• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソラカゼのブログ一覧

2013年12月02日 イイね!

11月の作業内容(まとめ)

おはこんにちばんわ、ソラカゼです。(´・ω・`)ノ
毎月恒例の まとめ がやってきましたー。(´ー`)
先月よりは色々あったような・・・。(?)

平成25年(2013年)11月1日
・デフォッガースイッチからデュアルスイッチへ交換


これはフォグとデフォッガーのスイッチが1つになったヤツです。
スイッチの枠ごと外して裏のカプラーを外し、枠についているデフォッガースイッチを外して
入れ替えるだけという簡単な作業。

平成25年(2013年)11月2日
・プラグとプラグコード交換

早くやらねばと言いながら月日が流れ、ようやく着手。

プラグコードも消耗品と踏まえた上で、パワーケーブル等では無く普通のプラグコードを購入。
青色のコード、結構好きだったりします(笑)


プラグはマツダ純正プラグを使おうかと思ったものの、
イリジウムプラグで変化を確かめるべくあえてチャンピオン製を購入。(詳しくはパーツレビューへ)


取り外された旧プラグ。
プラグの周囲にはサビと焼けがチラホラ見えた。
交換時期が分からなかったので交換してホッと一安心。


プラグコード新・旧比較
旧プラグコードに文字が書いてなかったけど同一品じゃないのかな・・・?

交換後はエンジン始動がスムースになりました。
これで点火系(コイル/プラグ/プラグコード)は新品に交換できたかなと。

・クラリオン NX309 から NX609へ交換
念願のBluetooth機能がついたNX609に交換。
分解作業中。


<左がNX309、右がNX609>
操作パネルなどは全くと言って良いほど変わらず・・・。

運転席側(コラムカバー上部)にも小さなマイクが装着され、

ハンズフリーによる通話が可能になりました♪
ナビの変更に伴い、音楽を再生する手段も変更しました。
お会いしたことある方はご存じだと思われますが、PSP経由で音楽再生していました。

それがこうなった・・・。
PSPのメモリスティック(32GB) → USBフラッシュメモリ(64GB)
これでミュージックキャッチャーを使うことはほとんど無くなる。
そして、64GBと大容量のため数千曲は入れられる♪
ただ、ナビで64GBを認識させるにはファイルシステムの壁があり、知識が必要となる。

・運転席のシートベルト擦れを低減する対策実施。
安物のクロス+結束バンド1本というお手軽仕様。
<写真の撮り忘れにつき後日UP予定。>
耐久性は不明・・・。

<事件はその日の夕方に起きた・・・。>
ロードスターに乗り込みMYガレージへ。
向かう道中、道を譲る為にパッシングをして以降リトラが戻らなくなる症状が。
ガレージでハザードを出そうと思ったときにハザードも出ない。
カプラーの接触不良か!? と思い再度センターパネルを外したら・・・。
カプラー差し忘れてるじゃないか! |||orz (単なる凡ミスでした。
というわけで、差して動作確認を。 無事治りました。\(^o^)/

平成25年(2013年)11月3日
茶々丸」が仲間になった。


ロードスターの乗組員 No.2だったマイメロアイルーが旅立った(上の妹へ譲渡)為、
新しくやって来た。 猫好き だから仕方ない(笑)

平成25年(2013年)11月24日
・ロードスターミーティング、おはもみ 不参加

※ 参加ではありませんよ?不参加です。
体調不良で寝込んでいたため参加できませんでした。
次回、次回こそはッ!(というか、休みあるかな・・・。
Posted at 2013/12/02 23:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(ロードスター) | 日記
2013年11月10日 イイね!

10月の作業内容(まとめ)追記①

おはこんにちばんわ、ソラカゼです。(´・ω・)ノ
毎月恒例(?)の作業内容まとめを・・・。

平成25年(2013年)10月7日
・オイル交換 実施。
オイルの下抜き(ドレンボルトを外して作業)が出来なかったのでガソスタでオイル交換依頼。
やはり下抜きより上抜きの方が良く抜けると実感。

リフトで持ち上げられている間に車体下を見て回ったが、
若干のサビと足回りのヘタリが目に付いた。
早く何とかしたい今日この頃 (´・ω・`)

平成25年(2013年)10月20日
・ロードスターミーティング、おはもみ 参加
やはり雨が降っていた事もあってか、霧は凄いし寒いし・・・。
途中から雨も上がり徐々に人も集まり こんな感じ に。

以上!

たったこれだけ?と言われてしまってもおかしくないですね、ハィ・・・。
忙しくなってきているので、正直何も出来ないです。|||orz


そして11月10日、気になったニュースが1件。
歩道に車が乗り上げて4人はね飛ばされる事件が発生したようです。
詳しくは、関連情報URLを参照で。

VeilSide Fortune Model RX-7 だろうか。
はね飛ばされた人は軽傷だったらしいのでホッと一安心。
しかし、金をかけたであろう車は大破、そして運転手逮捕。

自分もこうならないように安全運転で気をつけねば。(´-ω-`)
皆さんも安全運転でこういった事故には気をつけましょう!
Posted at 2013/11/10 20:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(ロードスター) | 日記
2013年10月10日 イイね!

9月の作業内容(まとめ)

かなり遅めの9月の作業内容まとめなり。

平成25年(2013年)9月6日
・RECARO SR-7 KK100 装着。
まず、シートレールにシートベルトバックルを取り付ける作業。

取り付け後がコチラ。

いくつか純正シートレール側に結束バンド止めしてるのでぶった切って外し、取り付けるだけ。
次にシート下部にシートレールを取り付け。

車内でボルト止めして完成。

車内が狭いロードスターですが、一応セミバケでも問題なさそうです。
(ドアグリップがサイドサポートに干渉するので取り外さないとドアが閉まりにくいです)



どの箇所も大体、指3本分くらい。
リクライニング調整ダイヤルは左側でないと干渉の恐れあり(?)です。

・F氏 オリジナル品 小物入れ&ドリンクホルダー装着。
ドリンクホルダーと小物入れが欲しかった自分にぴったりなアイテム。
これ、結構気に入ってたりします♪

一応、スリム缶に対応するための付属品もあるので問題なし!(ほとんど500mlペットですが・・・。)
小物入れには基本、音楽再生用のPSPとナビから出てるUSBケーブルが鎮座。(´-ω-`)


・F氏 オリジナル品 フロント側 マッドガード装着。
純正マッドガード(同色)があればよかったものの出が無いのでF氏 オリジナル品を見つけ購入。

上部と下部のネジで挟むという点ではよかったが、中央部分が両面テープのため
張り付き具合がイマイチ。
強力な両面テープ使わずボディに配慮された親切設計だと割り切る。┐(´ー`)┌

平成25年(2013年)9月10日
・シフトカラーとミッション上部のオイル交換。
一度は妥協したミッション上部のオイル交換とシフトカラー交換。

変えた事によるメリットを感じなかったが、リフレッシュ出来ただけで良しとする。

平成25年(2013年)9月14日
・ホース類含んだラジエター交換 。
ロードスターで運ぶのにやや苦労したラジエター。(助手席搭載)




9月の作業で一番お金が飛んでいった気がする・・・。


平成25年(2013年)9月18日
・ルーバー(運転席側と助手席側)2個交換。
コレ1個が1600円もするとは思わなかった・・・。|||orz
だが、2個破損していたのでリフレッシュだと思えば良し。
コペンで使用されているベンチレータールーバーは共通部品だがリング部分が若干違う気がする。


・ボディのタッチアップ補修。

オーダーで頼み貴重なタッチアップペンが出来たが、もったいなさ過ぎて使えない・・・。|||orz
エアータッチつかって白化しかけてるピラーの塗装もありか!? 怖くて出来ないケド(((( ;゜Д゜)))

平成25年(2013年)9月19日
・友人と三次までドライブ、ついでに三次ワイナリに行ってみた。
8月同様作業とは無関係Part1

ミックスソフトおいしかったです( ´∀`) b

平成25年(2013年)9月22日
・ロードスターミーティング、おはのろ 参加
初参加にて過去最高(?)と思われる参加人数だったとか。(40~50台くらい)
VRリミテッド コンビネーションA って以外に居るんだなと実感。(広島だからかな?)






・おはのろ後、間を挟んでベイサイドオフ 参加




Posted at 2013/10/10 22:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(ロードスター) | 日記
2013年08月28日 イイね!

8月の作業内容(まとめ) 追記&修正②

8月10日~15日
以前友人から借りたリトルカブのFスプロケット交換とメンテナンス。





(画像3番目)変更前:F 14T /変更後:F 16T
交換後、発進は鈍くさくなったけど低回転で50~60km/hで走れるくらいの低燃費車に様変わり。
今後の燃費が気になる所。(その後、燃費記録をつけました。)

8月11日
友人たちと大和ミュージアム前でやっていた「血手形の家」というお化け屋敷へ。

作業と何ら関係ありませんね・・・。(苦笑)

8月16日
ロードスターのスモール球(左右)を5W→20W のLEDタイプへ交換。

LEDタイプの5Wの球が左右とも切れたので予備の純正を入れていたものの暗かったので
エブリィに装着されていたお下がり品を装着。結構明るい。
念のため比較画像をパシャリ。

ちなみに導入したのがコレ↓


交換後、AZワゴンを引き継いだ友人からスモールの片方が切れてるとの連絡があったので
エブリィのお下がり品(Part2)である5WのT10を装着。

片方だけ切れていたため片方のみの交換。(反対側には同じ物が付いていたので残りは予備に)

8月17日
ロードスターのドアスピーカー(運転席/助手席)撤去。


ワゴンRから取り外した純正スピーカーでも良かったが合わなかったため断念。

結局、ワゴンRにつけるはずだったクラリオン製スピーカーをロードスターへ。



ここでドアの内張側に付いているツィーターが外れずやや苦戦。
数日後、悩んだ末ネジをへし折ってツィーター撤去。
このとき、内張がボロボロで一部浮いていたのを見てしまい凹む。
スピーカー、ツィーター共に完成したのは数日後だったという。(´-ω-`;)

8月21日
ロードスターのクォータートリム(運転席側/助手席側)を穴開け加工







そして、トップロックストライカー装着。

ケガキ線が裏にあるので線より内側に向けてドリルで穴開け、その後ひたすらヤスリで削る作業。
サンバーにフォグを装着するときにバンパー穴開け加工した時みたいな器用さはここで発揮されず。
暑さと格闘してかかった日数2日(遅ッ!
スピーカーとツィーターの作業と同時進行だったのでドッと疲れた。

8月27日
インシュレーターNo1とダストブーツの交換。







スプリングシート(カラー)も交換予定だったものの、諸事情により交換せず。
分解後、カラーもオイルも交換不要っぽかったのでゴムパーツのみの交換。

※ 翌日の28日にミッションオイルを分けてもらったのでカラーと同時に交換予定。

作業の際、「ゴムパーツを滑らせて入れる」というのが必要になってくる。

新旧比較(左側:旧/右側:新)

汚れも落とし、ゴムパーツも新しくなったので気分が良い。
その後、軽く走り熱気が上がってこなくなった事に驚き。

8月28日
ワゴンRにLEDヘッドライト採用とクルコンが作動しない不具合を解決。

そして、マッドガードの装着。





これで残すはロードスターのラジエター交換のみ!
とりあえず、水回り交換の予算が確保出来たらマルハへラジエターを発注せねば!
交換はGS借りて自分で作業なり。

9月入ったら10日前後目安に車内外の大掃除、
9月中にラジエター(他水回り)とシフトカラー&ミッションオイル(シフトノブ側のみ)交換を予定。

では、この辺で。(´-ω-`)ノシシ
Posted at 2013/08/28 02:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(ロードスター) | 日記
2013年08月08日 イイね!

ワゴンRの課題達成。

今日は、ハブボルトが1本破損していたのでナット全部とハブボルト1本交換。
とりあえず、作業風景。






最後に蹴飛ばさないと外れない鉄ホイールからAZワゴンに使用していた
スズキ純正 14インチアルミホイールに交換。




それにしても、4ATに比べCVT車って結構乗りにくいのね・・・。(-ω-`;)
変速時のショックが無くてなめらかな走りは良いのだが、停止前が。。
Posted at 2013/08/08 21:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(ワゴンR) | 日記

プロフィール

「6月7日から広島を旅立って8月1日に無事、北海道の旅が終わりました(^^♪ 約2か月で15000キロ走ったので導入したばかりのポテンザも溝が無くなりつつある…💦」
何シテル?   08/06 14:09
アルト ターボRS乗りのソラカゼ です。 メインはアルトターボRSとスペーシアカスタム、 サブに過走行のスクラムトラックで ちょっと不思議なカーライフ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
マツダ車縛りという苦痛から解放された事と、 知り合いからAZワゴン(前愛車)を譲ってほし ...
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
過走行だけどタフな相棒。 そして、サンバートラック(KS4)ぶりの軽トラ。 元々は電装 ...
マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
2023年7月6日に17万キロ台の訳ありポンコツ車を次期社用車として迎え入れる。 AZ ...
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
新車で購入した1オーナー目のY氏から引き継いだ車両で当方で2オーナー目。 ユーノスロード ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation