• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2011年01月20日 イイね!

小左衛門無濾過手柄杓汲み

小左衛門無濾過手柄杓汲み恒例の、ごとう屋さんが蔵に行って柄杓で汲んでくる小左衛門。
今回は限定120本。
ナンバーがふられているので、ラッキーナンバーの8にしてみました。
今年はあと2回汲みに行くそうで、きもと造りや、にごり発泡も予定しているとか。楽しみです。

そして先ほど、早速行きつけのバー T-Birds に持ち込んで皆で味見しました。
昨年に比べると、ちょっと軽いかな、という評判。
小左衛門は、もうちょっとどっしりした方が「らしい」かも。




あ、2本写ってますね。
今年のは、左のです。

右のは、秘蔵の品。
昨年の手柄杓汲み3升買ったうちの1本。
ずっと冷蔵庫の野菜室に入れておいたんです。
美味しくなってると良いのですが…。
こればかりは、開けて呑んでみないとわかりません。
いつ開けようかな。

ちなみに、これはホントに柄杓で汲んでくるので、昨年は「当たり」が1本あったらしく、目で見てわかる大きさの虫が混入していたらしいのですが、シャッフルしてそのまま売ったそうです。
これを買う人は、そのくらいのことで動じない。
「おっ、当たり」と、笑うと思います。
僕はハズレたようで、入っていませんでした。

普通に売っているお酒に「無濾過」と表記されていても完全な無濾過ではないはずです。
ゴミとか虫とかが混入する恐れがあるので、こういう完全無濾過は、なかなか呑めません。
なぜだかわかりませんが、まったく同じ条件でつくったお酒を、炭などをつかわずにゴミや虫などの不純物を濾すだけでも印象が全く違います。
一番違うのは「トロみ」かな。

ふな口で、そのまま呑むのは、とても旨いらしいです。
Posted at 2011/01/20 01:04:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年01月13日 イイね!

M3号、冬眠中につき…

M3号、冬眠中につき…雪の心配のないところは限られるので、車は冬眠中です。
2週間に1回くらいは動かしてあげたいな。



ということで、呑んだくれるしかありません。

中島醸造の始禄です。
中島醸造といえば、小左衛門の蔵。
同じ蔵でも方向性が全く違います。
小左衛門は吟醸系です。(銘柄を変えています)



実は中島醸造、古くから「剣菱」にお酒を入れている蔵です。

我が家は、月桂冠を呑んでいた父の代から兄の代に世代交代(酒の銘柄の主導権)したときに剣菱になり、ずっと永いこと「酒といえば剣菱」でした。
僕の味覚に合うのは当然なのかな。

出会うべくして、出会った蔵。(大袈裟)
果実酒の「カボスのすすめ」も絶品。
この始禄は、お手頃でうれしい。1升瓶で2,000円を切ります。

利き猪口もお揃いで、いいでしょ♪
もちろん、小左衛門バージョンも持ってます。
Posted at 2011/01/13 19:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年01月05日 イイね!

仕事…はじめ?!

仕事…はじめ?!さて、仕事はじめのお昼休み、行きつけの酒販店ごとう屋に寄りました。

店主といろいろ話して家呑み用のお酒を買って帰ろうかというところで、宅配便が来ました。
届いたのは店主が自分用に購入したイチローズモルト。
「開けるからちょっと味見する?」と悪魔のささやき…



届いていたのは、
「Cardシリーズのスリー オブ ハーツ」と「ダブル ディスティラリーズ」の2本。
お値段は調べていただくとわかりますが、ダブル ディスティラリーズの方がお安いです。

そして、お味見。
あれ?昼休みでは?!
舐めるだけ、舐めるだけ(笑)
何回舐めたかは聞かないように。

やっぱり、クオリティーが高い!
ごとう屋店主と意見一致。
どちらも旨いが、ダブル ディスティラリーズはコストパフォーマンスが高い。
スリー オブ ハーツは熟成樽のためか、濃い色とフルーティな甘みがあります(何樽?)。
ダブル ディスティラリーズはバランスが良く、まろやかで美味しい。
値段を考えると、どちらか買うなら後者だなぁ、と。

ちなみに、スリー オブ ハーツはカスクストレングスで61度だったかな。
ダブル ディスティラリーズは加水された46度。
ただし、スリー オブ ハーツは飲みやすいので、61度の強烈さを感じさせないかも。




そして、家呑み用に購入したお酒
奈良県 株式会社大倉本家 山廃仕込純米酒 金鼓
原料米:香川県産オオセト100%
精米歩合:70%
日本酒度:+3%前後
酸度/アミノ酸度:1.7前後/1.4前後

ということで、呑み方は冷やすより常温か燗。
晩酌で、いつものテキトー燗をしてみましたが◎です。
1升2,000円程度はうれしい。
だいぶ前に、とある方からいただいていた、からすみも相まって、幸せです。
からすみと大根のスライスは合いますね。
ゆば豆腐も美味しくて、つい呑み過ぎてしまいました。



コンパクトデジカメの店内写真、バックの壁にピンが合ってるけど、気にしないように…。
Posted at 2011/01/05 23:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年01月01日 イイね!

年越しも…

年越しも…みなさん、新年、明けましたね。
僕は年越しの瞬間は、こんなところにいました…。

ちゃりんこワインをいただいて(3人で2本)から、お出かけしてしまいました。バー T-Birdsです。

TALISKER ハイボール。
このあと、Laphroaigもハイボールにしていただきました。
あ、その前にHIGHLAND PARKもストレートでいただいてました。
年越しの瞬間は常連さんが持ってきてくれたシャンパンで乾杯、でした。




今年も車道楽酒道楽で、頑張ります。
よろしくお願いします。
Posted at 2011/01/01 14:34:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2010年12月25日 イイね!

ラベル買い、と…

ラベル買い、と…買ってみました。



ワインの方は、とある方の影響で早速購入してみました。
チリ産のお手ごろワイン。

Cono Sur RESERVA Cabernet Sauvignon

コストパフォーマンスは、かなり高そうな評判です。




そして、我が家はここ数年、大晦日にはすき焼き&赤ワインが定番。
これはばっちり合いそうだったし、即決でした。
もう1本買っとこうかな。

ラベルは、チャリ。
社長だか誰だかの方針で、エコに力を入れていて自社のぶどう畑までの移動はチャリらしい。
結構若かったのではないかな。
もう、そのサイトは見失ってしまいました…。



もう一方はスコットランドのシングル モルト ウイスキーです。

ROYAL LOCHNAGAR AGED 12 YEARS

完全に、ラベル買い。
カッコ良くないですか?

実は、兄から借りていた土屋守 著「モルトウイスキー大全」を読んでいたときから、このラベルには惚れていました。
他のものも、モルトウイスキーのラベルはカッコいいものが多い。
ボトル形状が独特なグレンフィディック、ロゴがカッコいいアードベッグなどなど。
その中でも、ロイヤル・ロッホナガーのラベルデザインは好きです。

ちなみに、HIGHLANDのもので、穏やかなピートでバランスが良い、とのことです。
さてどうでしょうか。
バーでも、これは飲んだことがありません。



どちらも、とても楽しみ。
Posted at 2010/12/25 20:33:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation