17 15:24:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月16日 イイね!

城址シリーズ化?

13日まで仕事でした。
九州から13日の昼過ぎに帰ってきて、14日の昼まで寝てる予定だったのですが、朝6時過ぎには目覚めてしまい‥‥‥orz
昼過ぎに撮影に出かけようと言ってた人が、9時過ぎには電話かけてきて、もう出るとか言い出します‥‥‥orz
佐久間にある高根城へ撮影に行く予定は、ずいぶん前から決まってたことなんですが、こんなに眠いのに‥‥‥orz

愚痴ってても始まらないので、コンペーくんを走らせて一路佐久間へ。
途中で雨が降ってきましたよ?
現地に着いたら、とてもPhantomを飛ばせるような天気じゃないですよ?
仕方なく近くの道の駅っぽい食堂へin。
雲の様子などチェックしながら、量の割に高い天ざるを平らげて、そろそろ晴れてきそうだと再度現地へ向かい、高根城へ向けて歩き出しました。
まさかあんな地獄を見ることになろうとは、この時は誰も予想していなかったのですっ!
とんでもなく急峻な山道を延々と登ります。
石で階段状になってたりもしますが、却って辛い‥‥‥( >Д<;)
Phantom持って長い長い山道をくねくね曲がりながら息を切らせて懸命に登ります。
年寄りにこんな無理な運動させちゃ駄目だって学校で教わらなかったか?オイ。
もう周囲を写真に収めてる余裕はありません。
何度も休みながら、マムシの出るという山道を延々と登ります。
ハッキリ言っておすすめしません。
20代前半の人以外は身体に悪いですよ?
高根城に到着しても、縁側に倒れたまま30分ほど動けずにいたのはナイショw
もう一生行くことはないね。高根城。



南朝の落ち武者としてこの地に根付いた奥山氏の城でした。
今川氏の領下で国人領主としてこの地を治めていましたが、今川氏の衰退によって周囲は武田や徳川などの列強に挟まれる形となり、あくまで今川に付く嫡男と武田や徳川に味方しようとする傍流との間で諍いが起こり、結局武田方について駿遠侵攻の最前線の拠点として大改修を受けます。
復元されたのはこの時の遺構で、武田流の二重堀切とかも映っています。
浜松城や駿河城のような大きな城も良いですが、こういう山城も趣がありますネー^^


追記:高根城の動画は実は2本あるのです。
弟と3分以内で同じ素材で動画作って勝負!とかやったのですが、先に作った方は8秒オーバーしてしまいましたのでお蔵入りに‥‥‥するのもかわいそうなので、ここに追加で載せておきます(笑



ちょっとノリが妙ですがw
Posted at 2014/08/16 21:56:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月15日 イイね!

そに子到着

GoProで空撮とかやってます。
でも、撮影に出かけるといつも「もう一台あればな~(~ヘ~;)」とか思ってました。
でもGoProは秋にGoPro4が出るっていうし、それまで待ちたいしなーo(´^`)o
出来れば手持ち撮影が出来て、手ぶれ補正なんかが付いてると良いんだけどなー‥‥‥

というわけで、価格.comで色々調べてこんなの買っちゃいました♪



SONYのアクションカムで、GoProと違って、ビデオカメラみたいな持ち方をするタイプ。
ハウジングに入れて、1/4粗ネジのカメラマウントに取り付けられるんだけど、GoPro用のGPマウントに変換するアダプターを取り付ければ、GoPro用のマウント機材が使えます♪

これで全国ミーティングの時に、空撮だけじゃなく手持ちでの撮影も出来て、映像の幅が広がりますネー♪
あー、涼しくなったら色んな集まりにも行きたいなー^^
機材持って♪
Posted at 2014/08/15 00:58:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月12日 イイね!

九州

九州なう。

仕事で九州に飛ばされましたorz
福岡と熊本です。
しかも、トラックのエアコンが壊れました(−_−;)
今は仮眠の時間だけど、寝られるもんじゃありません><;
気温は28℃、湿度は92%を指してます。
まだ浜松までは10時間以上かかるのに、一睡もできなくては、高速の藻屑と消える運命です。
みなさんさようならw
Posted at 2014/08/12 21:04:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハラヘッタ」
何シテル?   03/08 14:20
トラッカー in 静岡 仕事の縄張りは静岡県内全域だけど、主に東部方面。 プラ原料の二次配とか半製品とか紙とかいろいろ。 H19年式いすゞスムF ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) コンペーくん (アバルト 595 (ハッチバック))
FIAT500から乗り換えで、ABARTH595Competizioneをゲット。 愛称 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
チャチャチャアズールの1.2らうんじ。 前後にユーロプレート、リアのリンゴマークが目印。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation