• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なーみっちゃんのブログ一覧

2016年01月03日 イイね!

2016年の計画追加

年明け早々、2回目になります。

計画が他にもあったのを追加しておきます。
中には忘れていたものもあれば、本当に追加するものもあります。

ではではまず、

・M35アッパーアーム
(こいつは純正部品という安心感を保ちつつキャンバーを3度つけるために導入決定)

・ビッグスロットル
(後輩から譲り受け品。先代に付けていた部品でそのまま使わないよりましかなーみたいな...瞬発力重視の僕のクルマにはあってもいい?)

・ブレーキ
(絶対必要!ビッグキャリパー、ローター。Z34orV36のやーつ)

・スタビリンク
(これはシェイクダウン時のクルマの動きを見てからでもいいのかな?)

・フェンダー爪折り、多少拡張
(鈑金、塗装のついでにしとこうかなーくらい)

・スポーツ触媒
(みん友のコアさんからの頂き物、SARDのHR用を補修ついでにスーパーGTみたいにマフラー後方にしたいなー的な...)

・フルバケ
(レカロのフルバケ欲しい。シートレールをこれまたコアさんにいただけることになっているので)



これくらいでしょうか!?

これ全て3月辺りまでに間に合うのかな~


スポンサー的に動いてくれるマッキナさんの力に任せましょう♪




...また何か思い出したら書き込みます(  ̄▽ ̄)

Posted at 2016/01/03 23:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月01日 イイね!

2016年の抱負!!

あけましておめでとうございます!
今年一発目の朝は晴れ渡り、なんと清清しい元旦なんだろうと思います。





早速ですが、2016年の段取りというか、計画というか、書き込んでいきます。




まず、
年明けにBRZを現状のまま200万円で後輩に売却。(ワークスベルのパドル付きハンドルボスだけ誰か使わないかな~いなければヤフオクにしますのでさようなら)
からのZ33がやってきます。

完全にベース車両と割り切って、
Z33中期ベースグレードMT。
しかも15万㌔走破車両。

現状は...

ビルシュタインかなんかの脚
(サーキットでは使い物にならない感じ)

ボルクG25の19インチ
(9.5j,10.5j、欲しい人いたら買って欲しいかも。でも街乗りで使おうかな~っていうレベル)

アミューズのチタンマフラー
(これではパワーは出ないらしいが、ないよりまし。)

スポーツクラッチ?かなんか入ってそう...
(レスポンス抜群なんで、あくまでも予想)

VARISのフロントリップ
(僕が使ってたやつなんで少し愛着があるためそのまま綺麗にして使う)

こんな感じのスーパーライトチューン車両になります。



この「ベース車両」にチューニングを施そうというわけであります。




その方向性ですが、初めは、

・エンジンノーマル、ECUの書き換えなし

・ホイールはTE37RT
(マグブルー、10.5jj+18)

・タイヤはZⅡ
(275/35R18)

・LSD
(メーカーは未定、1wayはほぼ確定)

・車高調
(最強のやつ、いわゆる一点物)

・エキマニ
(後輩のお下がり、トルク重視、メーカーはマキシムで吊るし品)

・エアロ
(フロントはそのまま、サイドとリアは僕が使ってたニスモのスポイラーをかっこよく塗り分けしようかな)

・ウイング
(エスプリのでかいやつ、兄貴分のについてるものの1700のでもいい)

これくらいは最初の段階で必要かなーって。


でもでも、兄貴分がどうしても僕にして欲しいというメニューがあるとのことで、今、凄い迷っています。


リフレッシュも兼ねてのメニューなんで僕自信、結構やる気もありやす。




頭で考えてもしゃーないんで兄貴分のスーパーZ33に乗ってから考えろとのこと。



そこでデフとウイングと脚のセットも考えて...


春、4月までにはドーンと初陣を飾りたいところ!!



年末からの楽しい悩み、しばらく続きそう...


3月のタカスサーキットでのシェイクダウンはとりあえず6秒台にしておこうかな~




兄貴は35GT-Rを売却して、最強のZ33オレンジ号を購入しておりますので、それもまた楽しみ♪





みなさん今年も楽しみましょう(*´ω`*)
宜しくお願いします( ´∀`)
Posted at 2016/01/01 23:44:06 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年11月02日 イイね!

今シーズンの走り納めかな~(動画あり)

今シーズンの走り納めかな~(動画あり)
皆さんお疲れ様です~♪


なーみっちゃんです。




11月1日、SPD。


先ず最初に、僕は基本的に兄貴とタカスサーキットへ走りに行くのですが、なんとタカスサーキットは兄弟で走ると毎回半額だそうで。

知らなんだー!

でも、毎回、半額の日しか行ってないんであんまり関係ないんですけどね。

これからは気にせずいこーっと♪







なんてお得な話はこれくらいにして、今回はだいぼさん、ちゃまさん、兄貴とライセンスを行使して走行してきました!
音速さんはライセンスを取得されたので次回からまた一緒に走れますね♪






昨日の気温覚えていらっしゃいますか?

最低気温7℃ですょ!
あの空気の詰まった感じ、水を得た魚のように走ってきました!


って、考えることは皆同じ。
ディレチャレ前ということもあり、大賑わい。
朝一走行を考えていましたが9時半からにしました。


それでも、むちゃくちゃパワー感あるある。
裏ストレートはGPS測定でMAX140㌔!(ちょっと突っ込みすぎましたけど)
マッキナ走行会は135㌔だったのに。

お陰で、一発目のアタックで9秒552、ベスト更新。
連続アタックで、9秒117、ベスト更新。
そのままクーリングしたりで9秒080までいきました。

次の枠では空気圧を2に揃えてアタック。(ちゃまさん、ありがとうございましたm(__)m)

フィーリングは安定していてなんとも走りやすい、けど、リアの唐突な動きがどうしても抑えられませんでした。
スピン回数も一番だったと思います。
一緒に走られていた方、申し訳ありませんでした。



ベストは
1:09.022




これで脚の変更で7秒までいけそうだ~♪







あ、だいぼさんがタカスサーキットZ33最速になりました。
1:02.377
エンジンノーマルやのに...
さすが、うらのメンター。
これからも突き進んでくんねの~



兄貴は脚の不足で撃沈。
フロントがダメダメやったね。
外から見てても苦しそうやったし。



ちゃまさんはベストとちょんちょんでしたかね(*^^*)




みんなそれぞれ結果を受けて考えて、次に繋がったかな(*´∀`)






だいぼさん、兄貴、僕、来年春にさらなるタイムアップすると思います。





クルマはパワーなくてもあるクルマより速く走れますからね。
あるにこしたことはないですがね(^ー^)



脚!



楽しみ!







冬の間に作ってもらって、タイヤホイールとの兼ね合いを試しに3月頭に一回走りたいですね。

ちなみに、もしかしたらTE37RTになるかも...



赤いホイール、欲しいべ~




はい冬眠しますょ~(ФωФ)


スタッドレスの準備も完了!
Posted at 2015/11/02 21:15:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月30日 イイね!

11月1日はSPD

晴れの日はみんなで走ろうサーキット







どうも!


なーみっちゃんです。


脚回りの今後の方向性がバッチリ決まったので、最後の情報収集のためタカスサーキットへ行ってきます!




1年弱使ったHKSの車高調とは今度が最後になるでしょうか。


そう、脚を変更予定なのです。


そのために17インチにします。


245/40、ZⅡの通しでホイールは9.5jj。


色々と考えましたが、TE37SL以外に僕の考えに一致するものがありませんでした。


てことで、早速注文。

納期は2月末。

素晴らしい時期。



脚もそれまでになんとか作ってもらいたいと思います。



なんてったって素晴らしい脚ですから。




前に進む脚。

逆にスピンなんて出来ない脚。

安心して踏める脚。

安全な脚。



早く感動しながら走りたいですね~







来年は8秒台は当たり前。

下手すりゃスーチャにも勝てる。


これが目標。




パワー?

ATなんで160でしょ?


速い理由?

脚!




って言いたい!!






仕事ガンガンやったろ。








とまぁ仕様のお話になってしまいましたが、11月1日はお安くタカスサーキット走れますよーの日なのでCLUB CIRCUITerZのメンバー数名と行ってきます。





車高調はオーバーホールして、安く譲ります!
今のZE40もZⅡつけたまま+DZ102(バリ目)で20万で売ります!





ちなみに来年は20歳の若者が86でデビューするので、誰も欲しい人いなければこの子に譲ります。



一緒に走る仲間がまた増えるの嬉しいっすね♪







さー、やるぞやるぞ!

Posted at 2015/10/30 23:23:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年10月11日 イイね!

円走会 vol.10

円走会 vol.10


なーみっちゃんです、こんにちは。

10月10日は円走会に参加し、ホームコース?タカスサーキットを走ってきました!

走るには絶好のコンディションだったかなと思います。

聞くところによると、10回中9回はコンディションが良いそうで。
みなさんの日頃の行いでしょうか(^^)




先に嬉しいお話から。


円走会は毎回のことですが、本当にマナー、モラルがしっかりしてます。
走っていてそういうことを気にしないで済みます。

タイヤ館敦賀店のお客さんがほとんどで、ひとつのチームといった感じに見えます(^_^)
やはりそういう走行会は安心して走れますね。
僕の中で理想の走行会です(*´∀`)

主催者の方には色々なお心遣いも頂き、兄弟共々、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございましたm(__)m

頑張ったで賞は
ENDLESSのブレーキフルード!
しかも2本!!
気を遣っていただいてどうもすみません(´・ω・`)




さてさて、肝心のタイムは...


2週連続ベスト更新!

1:09.828

きました!ついに10秒切り!!




走行動画を撮っていましたが、途中電話が鳴りまして、終わっていました...


しかーし!スーパーラップの時の動画はしっかり撮ってます!!

ようつべにもアップしました♪



感触的には

1コーナー
ガンガンアクセル開けていけー

2コーナー
ガンガンアクセル開けていけー

カゲヤマコーナー
しっかり止めてしまってからクイッと曲げてガンガンアクセル開けていけー

ゲッチャンコーナー
少し我慢してからテールスライドするくらいガンガンアクセル開けていけー

S字コーナー
リアタイヤを縁石に乗せるイメージでリズム良くハンドル切って、最後は緑ゾーンまで跳べ!

グリップエンドコーナー
ちょいブレーキ踏んだら弱アンダーのままガンガンアクセル開けていけー

最終コーナー
20からブレーキ踏んで白線くらいでハンドル切って弱アンダーのままアクセル開けていけー

って感じでしょうかね。

僕のクルマは160馬力くらいしかないと思うので、いかにスピード落とさないかがカギなんだと思います。

だいぼさんにも習いましたが、とにかくアクセル踏んでる時間を長くするのが僕の(クルマの)課題なんす。


するとすると、タイヤの減り方が変わったではありませんか。

リアタイヤがしっかり全面減り出しました。

昨日なんか1コーナーで大きなスピンしたくらいですから。
あっ、もちろん誰もいなかったので、おつりを食らうのも嫌だったので、アクセル踏み込んでスピンさせて内側の芝生に逃げた感じです。


リアタイヤを使える走りになってきたかな~♪








てことで、リアタイヤ、走る前にこんな状況だったのでもう変えます!(あと1回は走るかも。

次はどこかの「すぺしゃるぷらいすでい」で走る感じでしょうかね。
たぶんクラブのメンバーも一緒に走ると思いまーす!



うんうん、良い感じでタイム伸びてる。

やはりアクセル開けることを意識するとタイムがついてきますね~♪

良い感じ♪




コーナーが楽しい!

いいね!BRZ(* ̄∇ ̄)ノ
Posted at 2015/10/11 08:17:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #86 N-SPEC フロントフェンダー https://minkara.carview.co.jp/userid/775742/car/2687878/9848061/parts.aspx
何シテル?   04/28 10:38
なーみっちゃんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産純正 V36 スカイラインセダン純正アッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 06:56:25
カーボンシート貼り付け〜2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 10:14:00
ドアミラー自動格納ユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 09:45:04

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
4回目のフェアレディZ とても楽しい車です もうオトナなので、キレイに、永く乗りたいと思 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
3台目のZ33です!
トヨタ 86 トヨタ 86
86 zn6 黒 MT BLITZボルトオンターボ 後期型フロントバンパー+TRDスポ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2代目のZ33 後期 ベースグレード MT 初号機でやり残したこと、できなかったこと ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation