• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちひろ@汚友達のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

強行休日帰省

雨のZⅡはダメですね!!←挨拶

新東名で何回死にかけたかw
ちょっと池になってると、直ぐハイドロですた・・・。

一回マジで事故りかけたけど、DSC先生が頑張ってくれた(滝汗

で、東京の実家に戻ってたのですが何をしていたかというと・・・。




お花屋さんやってました。

イヤ、マジデw

フラワーアレンジメントの仕事を母がやっていて、配達のために8が駆りだされました。

静かなピアノの発表会会場に響く8のエグゾースト・・・。


本当に場違いです。先生ごめんなさいでした・・・。

親父のベンツパクッていけばよかった・・・。

配達の前にちょこっと作業。


奥のAWは弟の車です。
タイヤを01Rに変えている途中。

みん友さんも使っていた言葉ですが、環境を考えない兄弟ですw

私は、家の前でフェンダーシバいていたのですが、


右フロントやり過ぎた(汗

ちょっとベコベコで汚くなっちゃいました・・。


いっか、ついでにフェンダー社外に変えよう(マテw



それと、三河のロド乗りで流行りの兆しがある

これを実家の屋根裏から発掘してきました。

一応三重に持って来ましたよ~>黒ちゃんさん


で、帰り途中にSAB名古屋へ雨宮フェアーへお邪魔してきました。


堀さんが居らっしゃったので、3速の伸びの件について相談。
特段悪い点が有るわけじゃないとのことだが、気になるならシャシダイでCPUを現車合わせをしましょうということになりました。

ということはエイトリアンカップの前に雨宮訪問フラグか!?w


で、今日一番気になった点。
堀さんがチェックために全開で走られたわけだけど、外で聴いてると・・・


めっちゃ五月蝿いなこの車!!
途中まで静かなんですけど、突然の爆音仕様・・・。

う~ん、車検通るか?この車(滝汗
Posted at 2012/10/28 23:45:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月26日 イイね!

YZ東 ben.さんとの比較 (順走アウトコース編)

YZ東 ben.さんとの比較 (順走アウトコース編) 前回に引き続きアウトコース編です。

では、まずはライン比較から
赤:いちひろ
青:ben.さん



アウトコースでもやっぱりレイクサイド~シケイン入り口までのラインが違います。
あとは1コーナー脱出のラインがben.さんはワイドに使っているのに対して、私はタイトに立ち上がってます。

では、速度比較行ってみましょう。


で、気づいた事実。

私ベストラップでライン超えるまで踏み切ってない(汗w

それでは気になった点をいくつか。

まず、1コーナー
私のほうがタイトに立ち上がってるにも関わらず、初速の伸びはいいです。
ということは、
早めに向きが変わっているから加速をまっすぐに使えている=横グリップで使っている時間が少ない。
ということが言えます。
この事からインコース比較でも1コーナーで差が出ていたのは脱出時にしっかりと向きが変わっているかが重要だということで、1コーナーで頑張ってワイドに使うと却ってタイムロスしていることになります。
要するにアクセル踏みたいときはハンドルを真っ直ぐにしましょうw

次にレイクサイド~シケインまで。
私のほうがレイクサイドで早めにブレーキ踏んでいるし、ボトムスピードは遅いです。
ですが、ラインに余裕を持たせている(ハンドルを切っていない=アンダーでもオーバーでもない)ので、次の右でのボトム速度で10キロ差が出ています。
ここで一気に差がついてシケイン前の右で1秒程度差が付いています。
では、インコースで差が無かった区間なのに1秒も差がついたのはどういう事なのか考察してみました。


上は加速度グラフです。
縮尺は同じなので、上の速度グラフと比較して見てもらうと、レイクサイド~シケインまで総じて私のほうが早めにアクセルを開けていることが分かります。
これはben.さんのタイヤが終わりかけ&気温上がってきていたので更に追い打ちをかけていたのかも。
イコールコンディションではないので、正確な比較は出来ませんが、レイクサイド~シケインまではメリハリを付けずに滑らかに走ったほうが速いのかもしれません。
インコースと異なる結果が出ていることから要検証ですが、私が早くなったのはインコースで今の仕様初走行で、アウトコースでは慣れてきている可能性もあります。

一応レイクサイド周りのラインを拡大してみました。

やはり、インコースと同様に私のほうが直線的に走っているように見えます。
このライン取りだと、同乗した人によく言われるハンドル切らないで曲がっているの証明にもなるかな~?

と、2回に分けてYZ東のインとアウトをben.さんと比較してみました。
車のキャラクターが全然違うので正確な比較にはなりませんが、コースの特徴というのが分かってきました。

私的に抑えるポイントは3つ。

① 1コーナーでは突っ込みよりも立ち上がり重視
② レイクサイドは余裕を持たせて次の右から本気出す
③ ストレート手前は脱出重視でMAX速度の引き上げを

これだけで大分タイムが変わってくるかと思います。




最後に一言

何本もロガーで確認したけど・・・。

3速の伸びが全くない(汗
インもアウトも3速入れてからすごい勢いでben.さんに追いつかれてるw
これはなにが原因なんだろう???
Posted at 2012/10/26 00:37:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月24日 イイね!

YZ東 ben.さんとの比較 (順走インコース編)

こんな時間だけど気にしないw
因みに、明日は7時には出勤してないとマズイ(汗

で、タイトル通りこの前のYZ東のログデータを比較してみました。

大体の車両スペック

いちひろ号
・後期
・吸排気チューン&CPUチューン
・足はナイトのスポーツダンパー
・タイヤ 265/35/18 Z2

ben.号(間違っていたらごめんなさい。)
・前期(ファイナル4.777換装)
・吸排気チューン&CPUチューン
・足はR魔の木下スペシャル改
・タイヤ 255/40/17 Z1☆(終わってる。)

まずはラインの軌跡
赤:いちひろ
青:ben.さん



一部はGPSの感度もあるからずれているけど、大きくは変わってないはず。

で、一番違う後半セクションを引き伸ばしてみた。


全体的に私はゆっくり旋回。ben.さんはコンパクトに回っている印象があります。
レイクサイド先のキツイ右はben.さんが車速をきっちり落としてコンパクトに回っているのに対して、私はボトムを稼ぐ方向で手前の緩い左から右2つを繋ぐようなライン。

最終シケインではben.さんはセオリー通りアウトインミドルで繋いでいるが、私はアウトインイン。

で、問題の車速比較がこちら
これだけ、編集ミスって色変わってます&上手くLap切れなくて間延びしてます。
緑:いちひろ
赤:ben.さん



2個目の頂点がレイクサイド入り口。
そこから微妙な差はあるけど、一番差が付いているのがシケイン出口~ストレート
私のラインの方がアクセルを早く踏んでいる分、初速が早くタイムを稼いでます。
でも、ben.さんのファイナル変更の効果は大きくて、速度差は1コーナー進入時にはありません。
(ログデータ上では最高速差は0.2km/h)
なので、もう少し長い直線があればタイム差は無いに等しくなるでしょう。

それと、両方をよーいドンで再生してみると、1コーナー出口とシケイン出口で差が一気に開きます。
これはタイヤのお陰で私のほうがアクセルを大きく開けられるのか、横Gが差なのか分かりません。
一応Gグラフもつくってみたのですが、どうも一致しないのでこれはロガー張替えで試してみないとなんとも言えないかも・・・。

因みに、現地でben.さんと話していたレイクサイドからのラインと走り方ですが、シケイン入り口まで実は大きな差がありません。
よって、このコースはシケイン出口と1コーナーの脱出で大きくタイム差が出ているようです。


次回はアウトコースをログで比較してみますが、明日は会社の歓迎会なのでログ比較するの難しいかも・・・。
Posted at 2012/10/24 01:26:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月21日 イイね!

YZ東と上郷SA

YZ東と上郷SA今日は車充な一日でした!!

ご一緒した皆様お疲れさまでした~。


Top画は今日の8参加車両。
要するにben.さんと私だけwww
この距離感が親密度を表しているとも(アッー!!


で、昨日のゴルフの帰り途中に電話がありました。


自分:「もしもし?」
相手:「あ、黒ちゃんですけど。」
自分:「え!?」
黒ちゃん:「明日YZ東行くから!」
自分:「は!?」
黒ちゃん:「明日YZ東行くから!」
黒ちゃん:「ツンツン対策するから来てよね!」
自分:「いや、元から別の人と行く予定だったんですけど」
黒ちゃん:「ならいいや(ガチャッ」



さ、流石中部。8もロドも関係ないや(滝汗
会話は大体こんな感じ・・・。


ということで、まさかの事前打ち合わせなしのおやじーずとのサーキットバッティングwww

おやじーずの参加者方。

うほっ!ロドだらけの大運動会!!(ポロリもあるよ!)

一人、大人げないウイング付けて、この日のために車高を上げて、タイヤを太くしてハイグリップ履いてきている気合入ったロドの人が居ましたが本人曰く。

黒ち。ん:「大人気なく下げるのやめた!」
黒○ゃん:「これからはジェントルな車高で行く!!」


いや、どう見てもサーキット本気組です。
本当にありがとうございました。

で、肝心の私の走行は

インコース:36.632
アウトコース:34.404

共に中途半端な結果に・・・。

ただ、前回の美浜で感じた初期応答性の悪さは減衰でなんとかなることが判明したので良しとしましょう。
あとは、アクセルオフだけで曲がるときの中途半端な動きをどうにかしたいな~。

それと、アウトコースの枠ではben.さんと横乗り大会しました。
レイクウッド~最終までのアプローチの仕方が全然違う(汗
どっちが早いかは後でログ確認しますか!!>ben.さん

あと、足回りの方向性が全然違うw
でも、ben.さんの足はすごいとしか言い様がないセッティングでした。
流石、私の3倍のお値段(汗


最後に、私(赤)と黒ちゃん(青)とそぶえもんさん(黒)のログ比較

黒ちゃんとそぶえもんさんのログが揺れているのはウォームアップが足りなかったせいです。
大体の波形はあってると思うので、比較してみました。

ログを再生させてみると1コーナー脱出で差が出ているのと、レイクサイド~ストレート前までに差が出ています。
Lap+の走行軌跡の動画ってどうやったら動画として保存できるのか分かりませんw
誰か教えてエロい人!!
Posted at 2012/10/21 22:59:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月14日 イイね!

続・俺流走り方

続・俺流走り方一日寝てたいちひろです。

寝すぎて頭がいたい・・・。

前回の続きですが、かなりの長文だしまとまりが無い思ったことを書いた内容なので、見にくいです。
それでもよければどうぞ!!

前回までは基礎の基礎で
①空走時間を限りなく減らす
②タイヤ使い方
③止まるブレーキと曲げるブレーキ
④アクセルコントロールで曲げる
の②まで自分なりにしゃべりました。

で、今日は頭が痛いから③だけで・・・。


まずはじめに皆さんのイメージする止まるブレーキと曲げるブレーキってなんですか?

止まるブレーキって簡単だと思うのですが、曲げるブレーキって難しいですよね。


で、私の中にある曲げるブレーキって2種類あります。

①クリップ付近まで引っ張るブレーキ
②ターンインの挙動付のブレーキ

①はストレートエンド等のストップパワーが必要なときや、きついコーナーの時などに使用します。
なぜかというと、きついコーナーの時はどうしてもハンドルの切り角が増えます。
=横方向へ使うグリップが高ければ高いほどいい。=面圧を上げればいい
と考えてます。
要するにかなり減速しつつも、ボトムを落としたくないときに使うんですよね。
若しくは、早めに向きを変えて早めにアクセル踏みたい時にも使います。

②はアクセルコントロールで曲げられると思われるところで入り口の挙動付に使います。
言葉では伝えにくいのですが、ブレーキで車速調整&ノーズを少しイン側に向ける。
あとはアクセルコントロールでブレーキで作ったヨーを維持しながら走るという感じですが、これは横に乗ってもらったほうが分かりやすいかも・・・。
よく使うコーナーはYZ東のレイクサイドとか美浜のバックストレート後の右とか・・・。


で、よく私が言われるのが
①ハンドルの舵角が少ない
②ツッコミ場所が違う

②は真面目にミスってる時もあればコースに慣れてない時もあります。
①の理由はブレーキの使い方で誰でもこうなります。
要はブレーキ残しながら曲げていくと面圧の上昇=グリップの上昇=少ない舵角でもフロントが入っていく。
の方式が出来上がります。
これが私の舵角が少なく感じる理由だと思います。
8だと感じにくいのですが、ロードスターの時は決まると気持ち悪いぐらいに曲がって行く時があります。
オーバーが出ているわけじゃなくて4輪すべてがオンザレールで曲がっていく感覚です。
8で感じにくいのは丁度みん友のFujiさんが書いているフライホイールが原因だと思ってますが・・・。

では、ブレーキの残し量ってどうするんだよ?って話が出てくると思いますが、正直これは自分の腰の感覚を研ぎ澄ましてくださいとしか・・・。
これも、言葉では難しいです・・・。やっぱり私の横に乗ってくださいとしか(汗

因みに、ブレーキ残しの練習は交差点の曲がりとか峠とかで出来ますが、あまり一般道での練習はお勧めしません。
なぜなら普段よりもタイヤのキャパを使って曲がることになるので、普段の使い方よりマージンが少なくなり、とっさの回避が難しくなります。
また、峠で試そうものならアンダーで突っ込むか残し過ぎによるアンダーで内巻きとかの悲しい結果が見えます。
効果は高いと思うのですが、練習するには十分に周りが安全なことを確認した上で足をブレーキに乗せる程度で練習してみてください。

と、回らない頭でグダグダ書いても解らないことが多いでしょうから、試行錯誤してみてください。
手っ取り早く体感したいなら私の横に乗ってください。多分体感出来ます。多分・・・。
Posted at 2012/10/14 23:29:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レヴォーグ乗って4ヶ月。
唯一の不満は日中メーターパネル見えないこと。
昔乗ってたBPではこんなこと無かったんだけどな。」
何シテル?   05/20 11:30
よろしくお願いします。 2010年5月中旬までは東京の府中に生息してました。 長期休暇などは東京に戻ると思います。 休みが取れればですが^^; ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
212223 2425 2627
28293031   

リンク・クリップ

EXナビキャンセル(2021年7月以降製造車バージョン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 23:13:16
分解整備手帳リスト【内装編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 22:18:25
アイサイトカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 22:15:47

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
炎上した1号機を見てお慈悲で安く譲っていただいた2号機。 今度は燃やさない!(笑)
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
乗り換えました。 今度こそ弄らない!(キリッ)
マツダ デミオ マツダ デミオ
前車がトラブル多発で手に終えなくなり、丁度友人が手放すと言うのでゲット。 二度目のDEデ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
8が突如のエンジンブローで死亡したため急遽購入。 高校時代から憧れていた車でもあるので、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation