• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろ酔いのブログ一覧

2010年12月24日 イイね!

妄想中

妄想中どこぞのサイトで、こんなものを拾いました。
ここに掲載できるようにすると、細かい文字が読めないのですが、高解像度の元データではしっかり読めます。

ちょっと好きな人なら、何だかわかりますよね。


スゴく好きな人は、どこがどれだか、全部はわからなくてもある程度は…わかります?!
って、僕はまだ、そんなにわかりませんので、勉強します。




これで、何かグッズをつくったら、欲しい人いるかしら。
布製の手提げ鞄(コットンバッグ)とかにプリントしようかな、と妄想中。

ちなみに、このままの状態ではありません。
これをもとに改造した図案はすでに、だいぶ前に作成済み。



妄想し出したら、その先は暴走するので、はやいですよ。

ちなみに、最低ロット数は1。
つまり自分だけでも、つくっちゃうかも。
Posted at 2010/12/24 20:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2010年12月17日 イイね!

のどぐろ忘年会in金沢 詳細

「のどぐろ忘年会」の様子が出ています。
美味しかったなぁ。


http://blog.goo.ne.jp/minasen8380/


うーん、どこまでも他力本願。
Posted at 2010/12/17 20:11:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2010年12月16日 イイね!

舟唄 八代亜紀

お酒はぬるめの 燗がいい
肴はあぶった イカでいい
女は無口な ひとがいい
灯りはぼんやり ともりゃいい
しみじみ飲めば しみじみと
想い出だけが 行き過ぎる
涙がポロリと こぼれたら
歌い出すのさ 舟歌を

沖の鴎に 深酒させてヨ
いとしあの娘とヨ 朝寝する
ダンチョネ

店には飾りが ないがいい
窓から港が 見えりゃいい
はやりの歌など なくていい
ときどき霧笛が 鳴ればいい
ほろほろ飲めば ほろほろと
心がすすり 泣いている
あの頃あの娘を 思ったら
歌い出すのさ 舟歌を

ぽつぽつ飲めば ぽつぽつと
未練が胸に 舞い戻る
夜更けてさびしく なったなら
歌い出すのさ 舟歌を

ルルル ルルル……






どうも、70'S〜80'Sハードロック好きの ほろ酔いです。

以前、日本酒バー「まほらま」でいただいた
生するめの炙り
義侠 ぬる燗
が忘れられません。

こちらのお店、焼き物を注文すると小さな七輪が出されて、自分で炙って食すシステム。
僕は、生するめ炙りを注文して
「これに合うお酒をおまかせで。」
といって出てきたものが、義侠 ぬる燗でした。

ちょっと炙って一切れ口にして、お酒を一口。



身体がとろけてゆくような、何とも言えぬ幸福感と共に、この歌が浮かびました。
阿久悠というヤツは、やりますね。

ただ、おしゃべりな「女の子」は好きですが、「女」は無口なひとがいいのか…。
あと10年くらいしたら、わかるかな。わかんないかな。



八代亜紀、好きなんですけどね。
マーティ・フリードマンとのコラボとか、こんなおバカ企画に…。
大御所は懐が深い。
(こちらは雨の慕情です)







ちゃんと聴くなら、そのままの演歌として、聴きたい。
お遊び企画でない八代亜紀も、もちろん好きです。


しみじみ、ほろほろ、ぽつぽつ と、飲みたいな。
Posted at 2010/12/16 12:52:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2010年12月12日 イイね!

のどぐろ忘年会in金沢

のどぐろ忘年会in金沢金沢で、忘年会をしてきました。

今回、M3号はお休み。
ヘラルド師匠の520iに便乗。
帰りにちょっと運転しましたが、今回はドライブモードではなく宴会ウキウキモードです。

いろいろありましたが、ホントに幸せ。
のどぐろは、塩焼きでした。
煮付けを期待しましたが、塩焼きも旨かったので◎です。
他のお料理も、もちろん全部旨い。


翌日のランチも、旨いと評判の回転寿司へ。
8号線沿いの「まいもん寿司」
ここでも高級魚のどぐろを堪能。





えっ、写真?
呑む・食す、に集中していたため、現地のものは1枚もありません。

SAで購入した、そんなにお高くない普通酒です。
きっと、どちらも美味しく呑めます。


百聞は一見にしかず、百見は一食にしかず?!
是非足をお運び下さい。
みなさん、北陸の冬の食はすごいですよ。
お酒も、もちろんいいです。

宴会の様子が気になる方は、こちらで紹介されるはずです。

http://blog.goo.ne.jp/minasen8380/


得意の他力本願です。
ごめんなさい。
Posted at 2010/12/12 23:00:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2010年12月11日 イイね!

普段呑みの酒

普段呑みの酒今現在の、家呑み用のお酒をご紹介。


だいたい2~3種類開けておいて、その日の気分で決めたり、比べながら呑んだりします。
といっても、完全になくなる前に次のを開けて比べるくらいかな。

今あるのは、どちらも行きつけの酒販店「ごとう屋」で購入。
家呑み用なので、お手ごろ品です。
ただし、旨いですよ。値段からは信じられないです。




中島醸造(岐阜県瑞浪市) 小左衛門 三年熟成
精米歩合は80%、純米酒。米の銘柄は記載ナシ。

秋鹿酒造(大阪府) 特別純米 秋鹿
米は全量山田錦。

ぶっちゃけますと、お値段はどちらも1升2,000円ちょっと。
それぞれの蔵の個性がしっかり出ていて、どちらもいいです。
濃厚でガツンとくる小左衛門もいいんですが、家呑み・普段呑みという観点から、しっかり旨みがありながら呑み飽きしないということで、秋鹿をリピートで購入しました。
4合瓶でインパクトを求めるなら、小左衛門かな。

小左衛門は、はじめて「ごとう屋」に行った時におすすめいただいて購入、惚れた銘柄です。
秋鹿は、お土産でいただいたのが出会いで、その後「ごとう屋」でも購入するようになりました。

実はストックのお酒は他にも…。
なんて、言わなくてもバレてますか。




ところで先日、閉店間際の「ごとう屋」に寄ったら、これからワインの試飲をしますが一緒にどう?
なんてお誘いを受けて、舐めてきました(笑)
白3本・赤3本、いずれも同価格800円そこそこの売値らしいですが、ちゃんと美味しかったですよ。
原産国はアルゼンチン・イタリア・オーストラリアのものでした。
高級ワインを多く扱ってきた輸入元が、安いものもやらなければってことで入れたものらしいですが、安いワインばかり扱う輸入元とは、選定基準が違うかもしれませんね。
(詳細はここには記載できませんが…)
最後に1,200円くらいのフランスのワインを比較で呑んで(舐めて)みたところ、やっぱり差は出るものですね。

「ごとう屋」のご主人・息子さんと3人で試飲しましたが、もちろん「空けて」はいないですよ。
ホントに、試飲・味をみただけ、です。
これらは、しばらくの間、一般客の試飲用にされるはずです。
Posted at 2010/12/11 01:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「名古屋駅、知多風薫るバーで一杯。来るのは2回目。ハイボール濃い目は薄かったけど(笑)、おつまみ三品盛りなかなか美味しかったな。」
何シテル?   07/30 17:17
学生時代に、自分の買った車の車種もわからず、友達に「カローラなんとか、GT。赤い車。」 と、30万円で購入したAE82カローラFXGTが楽しくて、ロングドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

年に一度のお祭り、カングージャンボリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 07:09:58
ISUZU GEMINI/ASKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:53
YOKOHAMA ASPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 13:11:07

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2002年に、15年落ちで購入。 初めての輸入車で、おっかなびっくり、ダメもとでどうしよ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
アシ車。親父とシェア。 長く乗っていたスプリンターの車検を通すといっていたが、 自分の興 ...
その他 その他 その他 その他
2007年6月にHondaドリームディーラーにて、5年落ち新古車で購入。 この時点で新車 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GX81チェイサーのエアコン不調の修理相談に行ったら足回りの歪みを発見し、閉店間際のNe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation