
GWの長い連休を使い
平湯キャンプ場(岐阜県高山市)で
3泊してきました!
といっても平湯までは遠いので
行きは乗鞍高原で1泊、帰りは苗場で1泊と
5泊6日の旅となりました
ということで、けっこうな荷物の量にっw
1泊目は乗鞍スキー場下にあるヴィラに泊まりましたが、
近場にあった山遊びの前線基地「乗鞍BASE」は
けっこう良かったです
https://norikura.gr.jp/product/norikura-base/
場内にオートキャンプ場もあり、
乗鞍岳を望む景観が素晴らしかったです
遊び場もあり、子どもたちは大満足です
ここに泊まってもよかったと思うくらい
2日目は、乗鞍高原から平湯キャンプ場へ
乗鞍岳はマイカー制限がかかっている
(この時期は通行止め)
ので自家用車では行けず、白骨温泉を抜けた
右回りで平湯入り、約40分くらい
平湯キャンプ場は12時チェックアウトで
入れ替わりの多い11時台が狙い目です
※連休の場合です
うちは10時前に着いてしまったので
やや斜めのちょい悪ポジションに
陣取ってしまいました、、、
こんな感じです
今回は4日間お世話になるのと、
雨の予報がありましたので
タープを被せ気味に展開しました
余談ですが、
“待て”ができない性格なので
良い場所は空かないだろうと
勝手に決めつけておりましたが、
11時過ぎには良さそうな物件が
いくつか出てきました
どっしりと構えた判断は大切ですね笑
今回は新たに投入した、キッチンテーブルもよかったですし
イワタニの焼き上手さんαが特によかったです
これで、鉄板焼き、親子丼、ホットケーキ、
トースト、ポップコーンを作りました
最強コンロと言われているだけあります
★★★
さて、平湯キャンプ場のレビューですが、
雰囲気最高だけど利用者やや悪という感じです
GWということもあり、このタイミングで
キャンプをされる人たちが多いからだと思いますが
マナー的なところがいまいちでした
たぶん気にしない人たちなんだなあと思います
・日の入り後(暗くなってから)の車の移動が激しい
→近くの温泉が21時までというのもあるかと思いますが、
中には22時過ぎに車で帰ってくる人もいました
あと敷地が広いので、トイレやゴミ出しを車で行く人が
多いので、日中も車移動が激しいです
・水場の気遣いなく、食材の残りが排水溝に、、、
それに、合成洗剤ばんばん使ってます
炭焼きの網もたわしでゴシゴシ
泡だらけだし詰まって詰まって
・犬のリードが曖昧で隣のテント前でおしっこも、、、
・落ち葉でたき火、、、飛び火が、、、
あとなんかありましたけど、忘れました
そんな不快になりそうな気持ちも
森の温もりや動物の鳴き声などの自然がかき消してくれる
キャンプ場でしたので、まあいいですけど
個人的にはキャンプ場の雰囲気が好きだったのと
高山や穂高に行けるので、また来たいと思いますが、
GWやお盆は外したいところです
夜の雰囲気もよかったかな
あ、キャンプ4日間はほとんど雨で、最終日10時から晴れました笑
なので、テントが乾かず、
帰りに寄った(じじばばに会いに)苗場で
幕たちを乾かしました、、、
気づけば、中央道から関越道 と本州のど真ん中を1周
走行距離870kmのドライブでした
家族を無事に運んでくれてありがとう、
帰ってからピカピカにしてあげました
そろそろ夏休み(お盆)のキャンプを計画しないと!!
【追記】
スノピのキッチンテーブルの分解画像と横幅サイズをアップしておきます。
積載のご参考になればと思います。
Posted at 2019/05/05 01:23:43 | |
トラックバック(0) | 日記