• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ivanoliskiyのブログ一覧

2014年08月10日 イイね!

貼ってみた

お盆休暇前の殺人的忙しさの中、皆様におかれましてはお身体にお気を付けて、頑張って燃料代を稼ぎましょう!
オレも7月からこっち寝不足を解消する暇もありませんorz

久々のお休み。
台風の接近を知らせるアラートが鳴り響く中、汚れまくりのコンペーくんをピカピカに磨いてみました♪
弟が手伝いに来てくれたので、一人でやるより半分以下の時間でキレイになりました。
洗車お手伝い有難うございます<(_ _)>
ガラコも塗ったし、ホイール用ブラシが折れるほどホイールもキレイにしたし、予て懸案の大きなステッカー貼りも実行に移しましょうヽ(・∀・)ノ

「ABARTH」のロゴの大きいヤツを買っていて、長いこと放置していたのですが、ついに日の目を見るときがやってきました!



左肩には黒いロゴのステッカーと、オレの車に代々受け継がれてきたリンゴマークのステッカーも貼りました♪
今はもうAppleの製品は、iPhoneとiPadしかないけどなw
ホントは下のロゴはあと20cmほど大きいと格好いいんだけど、見かけた中でこれが一番大きかったので、まぁ妥協しておこうと。
左肩に以前貼っていたassetto corseのメタルエンブレムは、前回の洗車の時に剥がれてしまったので、普通のステッカーに変更したのです。



前日には壊れたPhantomの修理と、識別マークの役割をするトリコローレを機体に貼ったので、ちょっと格好良くなったコンペーくんで御前崎までドライブに行ってきましたよ♪



いい音ですネー♪
マフラーもピカピカにしてたのに、流石に御前崎まで走る間に埃とかいっぱい付いちゃいますね^^;
直線を加速しただけなので、あまり面白い動画にはならなかったけど、この画でワインディングとか撮影したら面白そうだなートカ♪
Posted at 2014/08/10 19:38:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月03日 イイね!

空撮機材完成

以前から度々記事にしてる空撮用ラジコンヘリ。
Phantom2っていうマルチローター型のヘリコプターなんだけど、複数の羽を持つことによって飛行時の姿勢が安定するとか、機械的な可動部分が少なくて消耗しにくいとか、米軍のCH-46、47輸送機のように複数の羽を持つことによる最大離陸重量の増加とか、色々理由はあるけど、優秀な飛行制御装置が開発されたことによる操縦の容易さが選択の理由。
あと、出来合いの機体だから色んなものがゴテゴテくっついてなくてカッコイイとかw
その分機能強化だとか改造だとかはしにくいんだけど、Phantom2は空撮の世界に入るための準備、若しくは練習用の機体だと思ってるので、そんなに改造とかもしない。
空撮のために最低限必要な改造だけして、後は色塗ったりとかステッカー貼ったりとかでやめておこうと。



ホントはGrigio Record(グリジオレコード)で塗って(コンペーくんと同じ色ね^^)あげたかったんだけど、オートバックスにはそんな色のスプレーはありませんでしたので、適当にガンメタのスプレーを買ってきて塗ってみましたよ♪
下側は視認性のために白いままですが、境目のところに赤いラインを入れたので、ビコローレではありませんがw
車の塗料ですので、プラモ用よりは耐久性とかもあるだろうし、クリアも吹いてあるので、草むらくらいなら墜落しても大した傷にもならないでしょう(笑



別にABARTHとはなんの関係もないけど、ステッカーで飾ってあげましたw
正面に「ABARTH」のロゴを。
天面にエンブレムを。
腕のところにはサソリのステッカーを貼りました♪



金曜日の夜に二人がかりで徹夜で仕上げました。
土曜日には鹿島の花火があるので、それを撮影に行こうと頑張ったのです。



映像用の一番重要なケーブル(応急手当も効かない特殊なの)をブッチした人がいます。
おかげで撮影が出来なくなりましたorz
飛ばして壊すならいくら壊しても良いけど、飛ばしもしないで壊すとか流石に容認できません凸(゚Д゚#)
しっぺ10発貸しにしておくことにしますw

いつになったら花火の空撮が出来るんだっヽ(`Д´)ノ
Posted at 2014/08/03 01:06:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月27日 イイね!

GoPro4が出るらしいので待ち

もうちょっとカラッと暑くなれないのかね?
浜松のじとっとじめっとむわっとした暑さにはなかなか慣れないな‥‥‥(泣

先週には届くはずだった荷物が、遅れに遅れて金曜日に届きましたよw



結局最後はDHLに任せておけなくて、佐川に委託してもらって配達されました。
キタネーな‥‥‥香港から届く間に、どんな酷い虐待を受けてきたのか(笑

中身は空撮用の機材です♪
無線でカメラからの映像を飛ばして、手元のモニタに表示させるのですが、ただカメラからの映像だけ飛ばしたのでは、あまりにも芸が無いだろうということで、iOSDという部品を組み込んで、機体の情報やフライトのデータをカメラの映像に載せてモニタに表示させることにします。
もちろん録画画面にはその情報は載せずに、手元のモニタにだけ表示させるので、ちょっとめんどくさい手術が必要です。
ちなみに、iOSDとかいう名前ですが、某リンゴマークとは一切関係ありません(笑



右の方に映ってる黒い四角いのがiOSDです。
カメラと無線送信機の間にこれを割り込ませるわけですが、オレにそんなめんどくさい真似が出来るわけがないので、後ろで応援する係に徹します。
弟もやる気満々だから適材適所と言えるでしょうw
後ろの方で(毛むくじゃらの)美脚を振り上げながら、(寝転がって)黄色い(線をつなげとか)声で、一生懸命(マンガを読みながら)応援します。



黒くて長いのが送信機とそのアンテナ。
若干細いので、女性受けは良くないかも知れないw
とりあえず金曜日の内に機体の改造は済んで、残るはモニタの取り付けというところで翌日に持ち越し。
若くないので徹夜とか出来ない身体になってしまいました(笑

土曜日は朝早くからホームセンターにちょっとした部品(ネジとか)の買い出しに行ってから作業再開です。
プロポに穴を開けてネジをぶち込み、モニタを乗せるステーを固定します。
大丈夫かいな‥‥‥
もう不可逆です。元に戻せない改造をしてしまいました(((( ;゚д゚)))アワワワ
まぁ、中古で売るとかじゃないから別に良いんだけど。



なんだか不格好ですねー‥‥‥
モニタが重いので操作もし難そうです。
オレがするわけじゃないから良いけどw

季節的に外光が非常に強くて、このままでは液晶画面など全く見えないことが予想されるので、急遽フードを取り付けることにします。
画面上部に日光を遮るカバーを取り付けるわけです。



amazonさん、広告料ください(笑
だって家にいっぱいamazonの箱があったんだもんw

魔改造が完了したので、さっそくFPVフライトを満喫しに行きましたよ。
飛んでるカメラの映像を見ながら操縦できる装置、またはその行為を「FPV」と呼びます。
First Person View(一人称視点)のことで、人殺しゲームが好きな人達には馴染み深い単語ですね^^
いままではPhantomを遠くに飛ばしてしまうと、どっちを向いてるのか判らなくなって撮影が困難だったのが、これで機体が見えなくても画角は得られます。
その成果がコチラ!



早回しじゃないよ?コンペーくんがすっごい速いの!信じて!

FPVでカメラの視点で操縦するっていっても、カメラの画角は決まってるし、やっぱり機体を目で見るのも大事。
カメラの画像だけ見てても、後ろに木や看板があればぶつかるし、画面に映らないところに歩行者でもいたら怪我をさせてしまうことにもなりかねないので注意が必要だ。
こんな風に路上で撮影するときは、他の車両が周囲にいないかよく見ないといけないし、風で思わぬ方向に流されたりすることもあるので、一人称視点で無線操縦とか夢のまた夢。
人間の動作の半分以下のスピードで動くなら、十分注意して動けば可能かも知れないけど、世界は通常この動画のように4倍速以上で動いてるんだから、無線操縦の技術は進歩しても人間の方がついて行けないんだと思われる。

でも、人間が行けないところに機体を飛ばしてFPVに頼るのは仕方ない。
たとえば上空。
高いところに上がってしまえば、歩行者もいないし車も走ってない。
飛行機はもっと上だし鉄塔の電線なんかより上げてしまえば、とりあえず障害物はないわけですよ^^
まぁ、鳥や虫がぶつかってきて、Phantomが墜落した場合のことは考えておかなければならないけども^^;



暗いところで高いところに上げて、機体が見えなくても実際の花火が見えなくても、こんな画が撮れちゃう♪
先日船越公園の花火で録画を失敗してしまったので、今週は新居の花火でリベンジしてきました!



またまた失敗ですorz
新居の街は道も狭くて、花火の見える位置は人も多いので会場の周囲を彷徨って見つけた人のいない場所。
学校の裏の竹林の下だ‥‥‥
ここからは花火も見えないし虫は多いし坂道だし碌なもんじゃない><;
でも、Phantomを上げてみた。
結果は‥‥‥あまりにも会場から遠すぎた。
手筒花火が線香花火よりもちっちゃくしか映らんくらい(泣
でも、初FPVで初花火動画なので、一応アップしてみました。
キレイでしょ?
もっと近付きたいんだけど、ちょっと無理だった。
今度はもっとスゴイの撮るですよ!
Posted at 2014/07/27 12:59:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月21日 イイね!

ワインディングと朝靄

ワインディングと朝靄信用できない天気予報にヤキモキしながら三連休に突入です。
オレ的に数年ぶりの三連休。(除く、春夏冬休暇)
連休前に注文しておいた品が届かずに、結局一部の計画が頓挫したままの三連休。

土曜日はこれまでの疲れを癒やす寝て曜日w
浜松ではものすごい雷雨で、あちらこちらで混乱が起きていましたが、オレは「ドーン!ガラガラ‥‥‥」という音に一瞬目が覚めただけで、雷雨がどれくらいの時間続いたのかすら知りません(笑
夕方に遊びに来た弟から、なんだか凄かったらしいことを聞いたのみで、起きたときには良い天気だし、道に雨の降ったらしい痕跡はあるものの、実感のない雷雨でした^^;

外に出ると、どこからか花火の音が聞こえます。
おっさん二人が悪い笑みを浮かべた瞬間、コンペーくんが唸りを上げて加速しましたよ(´▽`;)
どうやら花火は二カ所から聞こえます。
最初に向かったのは近い方と思われるどこかの住宅街の小学校の校庭。
すぐそばの駐車場にコンペーくんを乗り入れて、大急ぎでPhantomの離陸準備に取りかかるも、花火の打ち上げは終了してしまいました‥‥‥orz
それならばと、またコンペーくんを走らせて今度は船越公園!
公園脇に車を停めて、打ち上げの合間にPhantom離陸!
‥‥‥が、なかなか次の花火が上がりません。
どうやら上空に突如現れた赤く光る物体に、打ち上げ師が警戒して打ち上げを躊躇っている様子。
5分ほど待っていましたが上がらず、一旦Phantomを下ろしたところ、すぐに打ち上げが再開しました♪
花火からはかなりの至近距離、これは迫力の映像が撮れてるぞ!
と心躍らせながら、ラストの打ち上げを前にそそくさと撤収します(笑
後ろを消防士が何かを探すように走り去って行ったので、面倒なことになる前にさっさと帰りましょうw

家に帰ってワクワクしながらSDカードにリンクして動画を確認。
‥‥‥なんか‥‥‥車のトランクの中の映像が映ってるだけで‥‥‥もしかして、録画の操作ミスった?
録画ボタン押し間違えたのかっ!
危ない橋を渡って撮影したのに!録画できてなかったと!?
なんてことだ。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)

というわけで、キレイな花火の空撮映像はございません(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

翌日曜日は、朝から出かけましたよ♪
掛川の粟ヶ岳から朝靄の景色を撮影します^^



なかなかよく撮れてますね♪
そこそこ高い場所なので、晴れていれば遠景も綺麗なところですが、朝靄の粟ヶ岳も何となく良い感じじゃね?
今度は晴れた日中に来て撮影してみよう。
秋の紅葉も綺麗だろうなぅ( ▽ )o〇O

帰ってきてからは、Phantomの魔改造の時間です(笑



汚い手でスミマセン(*_ _)人
爪伸びてるぞ!

Phantomについてる細い線のコネクターを作成してるところです。(弟が)
オレはこんな細かい作業は出来ませんし、爪も伸びてないので、後ろで応援する係ですw



こんな細い線に半田付けとか大丈夫かいな?
まぁ、慣れてる人に任せておきましょ。
肝心の品物が届いてないので、中途半端なところまでしか作業できませんでしたが、来週には品物も届いて作業も進められるんじゃないかなー♪
DHLって配達遅いネー
Posted at 2014/07/21 20:19:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月13日 イイね!

お疲れモード

先週は仕事が忙しくてお疲れモードです。
金曜日には気仙沼まで行ってきましたよ♪
片道10時間は、この老いさらばえた肉体にはあまりにも過酷だった‥‥‥orz
腰痛ぇ~(;´Д⊂)

仕事のストレスMAXなので、少しでも気分転換しようと、Phantom2の夜間フライトに挑戦してみたよ!
天気は曇天ながら無風でコンディションは悪くない。
名塚の公園から飛ばしてみました^^



GoProくんは夜景撮影には向いてないようだ^^;
浜松の夜景はもっとキレイなんだけど、なんか凄いド田舎で撮影してるように画面が暗いのはちょっといただけないorz
でも面白かったから良しとする。
操縦者はパンの腕を磨くように(笑
Posted at 2014/07/13 10:47:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハラヘッタ」
何シテル?   03/08 14:20
トラッカー in 静岡 仕事の縄張りは静岡県内全域だけど、主に東部方面。 プラ原料の二次配とか半製品とか紙とかいろいろ。 H19年式いすゞスムF ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) コンペーくん (アバルト 595 (ハッチバック))
FIAT500から乗り換えで、ABARTH595Competizioneをゲット。 愛称 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
チャチャチャアズールの1.2らうんじ。 前後にユーロプレート、リアのリンゴマークが目印。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation