• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2013年08月13日 イイね!

久しぶりにモルトウイスキー

久しぶりにモルトウイスキー少し前に買ったりんごのドライフルーツを開封するというので、久しぶりに秘蔵のウイスキーを1杯だけ飲みました。

ニッカ宮城峡シングルカスク25年です。
これは2年前の仙台旅行で買ってきたものですが、やはりグレートなお酒です。
ニート(ストレート)で1杯だけ飲んだのですが、味・香りと後の余韻も素晴らしいです。
飲んだ後のグラスに残る香りも長く楽しめます。





ドライフルーツも美味しいのですが、賞味期限内の開封なのにちょっと湿気てるような気が…。
試食したときはもっとドライだったと思うんだけど。
もっと早く、美味しいうちに食べるべきかもしれませんね。
Posted at 2013/08/13 21:01:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月15日 イイね!

お散歩のあとは、やっぱりこうなっちゃいました…

本日は大学時代の同級生(洋画家)とお散歩。
名古屋市内の覚王山という街で待ち合わせ。
なかなか良い街です。

キッチンひらき という洋食屋さんでお昼ご飯(かにクリームコロッケなど)食べてから、えいこく屋という老舗紅茶屋さんに立ち寄ったら試食したドライフルーツが美味しすぎて買ってしまいました。


ドライフルーツはモルトウイスキー飲むときのアテに良さそうです。
完全無添加のフリーズドライ。
いちじくも試食したけど、りんごがかなり美味しかった。


その後、一応、本日の目的であった、彼の知り合いのカフェでお茶をしました。

papitonというお店です。
なかなか良い雰囲気で、小さなお子様連れも多かったかな。

そして…

今日のスイーツ。
ロールケーキとロイヤルミルクティー(ラム酒付き)。
たまりませんな~。


せっせと写真撮ってる女性はピアニスト、隣の女性はお店のオーナーさんで、一緒に行った同級生の知り合い、ピアニストさんも友達らしく同じ席にお呼びしてお話ししながら一緒にお茶しちゃいました。

閑散として見えますが、このときも手前にお客さんがいて、その後はずっと、ほぼ満席の状態。

もちろん演奏も聴きました。
ほとんど知らない曲でしたが、エリックサティの2曲はわかりました。(ショパンとかは弾いてたらしい)
どこかで聴いたことあるような、心地よい音楽。
うーん、素人丸出しの感想…。
で、そのうちの1曲は、昔、楳図かずお原作の「うばわれた心臓」というオリジナルビデオ作品のテーマ曲になっていて、すっごく懐かしかったのですが、曲名もわからず、何曲目だったかもわからず、聞くに聞けなかったのですが、なんと、「ちょいちょい」と呼ばれてイントロをもう一度弾いて聴かせてくれました。
そして、「う、楳図かずお~?!」と聞き返されてしまいました(笑)
ちなみにビデオ映画は1985年の作品です。(原作はもっとだいぶ古い)


その後移動して、ノリタケの森に行ってのんびり。

これはノリタケ(陶器の老舗です)で昔使っていた窯。



今は恐竜が来てます。街中に恐竜です。もちろん子供に大人気。
室内展示も見ましたが、割愛。


最後は、やっぱり、こうなっちゃいます。

ヴァルシュタイナー。

矢場町の久屋大通公園に移動して、ナゴヤオクトーバーフェストでビール飲んで帰りました。
3年連続で来ていますが、盛り上がってますね。
昨年よりもスペースをだいぶ拡大していました。
お値段は相変わらずのお祭り価格で、お料理の質もやはり屋台ものですが、種類が増えてまして、この雰囲気で、これだけの種類のドイツビールをわいわい飲めるのは最高です。

実は他にもいろいろ散歩して、けっこう疲れましたが、どれも美味しかったり楽しかったり、最高でした。
Posted at 2013/07/15 22:01:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月05日 イイね!

お昼休みにごとう屋さんへ


先日、すごく美味しくなっていた灘菊酒造のお酒。
最近はご近所でこういうお酒談義を楽しめる方もいなくなってしまったので、お昼休みにごとう屋さんに行って味見してもらいました。
本日は息子さんのたいちゃんもいて(匂いを嗅ぎ付けた?)、お二方に味をみてもらい、お酒談義に花を咲かせました♪
僕は仕事に戻らねばならんので飲めません…。

こういうの、酒蔵(灘菊酒造)に持ち込んで味みてもらったら面白いね~、なんて言ってました。
二人とも楽しんでくれたみたいで良かった。
Posted at 2013/07/05 12:50:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年06月17日 イイね!

秘蔵の変な酒

秘蔵の変な酒さてさて、今夜は秘蔵の変な酒呑みました!

元々は変な酒ではない?!
いやいや、変り種をさらに変なことにしてしまいました。

これは2010年の姫路オフのときにmicomicoリーダーからのつながりでお邪魔した灘菊酒造の変り種の日本酒「蔵人36」です。
日本酒なのになんと度数が36度あります。



普通につくるとそうはならないので、いわゆる変り種ですね。
米・米麹のほかに醸造アルコールや糖類なども使われており、リキュール扱いになるのかな。


で、変なことにしたってのは、もうおわかりかも知れませんが、寝かせていました。

こんなことになっていますが…



え?賞味期間製造から1年?

そんなこと気にしちゃいけませんぜ(笑)


そしたら、こんな感じになっていました。





凄い色です。
ま、古酒ってこういう風になりますけどね。
貴腐ワインみたいに。

しかし、酸味は来ておらず、甘さが際立っています。
美味いです。
旨いです。
うまいです。

濃厚ですよ。
冷やしていましたが、氷を入れてロックにしてみたら、また旨い。

あては、ぶりかま塩ふって焼いたら、これまた旨い!!

酔っ払っちゃいました。
幸せ~。

あと、最後の写真に変な器具写ってますが、ふたがカチカチで開きませんでした。
4合瓶の普通のキャップですが、完全に固着しており、どうしても開かず、ペンチか何かないかな…と思ったら、こんな変な器具が出てきました。
会社で固着したふたを開けるときに、これの巨大版を使ったことがありますが、一般家庭にあるとは思いませんでしたわ。
僕のものではありませんで、嫁っこのものでした。
器具や工具は僕の何十倍も持ってます…。
Posted at 2013/06/17 23:19:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月31日 イイね!

今度はメキシコビール

今度はメキシコビールまた買ってきてくれました。
今度はメキシコビールです。

って、前のドイツビールもまだ飲んでいませんが。


今夜早速いただいてみました。
これは初めての銘柄になります。
知らなかったのでちょっとネットで調べてみました。







こんな感じみたいです。

http://beer2.net/moctezuma-bohemia.html

ふむふむ、流通量は少なめで入手はやや難しめなのか。

なに?ビール評論家マイケルジャクソン??
この人はウイスキーの評論家じゃないのか?って、ビールもウイスキー(モルトに限る)も同じ原料からできてるから評論できそうですね。
しかし、そんなに飲んだくれて、この人は肝臓・すい臓は大丈夫なのか?



肝心の飲んだ感想は、、、うまぁい♪
(違いのわからん男ですので、何飲んでもうまいかも…)

感謝していただきました。
ありがたや~。
Posted at 2013/05/31 23:20:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation