• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DANNAさんのブログ一覧

2011年08月18日 イイね!

お盆休み最終日

お盆休み最終日例年より長すぎるお盆休みも今日で終わりになりました。
と言っても、金土と出勤すればまた日月ニ連休なんですけどね(#^.^#)

休みの間、暑い日が続いたけれどEK9の状態はまあ良好みたいでした。
ただ、冷却にはまだ不安があるので今日は先週にヤ○オクで購入したPIVOTのSTC(スーパーテンプコントローラー)を取り付けしました。

ECUへの配線で水温を見ることができ、80度~100度の範囲でファンの作動をコントロールできます。

油温センサーも付属していたので出来ればそれもいずれ配線したいと思います。
まだ取り付け位置に迷っていてとりあえずオーディオのところのポケットに仕込んでますが、とりあえず水温が確認できてコントロールできるのは安心ですね(#^.^#)

さて明日からお仕事か…。
いやですね~(笑)
Posted at 2011/08/18 23:16:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年08月08日 イイね!

オーバーヒート、その後

前回の日記で書いたオーバーヒートの件が、とりあえず一段落ついたので、ご報告です。

夜勤明けの朝、勤務先の近くにお住まいのこすわーすさんに救援を求め、朝早くからスタンドを回って
クーラントを手に入れてきていただき補充しました。
が、どうも水温が上がったきり下がらない。
エンジンをかけてから、みるみる水温計が上がっていくのを確認して自走での帰還は諦めました。

いつもお世話になっているディーラーの方に前夜メールしていたので朝になり返信が。
積車でお迎えに来て下さるとのこと。
まあ、急な要請で午後からということでしたので、一旦こすわーすさんに自宅まで送っていただき、
午後ディーラーの方と合流。
積車に同乗して愛車のある場所まで案内し、ディーラーまで運んでいただいたという次第です。

こすわーすさん、お休みの日の早朝からきたいただき本当にありがとうございました。

で、トラブルの内容ですが、サーモスタットの故障でした。
閉じたまま、まったく開かなくなっていたとのこと。
さらにはサーモスイッチも不調でファンの作動温度が100℃手前くらいになっていたそうです。
(本来は93℃で作動ですよね)
冷却水を冷やすことが出来ず、沸騰し、リザーバーから溢れて噴き出してしまったようです。


いつからそうなっていたのか、水温計を最近気にしていなかったのでわかりません。
そもそも純正のテキトーな水温計しかありませんので、水温の変化に気付くのが遅れたわけで・・・。

一応、サーモスイッチとサーモスタットを純正品で交換していただきました。
ホースなどからの漏れも調べていただき、問題ないとのこと。
エンジンブロックへの影響も、止めたのが早かったのか特に問題は見当たらないとのことで、
なんとか無事トラブル前の状態に復帰することができました。

今回はマジにエンジン逝ったか!?と焦りました。
元々シビックは冷却系が弱いんですよね。
ラジエターも純正のままの薄いハーフサイズですし、追加の水温計も装備していないので危険察知も
しにくい状態です。
このままではいかん。ということで、これを期になるべく低予算で対策をしてみることにします。

とりあえずは
①ローテンプサーモスタットへの交換。
②ラジエターホースを強化品に交換。
③水温計も兼ねたファンコントローラーの装着。

10年15万キロ乗ってきてかなり今更な感じもしますが、まだまだEK9を大事に乗っていきたいので
上のメニューで対策してみます。
Posted at 2011/08/08 18:06:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月31日 イイね!

ピュ~と吹く♪愛車

まさにそんな感じでした。
ピュ~という音と共にフロント周りから水蒸気がモクモクと沸いてきて…渹

昨夜、夜勤出勤中にオーバーヒートです。
慌てて路肩に車を停めボンネットを開けたら、エンジンルーム一面にクーラントが噴き出してました。
かなり派手に噴いたようで右フロントタイヤもビショビショでした。
幸いにも目の前にガソリンスタンドがあったので、しばらくエンジンを冷やしてからクーラントを補充して、なんとか会社まで着きました。

そして、先ほど確認したらクーラントのタンクがからっぽ!
駐車場が暗いので漏れてる箇所とかも確認できず。
とにかくは朝、夜勤が開けてから調べてみます。
前々からクーラントが少ないときがあって補充することがあったんですが、オーバーヒートは始めてで、けっこうテンパッちゃいました。

明日、動かせたらいいんですけどね~。
どうなりますやら…炫
Posted at 2011/07/31 01:12:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月11日 イイね!

EACV交換

今日、お世話になっているホンダディーラーでEACVの交換をしていただきました。

結果は…

エアコン使用時のアイドリングの不安定が徐々に治まりお店から帰る頃には完全に直っていました。
これでもうエンストしそうになったりいきなり回転が上がるといった不調がきれいさっぱりなくなりました。

みん友さんのアドバイスのおかげで安く的確に修理することができました。
ありがとうございます。
これでこの夏のドライブを快適に過ごせます煜

最後にかかった費用を書いておきます。

バルブASSY,EACV
部品番号36450P6TS01
部品代 \15,855
技術料 \4,462
合計(税込み)\20,317

…のところを\19,000にサービスしてくれました。
Posted at 2011/07/11 21:06:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月08日 イイね!

EACV

EACV今日、電話でディーラーの担当の方とお話してみました。

コメントで教えていただいたEACVですが、すでに掃除をしてくださってたことがわかりました。
ただ、怪しさでは一番なので休み明けに新しい部品に交換していただくことにしました。

一方ディストリビューターは、2006年7月走行104891キロの車検時に交換済みでした。修理の候補としては、可能性がさがった印象です。

関西も梅雨明けが宣言されましたね。
これから暑くなるとクーラーは欠かせないのでうまく直って欲しいところです。
Posted at 2011/07/08 12:38:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「伊賀上野ドライブイン・閉鎖 http://cvw.jp/b/775746/45794293/
何シテル?   01/14 08:30
DANNAさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ シビックタイプR  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/02 21:15:19
愛車の走行距離 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/29 08:06:27
微熱中。。。鈴鹿断念。。。ゴルゴ13的な夢。。。(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/30 14:42:19

愛車一覧

ホンダ GB350 ジービー (ホンダ GB350)
ツーリングのメインのバイクとして購入。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
平成13年の秋に、走行20,000km程の車体を購入しました。 家族を乗せるので、ストリ ...
ホンダ クロスカブ CC110 きいちゃん (ホンダ クロスカブ CC110)
かわいくて仕方ないです!

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation