2011年03月02日
ABSキャンセル
ABSキャンセルスイッチなるものを整備手帳に挙げてみました。
こうゆうものってみなさんどう思われるのですかね?危ないとか不必要とかだとか。。。
スイスポ2型以降にはESPキャンセルスイッチがあり、TCSなどのコンピューター制御をオフにできます。簡単に言うと、ABS以外をキャンセルできる、というわけです。が、勉強のためにコンピューターをオフにして走りたいジャマイカ(゚▽゚*)ということで作ってみたわけです。ジムカーナや日常で約半年使い、今のとこを問題がないのでupしたわけです(^^)
ですが、ただABSをキャンセルすると、メリットよりデメリットの方がデカイんですよ。自分が確認したこととして、
①警告灯がたくさんつく(ESP、ブレーキ、シートベルトetc...)。
②ONに戻してもしばらくはESPが機能しない。
③エンジンチェックランプがしばらくつく。
④スピードメーターが動かなくなる。
⑤レブリミットが6000回転になる。
などです。
①、③は意図的につけたようなものなので気にならないですし、②もジムカーナなどで走っている最中は自分の場合はESP切っているので問題なし。④なんて競技中はスピードメーターよりタコメーターをみるのでまぁok。ただ、⑤のレブ縛りが困る。これは自分にはどうしようもない。。。レブまで制限しちゃうということはメーカー側でもオフにする必要はないという判断でしょう。たしかにオフにしなくたって通常影響ないんです。ですが、サイドターンとなると話は別。ABSがあるのとないのでは回りやすさが違います。機会があったので、一部の方には体験してもらったのですが、ないほうがぜんぜん楽なのです。
じゃぁなんでABSがないほうが楽かと。サイドターンでフロントに荷重をのせる際にフットブレーキを使います。そのままここぞというタイミングでサイドブレーキでリアをロックさせるのですが、そのロックがABSに感知され、フロントのブレーキを若干緩めるのです。それにより回転軸が定まらず、フロントが踏ん張ってくれず回りにくい、とドライバーは感じるらしいのです。サイドターン以外はABSはON、サイドターンのときのみABSはOFFがいいジャマイカ(=゚∇゚)(2回目w)ということで、スイッチを作成してみました。試してみたところ、ちゃんと機能し、明らかにまわりやすくなりました(*゚▽゚)/
ジムカーナをやり、へたくそながらわかったのですが、くるくるまわれないとつまらないんです。タイム云々はおいといても(ちなみにサイドターンひとつできるできないで2秒差がつくらしいです)、なにかこうものたりない。ならばやりやすいようにと工夫したわけです。きっと昔の速い車でABSついてませんとか、リアはドラムですなんて方にはわからない悩みなのですかね・・・いろいろ調べてみた結果を踏まえて、小細工してたわけです。
ただ、ABSがあろうと、ESPがあろうと、速い人は速いんです。こんな小細工必要ない。それを踏まえて練習しなきゃですね、ハイ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/03/02 22:41:39
今、あなたにおすすめ