さらに続く12月のまとめです。(遅っ!
平成25年(2013年)12月14日
・ベーンポンプタンクキャップ交換。
ベーンポンプタンクキャップ(※1)=パワステフルードのレベルゲージ兼キャップですが、
NBの対策品へ交換するはずが、何故か対策品からゴムリングを剥ぎ取り
元々付いていたヤツに付け替えるという荒技(?)に。
【※1】品番 : NC10-32-691 (NBロードスター用)
<左がNA用、右がNB用>

違いについてですが、長さ、溝(構造)、薄いゴムリングの有無があります。
<NA用 拡大>

NA用はNB用と比べ上部に薄いゴムリングがありません。
<NB用 拡大>

パワステフルードを吹かなくする対策の為、上部に薄いゴムリングが追加されています。
<左がNB用パワステレベルゲージのゴムリング、右がNA用パワステレベルゲージ>

薄いゴム板をプチ加工したら作れそうな・・・。(実際に作られている方が居るみたいです。)
結局、NB用のレベルゲージから使うものだけ剥ぎ取ってNA用のレベルゲージに取り付けた為
NB用パワステレベルゲージが新品のまま箱に保管されている状態に。
欲しい人居るかな・・・?(滝汗
平成25年(2013年)12月15日
・デッキロック プレート(※2)交換。
ハードトップ装着をしている人のみのリフレッシュメニュー。
ハードトップ側についている部品で主にフックボルトへ引っかけて抑える役割を果たします。
これが無いとハードトップの後ろ側を固定出来ません。
【※2】品番 : NA01-R1-863 (左右共用、員数2)
<上が外したデッキロックプレート、下が新品>

見たら分かる通り、経年劣化と脱着を繰り返したためボロボロです。
ボルトのサビも酷いですね・・・。
そして、新品を入れてボルト2本締めたら作業完了!

残念なのは、ボルトを新品にしなかった事くらい。
まぁ、サビて見た目は悪いけど問題はない。(´・ω・)b
平成25年(2013年)12月28日
・ワゴンR のタイヤ(ラジアル→スタッドレス)交換。
タイヤはピレリの
WINTER ICECONTROL
【ラジアルタイヤ】
サイズ:155/65R14
ホイール:MH(MJ)23S純正。
【スタッドレスタイヤ】
サイズ:155/65R14
ホイール:MH(MJ)21S~MH(MJ)22S純正。
<1本目、作業中>

装着後の感想としては、スタッドレスタイヤ=トレッドの柔らかいタイヤという感じではなく、
スタッドレスタイヤにしては硬めで雨の日だろうと食いついてる感がある。(過信は禁物!)
そして、お値段もお手頃でコストパフォーマンスに優れていると言える。
(使えても3シーズンくらいだけど・・・。)
ロードスターやサンバーのスタッドレスタイヤもこれにしようかしら・・・。(´-ω-`;)
平成25年(2013年)12月29日
・スマートディオZ4の修理前の分解&Fフォーク&Vベルト&ウェイトローラーの交換。
妹が免許を取ったので足として貸し出していたのですが、友人宅近く(?)でど派手に転倒してくれた為
カウル類の大半とミラー、マフラーカバーが破損。
どうせ修理でカウル類外すならと思い、
じわりとオイル漏れを起こしていたフロントフォークの交換も着手。
<分解作業中>
<拡大>

分解をしつつ普段手の届かない所のメンテナンス&清掃をしてみた。
そして、ブレーキキャリパー側を外して・・・。
<新品と比較>
次に反対側を外して・・・。
<新品と比較②>

組み付けに入る前に干渉するかしないか等の確認をしつつ元の順番に組み付けます。
締め付けが緩かったりしたら事故の原因になるのでこの作業は慎重に!
<組み付け完了時>

今回取り付けたのはRFYというメーカー(?)の製品で純正ではありません。
ヤフオクで新品が5000円切る値段で出品されているのでスマートディオZ4乗りの方で
フロントフォーク交換を検討されている方はオススメです。
ちなみに、乗り味は硬すぎず柔らかすぎずの純正同等(?)な感じ。
次に、駆動系のリフレッシュ。
過去にハイスピードプーリーを組み込みウェイトローラー(以下、WRと略)を重め(8g×6個)
で設定していたため、WRが片摩耗&Vベルトもそれなりに摩耗していたので交換へ。
【ウェイトローラー】(横綱ハイスピードプーリーキット付属)8g×6個 → (OKO製)6.5g×6個
【Vベルト】純正Vベルト → 社外(NTB製)強化ベルト
<左が強化ベルト、右が純正>
過去にドライブフェイスが走行中に外れるという事があったので慎重に組み付け作業。
組み付け後、走行テストをして駆動系リフレッシュは完了。
【交換前の印象】加速が重ったるく速度が出たら最高速まで一気に伸びる。 上り坂は苦手。
【交換後の印象】加速が鋭く最高速まで一気に伸びるが、最高速値が交換前より落ちる。
スマートディオZ4 の外装修理(カウル類交換)は部品と予算と時間が無いため延期。
いつ修理完了するやら・・・。┐(´ー`)┌
12月の作業内容(まとめ) 終了。
Posted at 2014/01/22 22:31:52 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記