• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソラカゼのブログ一覧

2014年02月01日 イイね!

1月の作業内容(まとめ)

おはこんにちばんわ。
年明け早々不幸な事続きのソラカゼです。(´・ω・`)ノ
さて、毎月恒例(?)の作業内容(まとめ)を。

平成26年(2014年)1月3日
・ロードスターで事故。
午前中、PCパーツを購入する為アプライドへ。
その帰り、友人宅へ向かうため自宅近くの峠道経由で帰宅途中、
白のカローラから幅寄せを食らいスピン、そしてバランスを崩したままフェンスに激突。
その後、幅寄せをしてきた白のカローラ(バカップル共)は救助してくれる事も無くドヤ顔で逃げた。
(ヤツは救護措置義務違反に該当するのでしょうか・・・?)
ナンバー覚える余裕があればよかったがそれどころじゃ無かったのが本音。

幸いソラカゼと同乗者のソラカゼ(兄)は怪我も無く、無傷で済みました。

愛車は・・・。
無残な姿に。
<事故直後>

一歩間違えば崖に転落して死んでたかもしれないし、
転落を避けたとしても全損な状態になってたかもしれないし・・・。ガクガク(((( ;゜Д゜)))ブルブル

<後ろの状態>


<運転席側の状態>


<車体の下が気になったので・・・。>


<レッカー移動の準備中・・・。>

ただ、正面から突っ込まなかった事とスピードがそれほど出ていなかったので全損は免れました。
事故当日は警察に通報→JAFにレッカー要請などを慌てることなくやっていたが、
後日改めて愛車の無残な姿を見たら心が折れました |||orz
(レッカー移動されている様を思い出したりした時は特に)

平成26年(2014年)1月12日
・友人のバイクを修理。
友人からブレーキフルードが漏れてるとの相談があり点検したところ、
ブレーキマスターシリンダーのフルード量を確認する小窓が経年劣化で割れているのを発見。
点検した日の夜、すぐに部品発注。(ちなみに、車種はJOGアプリオ TYPE-Ⅱ、型式:4LV)

11日にバイクを預かり12日の午後から作業開始。

まずはカウル類を外し、次にメーター、メーターワイヤー、カプラー類も外す。

全て外し終えたらマスターシリンダーAssy → ブレーキレバーやセンサー類などの
小物部品を取り外し新しいマスターシリンダーに組み込んでいく。


フルード交換後エア抜き作業をしてカウル類を元に戻して作業完了。
作業時間は2時間30分くらい(ブレーキレバー等の磨き作業含めて)

平成26年(2014年)1月19日
・ロードスターの修理見積もり(相談)へ。
○◇へ到着したらチームRZのメンバー(の愛車達)がチラホラ。
ジョ○フルでお食事中との事だったのでリペア志望、最後のシ者としてジョ○フルに現れ
その後、メンバーと共に○◇に帰還。

○◇に帰還してからはナベ丸さんのFDの作業を見つつ、事務所に行ってハスラー(魅惑?)の
カタログに目を通したり、ワゴンR(スティングレー含む)のカタログに目を通したりして
再度、ナベ丸さんのFDの作業を見ていたら活動限界時間が迫ってきたので
作業を見届けることが出来ぬまま撤退する事に。

平成26年(2014年)1月21日
・サンバーT オーディオ交換。
無残な姿のまま通勤で使う訳にもいかないので第二の愛車であるサンバートラックを再稼働。
しばらく通勤で使っていたものの、オーディオに不満が出始めUSB、AUXがあるオーディオを購入。
(詳しくはサンバートラックのパーツレビューにて)

平成26年(2014年)1月25日
・ロードスターの入院。
無残な姿ではあるものの、なんとか自走が出来るレベル(車はまっすぐ走らないケド・・・)なので
○◇まで自走で持って行き、そこから代車(2003年式-ワゴンR 5MT)に乗り換え帰宅。
その日は、預けに行っただけという・・・。

そこから特に何も無い日々でした。 (´・ω・`)

<2月のまとめへ続く...>
Posted at 2014/02/01 22:38:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年01月22日 イイね!

12月の作業内容(まとめ) Part.3

さらに続く12月のまとめです。(遅っ!

平成25年(2013年)12月14日
・ベーンポンプタンクキャップ交換。
ベーンポンプタンクキャップ(※1)=パワステフルードのレベルゲージ兼キャップですが、
NBの対策品へ交換するはずが、何故か対策品からゴムリングを剥ぎ取り
元々付いていたヤツに付け替えるという荒技(?)に。

【※1】品番 : NC10-32-691 (NBロードスター用)

<左がNA用、右がNB用>

違いについてですが、長さ、溝(構造)、薄いゴムリングの有無があります。

<NA用 拡大>

NA用はNB用と比べ上部に薄いゴムリングがありません。

<NB用 拡大>

パワステフルードを吹かなくする対策の為、上部に薄いゴムリングが追加されています。

<左がNB用パワステレベルゲージのゴムリング、右がNA用パワステレベルゲージ>

薄いゴム板をプチ加工したら作れそうな・・・。(実際に作られている方が居るみたいです。)
結局、NB用のレベルゲージから使うものだけ剥ぎ取ってNA用のレベルゲージに取り付けた為
NB用パワステレベルゲージが新品のまま箱に保管されている状態に。
欲しい人居るかな・・・?(滝汗

平成25年(2013年)12月15日
・デッキロック プレート(※2)交換。
ハードトップ装着をしている人のみのリフレッシュメニュー。
ハードトップ側についている部品で主にフックボルトへ引っかけて抑える役割を果たします。
これが無いとハードトップの後ろ側を固定出来ません。

【※2】品番 : NA01-R1-863 (左右共用、員数2)

<上が外したデッキロックプレート、下が新品>

見たら分かる通り、経年劣化と脱着を繰り返したためボロボロです。
ボルトのサビも酷いですね・・・。

そして、新品を入れてボルト2本締めたら作業完了!

残念なのは、ボルトを新品にしなかった事くらい。
まぁ、サビて見た目は悪いけど問題はない。(´・ω・)b

平成25年(2013年)12月28日
・ワゴンR のタイヤ(ラジアル→スタッドレス)交換。
タイヤはピレリのWINTER ICECONTROL
【ラジアルタイヤ】
サイズ:155/65R14
ホイール:MH(MJ)23S純正。

【スタッドレスタイヤ】
サイズ:155/65R14
ホイール:MH(MJ)21S~MH(MJ)22S純正。
<1本目、作業中>

装着後の感想としては、スタッドレスタイヤ=トレッドの柔らかいタイヤという感じではなく、
スタッドレスタイヤにしては硬めで雨の日だろうと食いついてる感がある。(過信は禁物!)
そして、お値段もお手頃でコストパフォーマンスに優れていると言える。
(使えても3シーズンくらいだけど・・・。)

ロードスターやサンバーのスタッドレスタイヤもこれにしようかしら・・・。(´-ω-`;)

平成25年(2013年)12月29日
・スマートディオZ4の修理前の分解&Fフォーク&Vベルト&ウェイトローラーの交換。
妹が免許を取ったので足として貸し出していたのですが、友人宅近く(?)でど派手に転倒してくれた為
カウル類の大半とミラー、マフラーカバーが破損。
どうせ修理でカウル類外すならと思い、
じわりとオイル漏れを起こしていたフロントフォークの交換も着手。

<分解作業中>


<拡大>

分解をしつつ普段手の届かない所のメンテナンス&清掃をしてみた。
そして、ブレーキキャリパー側を外して・・・。

<新品と比較>


次に反対側を外して・・・。
<新品と比較②>

組み付けに入る前に干渉するかしないか等の確認をしつつ元の順番に組み付けます。
締め付けが緩かったりしたら事故の原因になるのでこの作業は慎重に!

<組み付け完了時>



今回取り付けたのはRFYというメーカー(?)の製品で純正ではありません。
ヤフオクで新品が5000円切る値段で出品されているのでスマートディオZ4乗りの方で
フロントフォーク交換を検討されている方はオススメです。
ちなみに、乗り味は硬すぎず柔らかすぎずの純正同等(?)な感じ。

次に、駆動系のリフレッシュ。
過去にハイスピードプーリーを組み込みウェイトローラー(以下、WRと略)を重め(8g×6個)
で設定していたため、WRが片摩耗&Vベルトもそれなりに摩耗していたので交換へ。
【ウェイトローラー】(横綱ハイスピードプーリーキット付属)8g×6個 → (OKO製)6.5g×6個


【Vベルト】純正Vベルト → 社外(NTB製)強化ベルト


<左が強化ベルト、右が純正>


過去にドライブフェイスが走行中に外れるという事があったので慎重に組み付け作業。
組み付け後、走行テストをして駆動系リフレッシュは完了。

【交換前の印象】加速が重ったるく速度が出たら最高速まで一気に伸びる。 上り坂は苦手。
【交換後の印象】加速が鋭く最高速まで一気に伸びるが、最高速値が交換前より落ちる。

スマートディオZ4 の外装修理(カウル類交換)は部品と予算と時間が無いため延期。
いつ修理完了するやら・・・。┐(´ー`)┌

12月の作業内容(まとめ) 終了。

Posted at 2014/01/22 22:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年01月01日 イイね!

12月の作業内容(まとめ) Part.2

遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。m(_ _)m
昨年同様、今年も何とぞ宜しくお願いします。(`・ω・´)ゞ
さて、12月の作業内容(まとめ)があまりにもまとまらなかった為、その続きです。(・ω・`;)

平成25年(2013年)12月8日
・チェンジラベル(シフトパターンシール)交換
納車時の時点で粘着力が落ちていたためいつ剥がれてもおかしくない状態でした。
<開封前>


<取り付け後>


純正品を本来の場所に貼り付ける、ただそれだけ・・・。

・島巡りの旅 (という名の遠足)
今回、兄貴と二人でドライブだったのですが、目的地も無く何となく「みかん」で有名な大長へ行こうと
思いつきで目的地を決めていざ出発!(チェンジラベル交換後の出来事です。)
島にはコンビニが無いに等しいので安芸灘大橋を渡る前に昼飯の弁当をコンビニで調達。
それから、唯一の有料道路である安芸灘大橋を渡り、その先のいくつか橋を渡り、
目的地付近に到着。

それから一峰寺公園に向けて車を走らせる・・・。
相変わらずの螺旋橋と急傾斜、そして道幅の狭さ。
道中、道幅が広くなっている所でちょいと休憩を。




奥側に貯水タンクがあり、その横辺りに蛇口がついていてそこから水が常時出ている。


そこから見渡す風景がコチラ。



これでもまだ、半分程度しか上ってません(´-ω-`)
でも、景色が良いので気に入ってる場所でもあります。

さらに上に上ると山の中にあるとは思えない程の立派なトイレがあり、
そこから少し上っていくと展望台があり、今回は展望台の所で昼飯。


昼飯を食べた後、少し景色を眺めた後、来た道を引き返して下山。






そこからさらに陸地経由でいける愛媛県こと「岡村島」
岡村島と言えば「ナガタニ展望台」、行かにゃーいけんでしょ!という事で行って来たよ!








毎度思うのは、ナガタニ展望台にFR車で行くもんじゃない と。(´・ω・)
一度行ったことある人は分かるかもしれないですが、「急傾斜」と「悪路」と「うねり」の半端なさ
これによりトラクションかからず、FR車は確実に上れず空転コース(笑)
そして、離合出来ないほどの道幅なので一度上り坂で停車したら最初からリトライ。|||orz
その難所を抜けると絶景が見れるのでナガタニ展望台に行くのがやめられない・・・。
(ドMな人向け?)

時間の関係で展望台を後にしてそのまま「よがんす白竜」へ。
残念ながら長居出来るほど時間が無かったため写真はありません。(・ω・`;)
道路を挟んだ向かいにあるたこ焼き屋「たこ焼きニーズ」で激辛ソースを頼んで
サクッと食べて福富経由で帰宅、その日の旅は終了。

12月のまとめはさらに続く...
<続きは後日更新です。>
Posted at 2014/01/01 18:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年12月30日 イイね!

12月の作業内容(まとめ)

おはこんにちばんわ、ソラカゼです。(´・ω・`)ノ
毎月恒例の まとめ がやってきましたー。(´ー`)b
2013年もまもなく終わり2014年がやって来ますね。
12月は忙しすぎて休日は ⊂`⌒⊃。Д。)⊃ ←みたいになっていました。 が、
それでもネタを作る為に(?)色々やってみたよ!(`・ω・´)

平成25年(2013年)12月1日
・電動アンテナからショートアンテナ(青) 交換。



軽量化にはなるが電動アンテナのユニットは思ったより軽かった。
そして、ワインレッドに青のショートアンテナは似合わなかった・・・。|||orz
※ 元々、前車のロードスター(SP-PKG)に買った物。

平成25年(2013年)12月6日
・解体屋で部品を入手。(解体屋巡りの旅)
1.油圧計(NA6) ×1個


2.水温計(NA6) ×1個


3.ドアグリップ(一部グレードに設定されているタイプ) ×1個

<ネジを隠すメクラキャップが手に入らず・・・。>

4.オイルレベルゲージ(VR-LTD B から剥ぎ取り) ×1本

<あまりに綺麗だったため、ペーパーウエスでオイルを拭き取って即取り付けました。>

5.ウィンドウォッシャーホース&ホース ジョイント(VR-LTD B から剥ぎ取り) ×1セット
<写真無し>

6.ペダルラバー(VR-LTD B から剥ぎ取り) ×1個
<写真無し>

平成25年(2013年)12月7日
・オイルレベルゲージ交換。
<交換前>


<交換後>

解体屋から手に入れた中古品があまりに新品同様だったため新品の在庫は保管。
レベルゲージの頭が折れたら在庫のヤツに交換予定。

・ウィンドウォッシャーホース&ホース ジョイント交換。
<交換前>









<交換後の写真無し>
※ 直接見てみるといいかも?(笑)

・マツダ部品販売にて部品調達。
・デッキロック プレート(2個)
品番:NA01-R1-863


・ストップランプ-ハイ ガスケット(1個)
品番:NA01-51-592B




・チェンジ ラベル(1個)
品番:N002-46-AT3




・カウルグリル プロテクター(1個)
品番:NA01-50-792A
※メーカー在庫品




・ベーンポンプタンクキャップ(1個)
品番:NC10-32-691
※NBロードスター用




・ドレンボルト (1個)
品番:B6S7-10-404A


・オイルレベル ゲージ(1個)
品番:BPE8-10-450




・バルブ カバー ガスケット(1個)
品番:B61P-10-235B




-今後の追加注文予定-
・クランク角センサー Oリング(1個)
品番:9954-10-3801


<次の記事に続く...>
Posted at 2013/12/30 02:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年12月05日 イイね!

ユーノスロードスターのドアトリム

おはこんにちばんわ、ソラカゼです。(´・ω・`)ノ
まとめ 以外で記事を書くのは久々って所でしょうか。
それはさておき・・・。

最近、ユーノスロードスターのドアトリム(特に運転席側)がボロボロで
ドアの開閉時に剥がれたりするので気になって仕方ない毎日。
まだ在庫として存在するか、はたまた在庫切れ&廃盤なのかを知りたかったので
午後から近所のディーラーに行ってきましたよ!(`・ω・´)ゞ

ただ、ドアトリムといえど何種類かあるので事前に下調べしてみた。
VRリミテッド-コンビネーションAに使用されているドアトリムの品番ですが、


【N044-68-420 25】だと思ったが、何か違う・・・。 【その品番は存在しませ(ry】
書籍の部品リストなどを調べても、一体どれに該当するのかサッパリ。

結局、ディーラーに行って真っ先に、
「部販にトリムの在庫があるか、メーカーに在庫はまだあるか?」と聞いてみた。

結果:部販にもメーカーにも在庫はありませんでした。 |||orz

一体どうしたら・・・。
そうだッ!ドアトリムの自作をしよう。(´-ω-)b
という発想は良いにしても、簡単じゃ無い。 (だって不器用なんだもん・・・。

後半へ続く。(ハズ
Posted at 2013/12/05 23:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(ロードスター) | 日記

プロフィール

「6月7日から広島を旅立って8月1日に無事、北海道の旅が終わりました(^^♪ 約2か月で15000キロ走ったので導入したばかりのポテンザも溝が無くなりつつある…💦」
何シテル?   08/06 14:09
アルト ターボRS乗りのソラカゼ です。 メインはアルトターボRSとスペーシアカスタム、 サブに過走行のスクラムトラックで ちょっと不思議なカーライフ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
マツダ車縛りという苦痛から解放された事と、 知り合いからAZワゴン(前愛車)を譲ってほし ...
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
過走行だけどタフな相棒。 そして、サンバートラック(KS4)ぶりの軽トラ。 元々は電装 ...
マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
2023年7月6日に17万キロ台の訳ありポンコツ車を次期社用車として迎え入れる。 AZ ...
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
新車で購入した1オーナー目のY氏から引き継いだ車両で当方で2オーナー目。 ユーノスロード ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation