• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月27日

世代交代

我が家の、世代交代。
誰が主導権を握るか。
重要なのは、力ではなく、強い思い(主張)と説得力。
他の家族は、納得の上従うか、別の道を模索するか。

とても大袈裟ですが、お酒の話です。



僕と兄がまだお酒を飲まない幼少の頃、父はずっと月桂冠でした。
ビールはキリンラガー。
頂き物でもない限り、決まっていました。

やがて、兄がお酒を飲むようになり、結構早い段階で剣菱になりました。
ビールは引き続きキリンラガー。

兄が家庭を持ち、別で住むようになりましたが、この銘柄で特に不満もなく日本酒もビールもしばらくこのまま継続しました。



数年前のある日、飲み会(合コンというのかな?)で出会ったお酒好きの女性との会話で、
「我が家はここのところ何年もずっと剣菱だね。」
「それはもったいない、日本酒はホントにたくさんあるから、いろいろ飲んでみたほうがいいよ。」
「そんなもんですかね。」

みたいなことで薦められて、松坂屋地下で行なわれた「愛知の地酒フェア」に行ってみたのでした。
その方が僕に薦めてくれたのは、参加した蔵の中では知多の澤田酒造「白老」でした。
とてもいいお酒ですね。
おまけに、先着6名の勉強会にも参加して、酒蔵の方の説明のもと、数種類の特徴的な日本酒とそれぞれに合うおつまみなどを堪能。
日本酒とチーズの組み合わせも、このときはとても新鮮に感じました。
この時くらいから、一定銘柄にこだわらず、いろいろ飲んでみようという意識が芽生えました。

この女性は日本酒の会にも常連で顔を出すようなツワモノだったようですが、メールアドレスは交換したものの、残念ながら現在は連絡を取り合ってはおりません。
お酒のことで何度かメールを交わしていましたが、知らないうちにアドレスが変わっていました。
(車とお酒にはマメですが、女性にはマメになれません…)
会ったのもこの飲み会の時のみで、確か2次会もなかったような気がします。
今、ここまで成長しました、とお伝えしてみたいものです。


その後は、うまい具合に(?)お酒友達にも恵まれ、酒蔵めぐりまでするようになってしまいました。
また、職場近くの酒販店も手伝って、深遠なる日本酒の世界に踏み込んでゆくことに…。
兄にはじまり、お酒友達、酒販店店主、居酒屋の大将など、お酒の先生がたくさんいる幸せ。
↑父でないところがミソです(笑)

今、書籍やインターネットなどで、美味しい日本酒ランキングや、日本酒の酒蔵・銘柄リストなどでも「知っている」「飲んだことがある」銘柄がだいぶ増えてきました。
まあ、それでももちろん、リストやランキングでも全銘柄なんて網羅できませんし、そのリスト・ランキングの全制覇も無理そうです。
それだけ膨大な種類の銘柄がありますからね。

飲んだことのない銘柄の中で、気になって飲んでみたいものはたくさんありますが、そこには昭和の変人のこだわりがあり、お取り寄せネット通販はしません。
酒販店・居酒屋・酒蔵めぐり・お土産など「出会い」だと思っています。



今、父は主に焼酎を飲んでおり、日本酒は僕が調達することになっております。
もちろん銘柄はいろいろ。気に入ったものはもちろんリピートもあります。
ちなみにビールは母が飲むようになってから、キリン一番搾りになりました。

たまには剣菱もいいかもなぁ、と思う今日この頃。
いつも飲んでいた晩酌でガンガン飲めるお手ごろな上撰もいいけど、せっかくなら黒松かな。



余談ですが、ずっと剣菱ばかりだったので、蕎麦と日本酒という「粋」を知ったのは結構最近で、なぜ蕎麦と日本酒が合うのか、さっぱりわからなかったのですが、諏訪のお蕎麦屋さんで開眼しました。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2011/07/27 13:42:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

着弾しました😄
けんこまstiさん

レンタカーも安くなりました!
のうえさんさん

達成感
blues juniorsさん

0901 🌅💩◎🍱△
どどまいやさん

ご先祖さま
バーバンさん

この記事へのコメント

2011年7月27日 20:48
何時も呑みの酒は当然コストパフォーマンスです!!

昔の二級酒がそうでしょうか~?

蕎麦と日本酒は粋な組み合わせでしょうね♪
コメントへの返答
2011年7月28日 8:20
まあ、日本酒自体、コストパフォーマンス高いんですけどね。

最近は醸造アルコール添加の本醸造でも美味しいのたくさんありますし。
お手ごろで美味しいお酒、結構ありますね。
2011年7月27日 21:15
こんばんわ。

わさびつながりですか。

わさびをじかに蕎麦+日本酒。

組合せは日本情緒。
コメントへの返答
2011年7月28日 8:24
お酒だけ味をみると、僕には頼りなく感じるくらいのお酒が、お蕎麦には合いますね。

先日、ACさん帰りに松本駅乗り換えで、本生わさびのチューブ(いいお値段しますね)を購入しました。
たっぷり付けても、いやな感じがなく、香りが楽しめます。
2011年7月27日 23:17
日本酒は月桂冠
ビールはキリンラガー

なんだか分かるような気がします。
昔は今ほど色んなお酒が簡単に手に入れられる
時代ではなかったように思えます。

私も、物心ついたときには
父も、ビールはラガーでしたね〜

だから、今の時代、容易に色んな銘柄が手に入りますから
飲み比べ味わって楽しめると良いですね
コメントへの返答
2011年7月28日 8:29
もうひとつ付け加えると、その時代、ウヰスキーはダルマ(OLD)です。
父が飲んだ山崎、響の空瓶は、まだ我が家にあります(笑)
僕が数年前に飲んだ響の空瓶はすぐ捨ててしまいましたが…。

確かに、庶民が目にする銘柄自体限られていた感がありますね。
酒税法も今とは違いましたし。

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation