• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そよ風@かぴばら号のブログ一覧

2010年12月29日 イイね!

ファンが止まった日・・・

ファンが止まった日・・・先日、街中をのんびり走っていたところ突然『ぴ~~~っ』と音が鳴りだした。

始めはラジオから流れている音楽かなと思ってたが、ふと水温計に目をやると100℃を超えているではないか?(」゜□゜)」

すぐさま、コンビニの駐車場に車を停めてボンネットを開けてチェック。
ラジエター液は漏れている形跡はなし。
しかし、ん?あれ?ファンが回ってない(涙)

かぴばら号は水温管理のため、ビリオンのVFCで強制的にファンを回しているのでまたどこかの配線がハズれたかなと(笑)(←アースをシートのボルトで取っているため、よく外れていたりすることがある(^_^;)

で、アースを見てみると問題ない?CPUからの配線が外れたかな?
とりあえず、エアコンつければもう一つのファンは回るので細かいチェックは翌日にすることにし、コンビニ駐車場より離脱。


翌朝、考えられる原因として下記2点を疑ってみる。
1.VFCの配線外れ
2.ファンモーターの故障

まずは、ファンモーターからコネクターを外して、電圧テスターで測定してみるもパカッと点いた!配線は問題なし。
するとやっぱりモーターの故障?(∋_∈)
早速、前夜ヤフオクで目を付けていたファンを落札するしかないかと思いつつ、コネクターをファンに差し込むと・・・・・

あら不思議(・◇・)?
コネクターの差し込み具合によっては止まったりするもののファンが回りだした!(・_・;)







はい、結局コネクターの接触不良でした(爆)
よく見ると、モーターの差し込み側にうっすらと青錆らしきものが(>_<)
サンドペーパーで軽くこすって再度コネクターを装着。


ラジエターを変えた時に外したことがあるが、それ以降触った記憶がない!
経年と振動によるものなのかな?

NAロドスタではファンのモーターが壊れたと聞いたことがあったため、内心覚悟はしてましたが軽いトラブルでホッとしました(^_^)v

これからもどんなトラブルが出てくるのかな?f^_^;
それでも、ロドスタはやめられない止まらないかっぱえびせんのような大人のオモチャ?(爆)
Posted at 2010/12/29 15:25:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2010年12月18日 イイね!

瑞浪モーターランドの思い出♪

瑞浪モーターランドの思い出♪今日、部屋の大掃除をしていたら懐かしいものを発見(・◇・)?
現YZサーキット東コースになる以前の瑞浪モーターランドのパンフレット!
(写真はコース図)

当時は貸切ならパイロン立てたりしてジムカーナも出来たし、AL作手みたいにバイク走行もあったな( ̄∀ ̄)シミジミ~(笑)
20数年前、MMLが出来た頃はレイクサイドコーナーから先はなかった気が・・・(誰か知っている人いる?←合ってる?)
で、かぴの記憶だと奥ヘアピンから最終コーナーが出来て、更にストレートもちょっぴりのび太!

あの頃は、脚周りがどうとか何も考えずただ仲間と走ることが楽しくて、月に数回は通ったwww
最終コーナーの路面がヒドくて、ラジアルタイヤのブロックがトンだり・・・(泣)

とある走行会で、ストレートを目一杯使っての0-200mもやったこともあった。
そういえば、ここでドラッグマシンも走らせてたショップもあったな(驚)

当時はドリフトしてる車も少なく、上手い人もいなかった。あの時からやってりゃあ今頃は(`∇´ゞ
まあ、10数年前のお話(笑)
いまだにマイペースながらも走っているとは(爆)
Posted at 2010/12/18 23:19:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2010年12月03日 イイね!

次期愛車?

次期愛車?えぇ!
買えませんよ!こんなの|( ̄3 ̄)|

とある車屋さんにあったので、社長さんとオーナーの許可貰って写メ撮ってみました!
ミツワ正規車で、VTではなくSVとのこと。2ndカーとして1台欲しいな(爆)
Posted at 2010/12/03 07:19:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年12月02日 イイね!

11/30 REV走行会の見学(後編)

11/30 REV走行会の見学(後編)とりあえず、1ヒート目が終わりD、Cクラスの2ヒート目が始まったものの腹が減ったかぴはピットへ向かう。

D、Cクラスが終わり昼休みになっても一向に帰って来ないのみすけ兄さん!シケインからの帰り道、サーキット内で自販機荒らしがあったらしく警察官の姿もあった。捕まったのかな?もしくは職質されたか心配する(・_・)エッ..?

そこへ、おりぼ~さんがレーシングスーツ(つなぎ?)着てダンディー(笑)に登場!その後、兄やんもノーヘルでMOTOcompo乗って帰って来て一安心。(爆)


はなはな号が失火してると聞いて、おりぼ~さんが懸命に修復作業!なんとか走れるようになってBクラス2ヒート目がスタート!

しばらくして、ピット内のコースカメラを見ているとデンちゃん号がアップに。。。。あらま、デグナーでズッポシ埋まって!童心に返って砂遊びしてましたね(笑)
2ヒート目が終わり救出され、ピットに戻り砂を取り除く作業開始。出てくる出てくる!(・_・;)
写真のアンダーカバー上の砂はホンの一部です(笑) その後、ダクトからも大量の砂が。。(>__<)

また、liquid号はエキマニ下から排気漏れっぽく、nbターボ号はエンジンは掛かるものの白煙が(T_T)
早めの復活をお祈りします。m(_ _)m


そんな中、ほのほの号の2ヒート目。相変わらず遅いハイパワー車に囲まれながらも、29秒、28秒と縮めてくるあたりさすがだなぁと感心してた翌周回、メインストレートでパタパタと音を立てながらスピードを落としているではないか?

かぴが聞いた感じではFrのバンパかアンダーカバーからの音の気がして、ネジをチェックしたがしっかり留まってた!他のメンバーの後ろから聞こえたとの指摘でRrバンパのぐらつきをタイラップで修正。

そして本日最後の3ヒート目が開始!
Dクラスの赤インプw大佐!さん、実質2・3ヒートしか走行できなかったものの楽しんでましたね~!Cクラスのぱぱしばさんも無事に走行終了!
ぱぱしばさんの走りは、直線で離されながらもコーナーで詰めるというロドスタのお手本のような走りだった!今度のRCCはきっと参加だよね(笑)

Bクラスでまたドラマが..
それまで問題なく走ってた紅い閃光さんがS字にダイブ!
噂では2ヒート目でも何かやったとか?(」゜□゜)」

そして、デンちゃん号がまたしても見せてくれた。デグナーコーナーで!
お~な~じ~場所ですやん(>_<) ピットのコースカメラ画面に目をやると前回の爪跡もしっかり残ってる(笑)

その後、メンバーはデグナーコーナーではなく、デンちゃんコーナーに命名!(爆)

今度は閃光さんと2台仲良く並んで砂落とし。2ヒート目のデンちゃん号ほどは出なかったみたい(^_^)v


そして、ほのほの号。実は3ヒート直前、何気に下回りを見たほのほのさんが、異音の原因を発見!
Frアンダーカバーが変形して、袋状となりバタバタと発していたようだ。かぴはネジはしっかり留まったし、Rの形状はてっきりデザインだと思ってました(笑)
本人曰わく、10年前の自作品でフラット形状とのこと!
鈴鹿サーキットの空気の壁は侮れん(>_<)

で、ほのほの号。
自作アンダーカバーは水温を下げる効果が強かったせいか、無くなってわずか数周で水温が上がるとのこと!カバーの設計はカンペキでしたね!無くなってわかる有り難さ(笑)

一度ピットに入り、26秒9のタイムを確認すると、再度コースイン!!
時間はあまりない。水温は下がらない。車は多い。中、惜しくも26秒切りはならなかったものの、コンマ8秒縮めて終了!次回、対策してリベンジされるだろう(`∇´ゞ

まあ、それにしても多種多様の車がいたなぁ。
スイフト王子こと前○さんも白スイスポで走ってたし、プジョー306?やR35GTRとかも


結果的に皆さんの走りを1ヒート目しか撮影できなかったことが残念でしたm(_ _)m
今回、赤旗も多かったとのこと(⌒~⌒)


今回、デンちゃんに連れてきてもらい、いろんな方々と喋らせてもらい大変楽しんできました。
のみすけ兄さんには色々お世話になりました。

そんな兄さんから、とある企画が打ち明けられた(・◇・)?
3月にロドスタばかりで、鈴鹿サーキットを走ってみようと(驚

やはり数が集まらないと開催は難しいものの、日本が世界に誇れる国際サーキットを走れる機会はそんなにないだろう!
しかも、ロドスタ祭り(レースではなくあくまでお祭り!!)として(笑)

平日開催になるかと思いますが、お祭りに興味を持たれた方は一度、のみすけ兄さんのブログをチェックしてみて下さい。
Posted at 2010/12/02 22:53:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2010年12月02日 イイね!

11/30 REV走行会の見学 in 鈴鹿サーキット♪

11/30 REV走行会の見学 in 鈴鹿サーキット♪行ってきました。REV鈴鹿サーキット走行会に。。見学&撮影だけどね(^_^;)

デンちゃん運転の積車の荷物として、朝5時前に出発!6時過ぎにサーキットに着くもすでに参加者一杯。みんな気合い入ってるぅと感じるもそこへ、のみすけ兄さんが手を降ってピットに迎えてくれた。
ご本人は怪我で走れなくなったにも関わらず、朝早くからピット確保して頂き、メンバー一同心より感謝m(_ _)m


で、そのピット内を見てみるとRCCメンバーの中でも変態なロドスタばかり。。
ほのほの号、はなはな号、デンちゃん号、liquid号、nbターボ号、紅い閃光号・・・(°∩°)
どれもロドスタと呼ぶには迫力ある車ばかり(汗

そんな中、ぱぱしば号だけはノーマルっぽく可愛いらしさ残るロドスタでホッとしました(笑)
赤インプの方もエンジンまで手を入れてるっていうし(^_^;)

かぴはビデオ撮影隊として、兄やんにどこの場所で撮るか相談。兄やんが1コーナーからS字にかけてレンズを向けるとのことで、かぴは130Rからシケインに向かう。その際、兄やんから自転車を借りる!コレなかったら、シケインまでたどり着けなかったかも(>_<)
にしても、上り坂がキツかった!兄やん、次は電動自転車を(笑)


走行枠は、Dクラスからでしたがいきなり1周目でパンダトレノが西コースでオイル撒き散らしこれで赤旗!
オフィシャルが清掃するも、これでDクラスは終了。これはいけませんね!人にも迷惑かかるから、車のメンテはキチンとしなければと考えさせられる光景だった!


Cクラスは、ぱぱしばさん走行枠。
結果、赤旗なく25分を満喫してましたね。ストレートでターボ車に抜かれるもS字からデグナーまでキッチリ抜きかえして(^_^)v


Bクラス、ダンロップコーナーを抜け、先にコースインした青い車を爆音響かせ追うはなはな号。その後を紅い閃光号、デンちゃん号、liquid号少し間をおいてnbターボ号が続く。
2周目でliquid号とデンちゃん号の順位が入れ替わる!その後方から、鬼のような加速するnbターボ号が!!
3周目、はなはな号が先頭を追うもターボ車とのパワーはいかんともし難い。1台挟みそのすぐ後ろの閃光号とliquid号の差もなくなってバトル勃発(爆)
liquid号が130Rまでに閃光号の前に出たようだ!どこで抜いたのかな?はなはな号は、失火したらしく3周でピットイン!
デンちゃん来ないよ~(^_^;)と思ってたら、nbターボ号を後ろに連れてメインストレートへ!
おぉ!最高速対決ですか?(笑)

そんなこんなでBクラスの方々が楽しんでいたものの、デグナーでインプレッサが左側面ヒットで砂場へ・・・赤旗!Bクラス18分で走行終了。
救急車が出たものの幸いドライバーさんは無事なようで(ホッ
で、その救急車のドライバーはピットに帰る時、シケインで左右片足づつ縁石乗りながら帰って行った!結構な傾きであった(・_・)エッ..?やるな!(笑)


そして、Aクラス唯一のほのほの号の出番。
FD軍団、S2000、GTR、ランエボの中を走るほのほの号はバーフェン付けてても小さく見える!
2周目、トップを走る黒FDがダンロップコーナーでオツリをもらってケツから砂場にダイブ!?
えらい砂煙りは上がったけど、埋まっただけで車両は大したことはなさそう。

ほのほの号は前のGTRにくっついていくもパワー差があって抜くのはムリっぽい(>_<)
その後ろにこれまたハイパワーのFDが..最終コーナーを抜けてメインストレートで抜かれる(」゜□゜)」
初めて見ましたほのほの号が抜かれるシーン(笑)
しかし、1コーナーからデグナーまでにそのFDもGTRも抜いてしまった(驚
さすがRCC最速王者o(^-^)o

だが、その周回で赤旗!またもや、コースにオイルを撒き散らした車がいたらしい!1ヒート目が終わり、かぴがシケインからピットに帰るとき、ほぼメインストレートいっぱいにオガクズを敷いてオイル処理をしてました(・_・;)

ホント気をつけないといけないですな!

後半に続く。。。
Posted at 2010/12/02 03:37:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「すでにデンちゃんの主治医の元でエンジンはバラバラにww
仕事が早い(笑)」
何シテル?   08/19 07:35
たまたま買ったロドスタが面白くて10数年ぶりのサーキット走行にハマっています。RCCでは最下位を賑わせてます(^_^;)少しでも速くなりてぇ(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SA厚木でスポコンフェア^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/05 14:21:04

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
この車、楽しすぎ~。で、またもやサーキットにハマってしまった(笑) 足回りは硬いが快適仕 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation