
エクシーガの5シーズン履いたブリザックも限界が訪れ、ピカピカの凍結路や水っぽい雪では、かなり気をつけていても危ない時が多々あったので、夏も夏タイヤの温存の為、スタッドレスを履き潰し、新しいのを購入しないとなって。ブリザックといえど、5シーズン使うとなかなか滑ります。
もうすぐ車検2台来るので、財政的に厳しいので安いやつ1年だけ履いてまた来年ブリザック買えばいいやと思い、評判の良いナンカンESSN-1かピレリアイスシンメトリコプラスを買おうと2ヶ月くらい前からずっとネットで値段の動きを見ていました。ナンカンやピレリはBSのほぼ半値で買えますし、新品1年だけならどれ使っても性能は同じでしょう。
と言いつつ、良い出物はないかと他メーカーも張ってました。
だいたい毎年、10月位からその年の製造品が出だす為、前年製造品は値段が下がる傾向にあるのでそろそろかなと見ていたらやはり出てきました!!!
しかもブリヂストン、ブリザックVRX、2019年製造。2018年製造品とほぼ同じ値段。VRX2は高すぎるので今年の財政力では無理。とはいえナンカンやピレリよりは高い。
2019年製造と書いてあっても、今年に入ってから製造なので1月2月3月と、別に2018年製造も変わらないとは思いますが、気持ちが違いますね。
で、やっぱりブリザックでしょと速攻買ったわけです。
あれ?ラベル無い。まぁいっかと。

製造も4本とも同じで今年の6月位?なので、まぁこんなもんでしょと。安くブリザック買えてラッキーと思ってました。
でも買う時に違和感があったんです。
サイズ表記に215/60R16 95S
95S
普通スタッドレスって速度記号Qなはず。
なので95Qなはず。
出品者の入力間違いだろうと思い、なんの疑いもなく買ったのです。
ミシュランとか外国製だと並行輸入品など怪しい物がありますが、日本メーカー、しかもブリヂストン、日本製と書いてあったので疑う余地もありませんね。
届いて一応少しは気になっていたので確認。
おぉ?
( ゚д゚)
95Sやん。でも横にMADE IN JAPANとの文字が。
コレはと思いネットで調べて見ると、VRXは海外でも同じ銘柄で販売しているようで、これは輸出用のようです。
一応本物のようですが、日本国内向けとはコンパウンドが違う?構造も違う?
えっ、大丈夫?
QよりSの方がMAX160キロ→180キロになるので、アスファルトの上での性能は上なのかな?
ただ単に、輸出先はS記号じゃ無いとダメでそもそもS記号でも性能的にいけるタイヤとか?
全く未知。
想像では、タイヤ剛性がQより高く、グニャッと感が少なく、コンパウンドも違うのであれば減りも少な目。その分凍結路の性能は低い。
希望は、QとSの表記が違うだけで物は同じだったら最高に嬉しい。安かったしね。
一応、国内正規物と見比べて検証してみました。
CT用(205/55R16 91Q)に去年買って履かずに1年熟成させた新品との比較です。Qです。
今履いてるブリザックVRXもネットで安く買ったものですが、間違い無くQでした。
ロゴも、パターンも全て同じ。
臭いも同じ。←これで間違いなくBS製だと確信。
手感でグニュグニュしてみても同じ。
新しい分なのか、手に絡みつくというか引っかかる感じはSの方がありましたね。
とりあえず今年の冬付けてみて、色々な道路と条件で引き続き検証してみたいと思います。
良かったら、安いし良かったのかなと思いたいです。
ネット購入はこういう事があるのでと思いますが、普通にお店の金額の半額以下なのでやはりネット購入になっちゃいますね。
が、QにはQの意味がありSにはSの意味があるはず。日本国内ではQである何かしらの意味が絶対にあるはずなので雪上では特に気を付けないといけないと思います。
Posted at 2019/09/22 12:06:05 | |
トラックバック(0) | 日記