2011年11月13日

<PRE>
いや~、秘密兵器は秘密にしておかなければ意味はないけど、付けた効果を
誰かについ自慢したくなるのは人情ってことで....(爆)
で、今回試したパーツはコレ
名前は『REDUCER(レデューサー)』
かぴばら号に装着したのは、ツインリードバルブってヤツ
実はこのパーツ、ラテンフェスタ(東海地方で開催されているコンパクト系欧州車
のレース&走行会)では、皆さんご存知のサーキットアイテムなのだww
何度となく、ラテンフェスタを見に行ってる内に代表の方とも親しくなって、先日
装着することに(笑)
そして先週YZで、MAEKAWA ENGINEERING代表みずからに付けて頂き
(感謝 m(_ _)m)、ウェット路面ではありましたがレスポンスが変わったことは
すぐにを体感できました!
例えば、2速から3速シフトUPする際、アクセルを一旦離してギヤチェンジした後、
再度踏み込んだ時の息付きがスムーズになる感じ。。。分かるかな(^_^;)
先週装着して街中でも体感は出来たが、そこはまだ未熟者(⌒~⌒)
そこで、データ比較してみようと思ったわけ(笑)
今回J1GPは午後開催で、4クール12分づつの走行会でしたww
で、タイムはというと
1クール(REDUCER片側のみ装着)
べスト;31.665
2クール(純正戻し)
ベスト;32.092
3クール(REDUCER2個使い&同乗者あり)
ベスト;32.085
4クール(REDUCER2個使い、同乗者なし)
ベスト;31.623
〈参考〉
路面コンディション;ドライ
気温;22,3度くらい(長袖で暑かった)
タイヤ;195/50R15 Z1SS
空気圧;Fr 2.2、Rr 2.1(いずれも温間)
備考;ハードトップ外し
結果だけ見ると、1個使いと2個使いの差がないように見えるがタイヤが大分
タレてたことを考えるとノーマルのかぴばら号としては良いタイムではないかな?
さらにコンマ3秒くらいは上がるはず!!
アベレージでも最終4クールでは、ほぼ31秒台で走れていたしね
ただ背反として、若干エンブレが弱くなるかな。YZの時も内ヘアピン手前で減速
したときに、エンブレの効きが弱くなったとすぐに感じた!
まあ、これはエンブレに頼らずキチンとブレーキで減速出来てる人には関係ない
が、オイラの悪いクセの部分で発覚した(爆)
分かっていれば、対処出来るしサーキットを走られる方しか分からないレベルか
と(^_^)v
代表曰く、大きなサーキットだとさらに体感できるとのこと。
また、特に車種は関係なく装着はできそう!
(NCロドスタは、ブローバイホースの行方が分からず断念したとも聞いたが)
12/5 ロドBAKA in 鈴鹿サーキット(OLIVE BALLさん主催)が楽しみになって
きた。ん?タイヤはどうしよ(爆
</PRE>
Posted at 2011/11/13 15:09:18 | |
トラックバック(0) |
ぱーつれびゅー | 日記