• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2023年06月11日 イイね!

みん虫クワガタ続報



少し前から、活発にウネウネ。
脱皮してサナギになりかけてます。

今現在もウネウネ。
色も白ではなく褐色です。

ちなみにもう一方も同じような感じですが、やや成長遅めでサナギっぽい感じは出てきていなかったのと、今は見えていません。

さあ、どうでしょう。
無事大人になれるでしょうか。



追記:
成虫の方も2つのケース共に元気に生きてます。
無事に越冬し、もうすでに2度、昆虫ゼリーが各2つずつ空になり、いま入れました。
かわゆい。

ちなみに飼い始めてから、クワガタに関してヨメッコからの感想は、「もっとカブトムシと戦うような強い昆虫だと思っていた」ということで、じっとして死んだふりが得意で戦う姿勢は全くありません(笑)
飼育中もジッとして木やエサケースの下に隠れています。

荒々しいカブトムシはエサをメッチャ食べてエサや水分が足りないとすぐに死んでしまう一方、クワガタはジッとしておとなしく飲まず食わずでも数カ月は生き延びると思われます。
森の中でもカブトムシは昼間も餌場争いでオオスズメバチを蹴散らして夜間も活発で王者の様相。
クワガタは木のムロのなかにジッとして夜中のみゴソゴソしており、日中は木を蹴とばすと死んだふりしてポトっと落ちてきたりします。
そのまま下まで落ちてきて落ち葉の中に紛れながらコソコソ逃げてしまうことが多いです。
Posted at 2023/06/11 18:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんなの虫ライフ | 日記
2023年05月26日 イイね!

我が家のクワガタ幼虫



ノコギリクワガタ幼虫。
サイズは、ほぼ同じくらいのが他に一瓶。

コクワガタ幼虫は二瓶ありますが、姿は見えませんが生きていそうな気がしています。
穴が掘られた跡があり、白い菌の部分がだいぶ減っているのが一つ。
もう一つは白い部分はあまり減っておらず、投入時期が早すぎて生きていないかもしれないと心配していましたが、何となく菌糸瓶の底の方にそれらしき姿が見えるような・・・。
見守りましょう。
そして菌糸瓶の交換時期は見誤らないようにしようっと。

あとはベランダにあるマット+産卵木の方は結構放置してしまっています。
冬眠中だった成虫も動きが出始めてはいるので昆虫ゼリーを入れており、減っていました。

順調?かな??
Posted at 2023/05/26 21:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんなの虫ライフ | 日記
2023年05月08日 イイね!

みん虫 備忘録

備忘録と言っても、それ以前の記録が全然できていないのでほとんど意味をなさないのですが・・・




昨夜、菌糸瓶で飼育中のノコギリクワガタ幼虫2匹を新しい菌糸瓶にお引越しさせました。
一方はもう少しあとでも良かったかもしれませんが、1度に済ませました。
何せ、片方は菌糸瓶の菌の部分がかなり少なくなり、一時的に菌の部分を求めて上部に出てきてしまいましたので、もう少しで手遅れになるところでした。

交換時に傷つけないようにそっと掘って取り出しましたが、元気そうでした。
備忘録の割にはその写真は撮影し忘れるという・・・
当然、もう潜ってしまっています。
2匹とも同じくらいに成長していて40mm弱くらいだったでしょうか。

コクワガタの菌糸瓶もそろそろ交換かな、という感じ?
実は初めてなのでよくわかりませんが、外から見て白い菌の部分が2~3割になったら交換時期らしい。

ちなみに、ノコギリクワガタの方は昆虫ショップで購入したヒラタケ菌糸で、コクワガタの方はネットでポチった菌糸瓶(何か忘れた!)

ノコギリクワガタ菌糸瓶の写真も交換後しかありません。

マット+産卵木の方はずっと潜っており、よくわかりませんがケースの底の方で以前生存確認しましたが、だいぶ前ですね。

そんなわけで、超テキトーにやっておりますが、無事大人になってくれると良いです。
できればサナギの姿を見せておくれ。

最近は野鳥だのドラ観戦だの、ワチャワチャやっていて放置もいいところですので、カブトムシ幼虫のようにうっかり全滅させないように気をつけます(汗)
Posted at 2023/05/09 00:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんなの虫ライフ | 日記
2023年04月23日 イイね!

登山(?!)からのみん虫へ

どうも、またまたくだらない戯言の世界へようこそ。
登山と言っても、いつものことながら、、、



鷹住山から



親鸞山への縦走。

標高は111メートルと102メートルだったか・・・(笑)
標高すらわからない「おんか山」というのも猪高緑地にはあります。
ちなみにそれなりに道中は険しく(笑)、遭難の心配は少なそうですが足元は悪いところも多く、ルートによっては結構疲れます。



こちら、展望台からの眺めです。

今日などは、虫取り網振り回したり子供が遊具で遊んだりもしながら猪高緑地ほぼ一周してますが、朝9時前から夕方4時過ぎまでかかっていまして、結構な距離歩きます。

昨日・今日の目的はそろそろ蝶が出ていると思うので、各種アゲハなど確認のためです。
捕獲も写真もありませんが、ナミアゲハ・アオスジアゲハ・ナガサキアゲハ・ミスジ蝶・タテハチョウなど、数は少ないですが確認できました。
幼虫時の栄養状態のためか、二日間で確認できた蝶はサイズがやや小さく見えました。

撮った写真をもう少しだけ。


いくつかある休憩ポイントの中の一つには



藤の花がきれいに咲いていました。
そこには



クマバチが藤の花の蜜を集めに来てました。

あとは、オオスズメバチも出始めてますね。
超カッコいいので、いつか標本にしたいです。


あとは、



モンシロチョウ。

そして、



こちらはシジミチョウですが、翅広げると瑠璃色・青紫色できれいです。
ルリシジミかと思ったけどツバメシジミかな。
どちらにせよ、珍しい蝶ではなく、一般的に見られるヤツのはずです。

また、みん虫の季節が始まります。
我が家のコクワガタも冬を越えて活動を始めるかな。
昆虫ゼリー入れたら減ってました。
昆虫マットで飼育中の幼虫も結構穴掘ってるあとがありますよ。
あまり掘り返してはいけないのですが、さなぎの状態見たいです。
Posted at 2023/04/23 23:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんなの虫ライフ | 日記
2023年02月13日 イイね!

虫活ちょいピンチ?からの鳥活

COOLPIX 借りられない問題が発生のため、昨日は虫活。
家のベランダでやるとクレームが来るので、いたかの森へ。

虫活はビミョーにピンチかも。




・コクワ成虫、冬眠中かと思ったのですが行方不明。
どこかで生存中であることを祈ります。
・昆虫マットで育成中のクワガタ、どのケースがコクワでどれがノコギリかわからなくなってしまった(汗)
・ケースに1匹入れていたと思っていたケースの底の方に3匹確認・・・(汗)
・いるはずですが、生存確認とれなかったケースあり・・・(汗)
・菌糸瓶の方は普通に生存していたので減ってきたら新しいのにお引越し予定ですが、やはり最初のコクワ入れた菌糸瓶は減ってないのでダメっぽいかな。

何とかなるかなぁ。





ということで、いたかの森ではマット補充などやったのですが、ついでに鳥活。
COOLPIX は借りられないのでガラケー撮影(汗)

ガラケーなので観察だけで撮る気もなかったのですが、「おっ」と思ったので。



たぶんここにとまっていたと思うけど、ガラケー写真はまったくわからない。
わっかるかなぁ、わっかんねぇだろうなぁ(松鶴家千とせ・・・古っ)



飛び立ちました! オオタカ?ハイタカ?
COOLPIX ない日に限って結構近くにとまるんだもんなぁ。
ま、人生そんなもんか。

あと、姿は見えなかったのですがアッチコッチの藪の中で聞こえていた鳴き声は、前の勅使池と同じ、チャッチャ、チャッチャ、チャッチャ、チャッチャ・・・で、やっぱりウグイスなのではないかと思っています。
いたかの森では、春からウグイスのさえずり「ホーホケキョ」はずーっと聞こえていますから、ウグイスはたくさんいるはずです。
姿はなかなか見せませんけどね。


COOLPIX 問題を早期解決して、某かのカメラを調達し、鳥活も続けたいなぁ。
Posted at 2023/02/13 22:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんなの虫ライフ | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation