• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

ドイツビール♪

ドイツビール♪今日(もう昨日か)、残業を終えて、うちに帰ったら買ってありました!
うれしい!!

高島屋でドイツビールフェア(?)みたいなのがやってたらしい。
気がきくね~。素敵です。

しかも、サンマルM3乗りには定番の warsteiner もあるし、なかなかレア度が高い(アルコール度数も高い) EKU28 もあります。






warsteiner は、レーススポンサーになっていたので、サンマルM3のDTMにはデカデカとロゴマークが入っていましたね。
味は意外と普通だと思います。
この3本の中ではお値段も一番お求め安くなっています。
某酒山店舗ではたまに安売りしていたような…。
それでも輸入麦酒なので普通よりはぜいたく品です。

レーススポンサーという意味では Jägermeister も気になるところですが、どんな味なんだろう。
ストレートでも飲まれるようですが、ハーブたっぷりで薬酒のような扱いらしいので、養命酒みたいなもんか??!違うかな。


EKU28 は、お師匠様から教えてもらったのですが、ダブルボックでアルコール度数が普通のビールの倍ほどあり、味もウイスキーとビールの中間のような不思議な感じですね。
これはE28乗りのお師匠様の語呂合わせ的なお気に入りみたいです。
お師匠様520i号のリアのドアウインドウにラベルが貼ってあったはずです。


ケストリッツァー シュヴァルツビアは下面発酵のビールですね。
最近とんとご無沙汰の職場近くのビアバーで飲んだのか、オクトーバーフェスト名古屋で飲んだのか忘れてしまいました。



どれも楽しみです!
感謝して呑みます!!
おっと、早起きしないといけないので今日は呑みませんよ…。

だいぶうれしかったので、早速ブログにあげておきました。
Posted at 2013/05/26 00:39:27 | コメント(4) | トラックバック(1) | | 日記
2013年05月05日 イイね!

昨日の事件はこれがなければ起こらなかった?!

昨日の事件はこれがなければ起こらなかった?!さて、昨日起こったボトル開けられちゃった事件。
兄が子供たちを連れて実家に遊びに来るというのは僕も前日から知っていまして、行こうか行くまいか迷っていました。

しかし、だいぶ前にもらっていたコンサートのチケットがあって、そっちに行ってしまったんです。
それが、これ。




え?柄にないって??
そうです。ロックおやじの ほろ酔い がクラシックコンサートです。
昔は、兄や父が持っていたクラシックのレコードやCDもほんの少しありましたが、基本的には兄もデスメタル、父と母はド演歌の人です。

このコンサートは、会社の上司(いま、病に伏せて長期療養中です)の息子さんが趣味でやっているということでもらったんですが、かなり本格的でした。
…と、いっても、クラシックなどほとんど聴きませんで、違いのわからん男であります。


わからんなりに、書きます…(笑)

曲目は
Gustav Mahler (グスタフ・マーラー) 交響詩「葬礼」
Gustav Mahler (グスタフ・マーラー) 交響曲第9番

マーラーくらいは知っていました…といってもちょっと名前を聞いたことあるくらいで、パッと楽曲が浮かぶわけではありません。
で、実際に聴いても知らない曲だったわけですが、メジャーな曲ではないんですね。
曲自体は、マーラーが父・母・妹を亡くした時期に作曲されていたり、死生観がテーマになっております。(パンフレットの受け売りです!!)
まあ、死生観は、あらゆる芸術の大きなテーマになりますが、やはり荘厳な感じですね。

上司の息子さんも、その他の方々も皆結構若い感じですが、ちょうど、上司の息子さんもお父様・お母様がともに病気で入退院を繰り返していますので、この曲に重なるものもあるのかもしれません。
確か、上司の息子さんが企画してオーケストラを集めた、と言っていたような気がしますが、勘違いかな…。


で、席は全席自由だったんですが、あまり前過ぎないようにと思いながら座ったものの、かなり前の方の席に座ってしまい、失敗失敗。
「葬礼」と「交響曲第9番」の間に15分休憩をはさんでオーケストラが再入場してくるときまで上司の息子さんを見つけることができず、でした。

聞いている最中も、やはり慣れないせいか、中だるみで集中力を欠き、途中から晩御飯の献立が頭の中をグルグルとまわり、頭の中は現在の残り食材のことばかりに(笑)
残りご飯~、ねぎがちょっと~、たまねぎが半分~、ジャガイモが1個と使いかけの半分~、にんじん~、肉全然なし~…
みたいな。
そうこうしているうちに感動の?!フィナーレで拍手喝采。

うーん、オーケストラの演奏を聴く資格なし、ですな。


その後、晩御飯のお買い物に行って電話連絡を受け、衝撃の事実を聞くことになったのでした。
そして、ボトルが開けられたショックで、演奏は全部吹き飛んでしまった…という(笑)
もう、ぜーんぜん、覚えていない。。。

うむむ、やはり、僕はオーケストラの演奏を聴く資格なし、のようです。

おとなしく甥っ子姪っ子と戯れていれば、「あ、そのお酒はダメ~」て言えたんですね。
後悔先に立たず。
起こってしまったことは仕方ないので、受け入れるしかないようです。
しかし、器が小さいので、すぐには受け入れられず、ワーーーっと騒ぎ立ててしまいました。反省。
Posted at 2013/05/05 09:44:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月04日 イイね!

涙、涙で、日は暮れて…

涙、涙で、日は暮れて…今日、大事に大事に、だぁ~いじに、とってあったボトルが、僕の知らないうちに開いていました。
ニッカ余市シングルカスク1987。
初期のブログにも記載したものです。

1987年ってことでM3号と同一製造年で、特に思い入れのあるボトルだったんですが…。
価格も結構なものなのですが、価格でなく、思い入れなんですね。
(たぶん正規な入手は不可能ではないかと思われます)





今日、兄が実家に遊びに来て、昼食時に、つまみがフライならウイスキーもらおうかな…てことで、物色して開封してしまったようです。

ちゃんと言っておかなかった自分も悪いんですがね~。
確かに、以前は「ここに入っているお酒で、開封済みのものは自由に飲んでもらっていいよ。」
って言ってあったんですが、特に強調していなかったような気も…。

僕かM3号に万が一のことがあり、手放さざるを得なくなったときとか、何かの記念の日に開けようと大事に大事にとってあったボトルだったのでした。

兄もメールで「すまんかった」みたいな感じで、父と母も「ここにあるのはいいんじゃないか?」と許可を出してしまったため反省しきり。
他の酒なら、まあいいか、と思えたのですが、これはもう今後買える気がしません…。

この連絡を受けたのは夕方のお買い物中だったのですが、ショックのあまり、自転車で買い物に行ってたのに歩いて帰ってしまいました。


悔し涙の夜になりました。
とほほ、とほほ、とほほほほ~(涙)

はぁあ。



以前、お師匠様から
「お酒は飲むためのもの、車は乗るためのもの!そんなことを言ってないで、そういうお酒はさっさと開けなさい。」※ …的なありがたいお言葉を賜ったのを思い出しました。
そう思ってあきらめることにしよう。

どうせ開けちゃったんだし、今度、兄と父と一緒に飲もうかな…。

※ちなみに、このお師匠様のありがたいお言葉のつづきは「そして私にも飲ませなさい」であったのではないかと思っております(笑) お師匠様が帰国する日まではなくさないようにしておこうかな。。。
Posted at 2013/05/04 21:17:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月03日 イイね!

名城公園で終わりかけの藤を楽しむ



職場にやや近い名城公園です。
今年はやや早いようで、もう終わりかけ。
兄宅に近い江南の曼荼羅寺公園に車で行こうか、とも思ったのですが、せっかく職場近くにこんないいところがあるので行かない手はないかな、と思い、ここに来てみました。
いま、職場にミニベロが置きっぱなしなので、また寄ってみようかな、とも思いますが、もう数日も経つとみすぼらしく残念な姿になっていそうな気もします。

本日は地下鉄で来てるってことは、飲めるってことか!?

Posted at 2013/05/03 14:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月05日 イイね!

菊水ふなぐち一番しぼり純生原酒本醸造

菊水ふなぐち一番しぼり純生原酒本醸造この記事は、美味しいお酒について書いています。


ごとう屋さんで購入。
以前、e30metchさんがブログにあげてたやつです。


…が、

ちょっと違うんですね~。





ワケあり品で、半額にしてくれましたが…


な、なんと、製造年月日が…



ということで、今、何年なのかしら?
10年以上前から、0℃で保管されて寝かされていました。

何年か前に、ごとう屋さんと、このお酒の話題になり、
「生酒をこういうパッケージにして売った元祖なんだよね~。」
なんて話していたんですが、購入はしませんでした。

で、先月e30mtechさんのブログ読んで気になり、先日立ち寄った際に聞いたら、こんな話でした。
お酒(日本酒)は、温度管理を含めた保存状態が良ければ、寝かせることで「化ける」ことがあります。

以前、自分でもやったことがあるんですが、冷蔵庫で長期間寝かせてみると美味くなりました。
ならないこともありますが(笑)、少なくとも、変化はしてゆきますよ。
酒蔵でひと夏越して出荷されるのが「ひやおろし」です。
味がのって、まろやかになります。

てことで、今回ごとう屋さんと
「これ、きっとすっごく美味くなってるような気がする。まずかったらお金返すわ~。」
と言って、まわりをチャチャッとを洗って半額くらいで売ってくれました。
1Lで700円也。

味見したら報告に行かないといけないみたい。
そしてもう一本あったけど、
「美味しかったら僕が飲む。」
と、ごとう屋さん。

ずるいなぁ(笑)
Posted at 2013/04/05 23:57:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation