
この記事は古くなっていますm(_ _)m
最新記事は
コチラ
八甲田はまだ雪残ってますよーの図。
ほんとに路肩に40cmくらい雪残ってる場所もあってびっくり。
ってことで青森に用事もあったついでにASPAに行ってきました。来週末の
レースの申し込みに行ってきただけ(´∀`)
行ってぼけっとCBR1000が走ってるのを見てました。
ジムカーナやりたいですね、ほんと。ドラシャを心配することなく走り回りたい。細かく緻密に。雨だけど(雨だから)1ヒート目EGシビックにもS2000にも勝てたのはすんごいうれしいですね(・∀・)まだまだイクよ!
そうそう、CBRが走り終わった後社長さんにお願いして、コースの中をまったり走り回ってきました♪来週初めて走る方もいるのかな?
HPだと若干コース情報不足の感は否めないので細かくみてましょー
ASPAの全体像は

な感じです(HPより拝借)
青森県の形でございます。
メインストレートからスタートして
最初のコーナーは1コーナーじゃなくて(爆)
微妙に曲がってるココ

オレンジのラインはピットアウトのライン。
で1コーナーからオールージュ

1コーナー手前でスイフトだと4速に入れて2秒ないくらい車速でてます。
速度は知らん(爆)
画像で見るよりも傾斜きついです。
オールージュはこんな感じで
オールージュのぼって津軽へ(笑)
後ろを振り返るとこんな感じです。
ちなみにバンクついてますの図
津軽半島の先っぽで頂点、そこからガーッて下ります。

ブラインドです、コース見えません。
デフありスイフトだとタイヤがタレてなければアクセル全開でぬけられます。
自己責任で(ぇ)
写真奥のコーナーがピケコーナです。
ピケコーナーぬけてシューマッハコーナへ
シューマッハ。複合コーナーです。
1コ目
2コ目
でバックストレート。
個人的にバックストレッチって言い方のほうが好きです( ・ω・)/
んでマンセルコーナーへ。
これも複合です。
地味に下り勾配の1コ目
2コ目からセナコーナーへの図
セナさんには悪いけど(ぇ)このコーナー苦手ですの図
登りながら進入して
大間(マグロ!)らへん
から八戸(せんべい汁!)へ向かいましょう
最終コーナー入口
ピットに入るならセナコーナ出口からインベタで
最終コーナ出口
気づいたらタイヤバリアがありますよん
ってな感じです。
攻略とかは知りません。むしろだれか教えてくださいな。
エスケープゾーンは・・・言い方悪いけど気休めです。砂利だったりでこぼこの粘土質の固い土だったり。コースアウトはおすすめしません(当たり前か)。
レース前日の土曜日、25日走りに行く予定です。
一緒になった方よろしくお願いします♪
Posted at 2013/05/19 00:37:18 | |
トラックバック(0) | 日記