• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソラカゼのブログ一覧

2013年03月11日 イイね!

悔しいのぅ悔しいのぅ・・・。 (´;ω;`)

悔しいのぅ悔しいのぅ・・・。 (´;ω;`)おはこんにちばんわ。ソラカゼです(´・ω・`)ノ

最近、怠さに襲われていて何もやる気がしない今日この頃。
ようやく乗り出せると思ったロードスターも下手に
稼働出来ない為、少し離れた所で冬眠。
修理にいくらかかるか不安で仕方ないです。(´-ω-`;)


ホント、1/1スケールのおもちゃと言われても仕方ないね、ウン・・・。

そういえば、ロードスター購入時に装着されていたDefi のコントロールユニット。
オートゲージ製の追加メーター(油温・油圧・水温)があるのに
何故あるのかと思いオーディオを取っ払う時にコントロールユニットも同時に取っ払ったら
配線すらなく、小物入れに強力両面テープで「ユニットだけ」が付いていたという。

これ、どうしろと? ってな感じで部屋の片隅にコントロールユニットを投げてます。
有効活用出来ればいいのだが・・・。 |||orz

~追記(2013年3月13日)~
後に日本精機のサイトで調べた結果、Defi Control Unit II (Version2.0じゃない方)と判明。

以下、判断材料

3.コネクター色
Defi-Link Meter BFを接続するためのMeter Output2のコネクター(オス側)の色を
黒から白に変更しました。

Output1はDefi-Link Meter用、Output2はDefi-Link Meter BF用のため、
色をそれぞれ白と黒で分けていましたが、メーターハーネスのコネクター(メス側)が白のため、
BFメーターを取り付ける場合にも誤ってOutput1に接続してしまうという
ケースが多かったことを受けて両方白にしました。

■Control Unit II (DF05001)
Meter Output1→白
Meter Output2→黒

■ Control Unit II Version 2.0 (DF05002)
Meter Output1→白
Meter Output2→白
Posted at 2013/03/11 17:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(ロードスター) | 日記
2013年03月05日 イイね!

オイル消費量(NAロードスター)

移動ルートは以下の通り。

広島県(自宅)→山口県(友人宅)→道の駅仁保の郷→→大正洞→千畳敷→角島。

寄り道を含め578.6キロ走行。燃費はリッター15キロ。

~(2013/03/22)追記~
※ 岡山から今までの走行距離での結果です。(勘違いしている方がいるので一応。 )
オイル消費量は4リットル缶1本分(マツダ純正:Golden SM 10W-30)
Posted at 2013/03/05 21:53:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車(ロードスター) | 日記
2013年03月01日 イイね!

本日の任務完了!(`・ω・´)ゞ

本日の任務完了!(`・ω・´)ゞおはこんにちばんわ、ソラカゼです。(´・ω・`)ノ
さてさて、本日の任務ですが 「ロードスターの引き取り」 これだけです。(オイ
昨日、仮ナンバーを取得していたため現地に出向くだけという。

現地までの移動手段、「電車」です。Σ(゚д゚lll)ちょ・・・。
えぇ、始発から2番目の電車で鈍行各駅停車の電車に乗り、
「地元の某駅」から「岡山駅」へ、そこから乗り換えで目的の駅まで8分程度。
揺られること約3時間、さすがに朝飯抜きだったので駅降りて
目の前のセブンイレブンで朝食。
その後、車屋の社長からお迎えしていただき、整備工場(車屋)へ。

ロードスターがデデーンと店前に置いてありました! (`・ω・´)
試乗したときよりもピカピカになって待っているとは思いもしませんでしたね。
試乗しに行った日(2月6日)にあった「バッテリー上がり」の件も
別のバッテリーを導入していただき問題なし。
さらにメインキー(ユーノス純正キー)と別にスペアキー1本作ってありました。

ここで、自前の仮ナンバーを取り付けたあと登録に必要な書類の話をするため事務所へ。
そこで社長から缶コーヒーの差し入れを・・・。(毎度すみません^^;
書類の話も無事に済み、社長をはじめスタッフの皆様に挨拶を済ませ陸送地まで。

そこから安全運転で目的地まで進むこと数十分、予報通り雨がポツポツと降りだして
最終的には目の前の視界がかなり悪くなるレベルまで降り出す始末。(´・ω・`;)
幌に雨水が当たって音楽も聞こえず、それでも黙々と陸送地までロードスターを走らせる。
走らせること約5時間弱(?)、無事目的地に到着。
その後、ナンバー取得まで2~3日ほどロードスターの仮眠へ。

~帰り道の出来事~
・豪雨レベルで降ったため音楽聞けず。

・パッシングの方法分からず、リトラ開閉・・・(笑)
※ 後期からWアクション式じゃなくなったらしい(?)

・RX-7以来のFR車のため運転がぎこちない(軽自動車感覚でアクセル踏まないように・・・。
Posted at 2013/03/01 17:12:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車(ロードスター) | 日記
2013年02月24日 イイね!

久々の休日。

ようやく訪れた休日。
まもなく、走行距離7000㌔目前のスマートディオZ4のオイル交換をせねば!という事で
交換作業開始!(`・ω・´)ゞ

オイル量:0.6L
使用したオイル:ホンダ純正 ウルトラG1 (10W-30)
(フラッシング作業含む)

オイル排出作業で思わず「えッ!?」と疑う光景がありました。
これです↓


ちょっと見にくいですが、オイルがまるでカフェラテのような・・・。
通常、オイル交換時に排出したらオイルは真っ黒になるのでは?
これって大丈夫か!?という・・・。(´・ω・`;)

水が混じってるっぽく見える気がするがLLCは減っていないし。
考えすぎなのか又はこれが普通なのか。
とりあえず、様子見。

作業場(倉庫)でのオイル交換を終えて自宅に帰ろうと
エンジン始動→少しアイドリング→発進 となった時、見事にエンストしました。|||orz
エンジンチェックランプなどの点灯は無く。
こ、これは・・・。(な、なんだ!?的な

その後、最高速が45km/h程度しか出なくなっているのが気になる所です。
追伸、6330㌔時に購入したZ4ですが実走行ではないフラグ。
Posted at 2013/02/24 16:32:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 原付(スマートDioZ4) | 日記
2013年01月28日 イイね!

駆動系トラブル解決!

前回の記事からバイクの原因調査をしていた訳ですが、
生憎、仕事が忙しく分解する余裕がありませんでした。(´-ω-`;)

昨日、やっと休みが取れたので分解して再度組み立て。
1つ、1つ慎重に組み付けてドライブフェイスを組み付ける際あることに気づく。
あれ?、ドライブフェイス固定するプレート(キックスターターに噛む部分)が噛み合ってない!?
という事なので合わせてはめ込んだ後プレート→ワッシャー→ナットという順番で
組み込んで適度に締め付け。

それから、万が一の事を考えて工具を搭載した状態でしばらく走行しているものの
特にハイスピードプーリー組み込む前と変わらない感じとなり無事解決。

結局、小さな作業ミスが主な原因だったようです。|||orz
コメントしてくださった k.swiftsport さん にも感謝です。 m(_ _)m

~次にやりたい事~
・エンジンオイル交換
・ギアオイル交換
・冷却水(LLC)交換
・ヘッドライトユニット交換(ヘッドライトユニットの左側ウィンカー部分が割れているため)
・ヘッドライトユニット周辺のカバー交換(これのせいで半固定状態)
・HID装着
・シガーソケットユニット装着 (15Aまで対応/自作非売品キット)
Posted at 2013/01/28 17:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原付(スマートDioZ4) | 日記

プロフィール

「6月7日から広島を旅立って8月1日に無事、北海道の旅が終わりました(^^♪ 約2か月で15000キロ走ったので導入したばかりのポテンザも溝が無くなりつつある…💦」
何シテル?   08/06 14:09
アルト ターボRS乗りのソラカゼ です。 メインはアルトターボRSとスペーシアカスタム、 サブに過走行のスクラムトラックで ちょっと不思議なカーライフ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
マツダ車縛りという苦痛から解放された事と、 知り合いからAZワゴン(前愛車)を譲ってほし ...
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
過走行だけどタフな相棒。 そして、サンバートラック(KS4)ぶりの軽トラ。 元々は電装 ...
マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
2023年7月6日に17万キロ台の訳ありポンコツ車を次期社用車として迎え入れる。 AZ ...
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
新車で購入した1オーナー目のY氏から引き継いだ車両で当方で2オーナー目。 ユーノスロード ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation